cronを実行すると『TERM environment variable not set.』というエラーメールが飛ぶ
cronを実行すると
TERM environment variable not set.
というエラーメールが送信されてくることがあります。
これはTERMという環境変数が定義されていないというエラーです。
[参考記事] cronのメール送信先を指定する方法(cronごとに送信先のメールアドレスを指定する方法)
[参考記事] cron実行時のPATHなどの環境変数を確認する方法
[参考記事] cron実行時の標準出力のメールを飛ばさない方法(cron実行時に毎回メールを飛ばさない)
[参考記事] cron実行時に『/bin/sh: ~~: command not found』と出てcronが実行されない場合
解決方法その1
スポンサーリンク
/etc/profileファイルに以下の行を追加する。
export TERM=xterm
解決方法その2
実行ユーザーの.bash_profileファイルに以下の行を追加する。
export TERM=xterm
解決方法その3
crontabの先頭行に
TERM=xterm
を追記する。
cron
関連記事
- SSHで初めて接続するホストで、接続するかどうかyes/noを聞かれないようにする
- さくらサーバ(さくらのレンタルサーバ)でcronを使ってPHPを定時実行する
- 数日おきに設定したcronの実行が1日ずれる理由
- シェル実行などでSSHキーを読めない場合
- データベースを定時バックアップする方法(毎日バックアップする処理)
- cron実行時の標準出力のメールを飛ばさない方法(cron実行時に毎回メールを飛ばさない)
- cron実行時のPATHなどの環境変数を確認する方法
- cronのメール送信先を指定する方法(cronごとに送信先のメールアドレスを指定する方法)
- cron実行時に『/bin/sh: 〜〜: command not found』と出てcronが実行されない場合
- 『crontab -r』でcronの設定を間違って消してしまった場合の対処法
- サーバー
- Linux [Red Hat/CentOSなど]
- PHP
- Perl [CGI]
- Java
- Twitter APIでのエラーの一覧
- Fail2ban ログを集計して不正アクセスを防ぐ
- Joomla(ジュームラ)
- Fatal error: Maximum execution time of 30 seconds exceededの対処法
- 動的ページを静的ページに偽装する方法
- Apacheを起動するときに、ほかのプロセスによってポートが使用されていた場合
- svn: '/home' does not appear to be a URL 同サーバ内にあるリポジトリの指定
- ファイルを検索するコマンド locate (updatedbの高速化)
- CGI(Perl)をApacheで使用するときの設定
- localhost.zone [Bindの設定ファイル]のデフォルト
- PHPをコマンドラインから使用する方法
- ディレクトリが存在するにもかかわらず、『No such file or directory』エラーが出る
- ==とequalsメソッドの違い 値が同じかどうかを見るにはequalsメソッドを使う
- vsftpd.conf [vsftpd設定ファイル]のデフォルト
- main.cf [Postfix設定ファイル]のデフォルト
- VMware Serverの使い方
- php.ini [PHP設定ファイル]のデフォルト
- サブドメインにアンダーバーがあるとクッキーは使えない
- サイトを公開するときの設定
- HDDやSSDなどのストレージのUUIDを調べる方法
スポンサーリンク