Google Chromeの詳細情報を見る方法 HTTPヘッダー、通信状態など開発者向け情報
Google Chromeではアドレスバーに『 about:about 』を入力するとさまざまな情報を見ることができます。
一覧
一般的なもの
URI | 別URI | 説明 |
---|---|---|
about: | chrome://about/ | バージョン情報 |
about:about | chrome://about/about | about:xxxの一覧を表示 |
about:appcache-internals | chrome://appcache-internals | HTML 5 Application Cacheの情報 |
about:blob-internals | chrome://blob-internals | |
about:view-http-cache | chrome://view-http-cache | about:cacheと同じ |
about:cache | キャッシュファイルの一覧 | |
about:cacheと同じ | ||
キャッシュの統計情報 | ||
about:credits | chrome://about/credits | chromium acknowledgments and legal information |
about:conflicts | chrome://conflicts | 読み込まれたモジュールと問題を起こす(またはその可能性がある)モジュールの一覧を表示(v9.0以降) |
about:dns | chrome://about/dns | DNSの記録 |
about:flags | chrome://flags | 実験的な機能を有効にするページを表示(v8.0以降) |
GPU(ビデオチップ)の情報 | ||
about:gpu-internals | chrome://gpu-internals | GPU(ビデオチップ)の情報 |
about:histograms | chrome://about/histograms | ヒストグラム/histogram data submitted/uploaded via UMA ブラウザに打ち込むテキストのオートコンプリートにかかった時間など、さまざまな性能測定値がグラフで表示されます。 |
スクリーンセーバ「3D パイプ」(sspipes.scr) を表示※バージョン2.0(Chromium r8283)以降で廃止 | ||
about:ipc | ipc情報 | |
about:memory | chrome://about/memory | メモリの使用状況を表示 Chromeとその他のブラウザについてメモリの使用状況が表示されます。ブラウザのタブで開かれている各サイトが消費しているメモリについても表示されます。 |
about:net-internals | chrome://net-internals | ネットワーク通信の詳細情報(送受信履歴、DNSキャッシュなど) |
about:network | ネットワーク/current network status | |
about:objects | about tracked objects such as Tasks | |
about:plugins | chrome://plugins | FlashやPDFなどのインストールされているプラグイン一覧 |
about:stats | 各種統計情報 Chromeの初期化や「Google Gears」の読み込みにかかる時間、Chromeの「V8」エンジンでJavaScriptのプログラムを実行した際にいろいろな処理にかかる時間など、内部のさまざまな測定値が表示されます。 このページには、「Shhh! This page is secret!」(シーッ!このページは内緒だよ!)という注意書きもある。 | |
about:sync | Synchronization engine diagnostics. | |
about:sync-internals | chrome://sync-internals | |
about:tcmalloc | chrome://about/tcmalloc | Stats as of last page load. |
about:terms | chrome://about/terms | 利用規約 |
about:version | chrome://about/version | バージョン情報 |
about:blank | 空ページ |
開発向け
URI | 説明 |
---|---|
about:crash | クラッシュ |
about:kill | |
about:inducebrowsercrashforrealz | Google Chromeをクラッシュさせる |
about:hang | ハング |
about:shorthang | ショートハング |
about:gpucrash | |
about:gpuhang |
その他
URI | 説明 |
---|---|
chrome://bookmarks/ | ブックマーク マネージャ |
chrome://bugreport/ | バグレポート |
chrome://downloads/ | ダウンロード |
chrome://extensions/ | エクステンション |
chrome://history/ | 履歴 |
chrome://history2 | 履歴(別表示) |
chrome://newtab/ | 新しいタブ |
chrome://print | 印刷プレビュー |
chrome://settings | オプション設定 |
chrome-resource://favicon/http://pentan.info/ | |
chrome-resource://thumb/http://pentan.info/ | |
view-source:【URL】 | ソース表示。例)view-source:http://pentan.info/ |
chrome-extension://【拡張機能のID】/【ファイル名】 | 拡張機能内のファイルを指定して表示 |
about:about
about:xxxの一覧を表示
List of About pages about:about about:appcache-internals about:blob-internals about:view-http-cache about:credits about:conflicts about:dns about:flags about:gpu-internals about:histograms about:memory about:net-internals about:plugins about:stats about:sync-internals about:tcmalloc about:terms about:version For Debug The following pages are for debugging purposes only. Because they crash or hang the renderer, they're not linked directly; you can type them into the address bar if you need them. about:crash about:kill about:hang about:shorthang about:gpucrash about:gpuhang
about:credits
about:memory
about:net-internals
about:tcmalloc
about:terms
about:version
関連記事
- 「VCRUNTIME140_1.dllが見つからないため、コードの実効を続行できません」の対処法
- Poderosa5で「インデックスが配列の境界外です。」と出る場合の対処法(CentOS8 Ubuntu)
- Windowsを定時にシャットダウンするツール
- Amazon Linux2をローカルのVirtualBoxで起動する方法
- VirtualBox Interfaceが起動していてシャットダウンができないとき
- Gitを自動的にpullする方法(常に最新の状態にする)
- GoogleChromeでSSL接続を強制される設定(HSTS)のキャッシュを消す方法
- phpMyAdminでログイン画面を出さずにデータベースに接続する方法
- 破損したストレージからのデータ復旧
- Google Chromeでプロキシを使う方法(Chromeのみ・OS全体)
- TeraTermにマクロでログインする方法(パスワード認証・公開鍵認証)
- SOAP APIのツールSoapUI(添付ファイルがShiftJIS/substitutionGroup属性は非対応)
- VagrantでSSHログインする方法
- Vagrantで使用している秘密鍵の場所
- プラグインvagrant-vbguestを使うときの注意点
- VBoxGuestAdditions.iso の場所
- phpMyAdminで『information_schema』などを非表示にする方法
- 秀丸 テキストエディタ
- 多言語対応テキストエディタの一覧
- McAfeeのアンインストールができない場合の対処法
- いろんな検索エンジンのウェブマスターツールの一覧
- Windows7やWindowsVistaでTelnetを使用する方法
- Google Chromeで一部の文字だけ四角記号に文字化けするときの対処法
- Google Chromeでテキストエリアtextareaのサイズ変更をさせない方法
- パスの設定 環境変数PATH
- Firefox、Chromeなどで文字化けを防ぐ方法 ヘッダー情報に文字コードを指定
- Google ChromeでHTTP headerをみる方法
- Google Chromeをアップデートする方法
- Firefoxでスクロール部分を含めてスクリーンショットをとる Screengrab
- Subversion(SVN)でファイルのコミットを除外する
- Microsoft Virtual PC 2007
- NetBeans6のインストール(JavaだけでなくRuby、PHP、C/C++に対応した統合開発環境)
- Windows版tcpdump WinDump Wireshark
- SSLに非対応のクライアントまたはサーバをSSLに対応させる Stunnel
- subclipseの操作をするとEclipseが閉じてしまう
- Mylyn(タスク指向UIプラグイン Eclipse)
- Eclipseの.projectファイルやThumbs.dbをコミットしないようにする設定
- WinSCPでリスト取得のエラー『ディレクトリのリストに不正な行 'ケ邱ラ' 不正な権限の表記』
- Windows版Safariの文字化け解消法
- TortoiseHg MercurialのGUIクライアント
- Lhaplus 多くの圧縮形式に対応した圧縮解凍ソフト
- パワーポイント(PowerPoint)で背景に画像を付ける方法
- Mercurialクライアント Eclipseプラグイン(MercurialEclipse)
- コミットエラー『 405 Method Not Allowed 』とは
- 『Pleiades でエラーが発生しました。』の対処法
- Attempted to lock an already-locked dir とは(Subclipse)
- 大量のファイルを高速にダウンロードするツール orbit downloader
- EclipseでCGI(Perl)の開発環境を作る EPICプラグイン
- Windowsで音楽CDをmp3形式に変換する方法
- TortoiseSVNの動作(TSVNCache)を速くする
- Smart Defrag パソコンを使っていないときに自動的に最適化してくれるデフラグツール
- Ultimate Defrag よく使うファイルを外周に配置するデフラグツール
- TortoiseGit Gitクライアント
- Windows から Git を使う方法
- ハードディスクの中身をグラフで可視化するツール Overdisk
- FreeMind マインドマップ作成ソフト
- 複数バージョンのIEを検証するツール
- Hosts File Manager (hostsファイルを編集するツール)
- Firefoxでパスワードを保存するときの注意
- Eclipseで逆コンパイルを行う JadClipse
- Firefoxのおススメadd-on集
- Aptana Studio 統合開発環境(IDE)
- @icon変換 favicon作成ツール
- Subclipse Eclipse用のSVNクライアントプラグイン
- ODBC Windowsデータベースアクセス仕様
- CSE(Common SQL Environment) SQL便利ツール
- FireMobileSimulator パソコンで携帯サイトを検証する
- Eclipse で全角空白、タブを強調表示する方法
- EclipseでPHPプロジェクトにする方法
- ophcrack Windowsのパスワード解析ツール
- LiveHTTPHeaders FireFox用HTTPヘッダー情報確認ツール
- ieHTTPHeaders IE用HTTPヘッダー情報確認ツール
- eclipseで『.』(ドット)から始まるファイル[.htaccess]を表示する
- MACアドレス変更ソフト K-MAC
- EclipseでShift-JISを使用する方法
- SeaHouse (Sleipnir拡張機能)
- MKEditor テキストエディタ
- UnEditor NoEditor
- Hawkeye Sleipnirのプラグイン
- Sleipnir 高機能タブブラウザ
- TortoiseCVS CVSクライアント
- WinMerge
- Tera Term Pro
- TortoiseSVN Subversionクライアント
- Cygwin Windows上でLinux環境を使用する
- PuTTY
- FFFTP
- WinSCP
- Poderosa
- Eclipse (統合開発環境)
スポンサーリンク