10GbEのLANカードで、速度が遅いときの設定方法(ジャンボフレーム・ジャンボパケット)
10G対応のLANカードを取り付けたものの、1GbLANカードと速度があまり変わらないということがあります。
設定によって異なりますが、LANカードで転送されるパケットサイズ(MTU)は最大1500バイトとなっています。
転送されるデータは、MTUのサイズで区切られた「イーサネットフレーム」という単位で伝送されます。
送信するデータ容量に対してフレームの大きさが小さいと、フレームに区切ってやり取りするオーバーヘッドが大きくなります。
このためMTUのサイズを超えて、転送ができるように拡張したものが「ジャンボフレーム」や「ジャンボパケット」と呼ばれる設定項目です。
このジャンボフレームの設定方法を、ASUSのXG-C100Cを例に設定方法を解説します。
[参考記事] Linux・WindowsでMTUを変更する方法(ジャンボフレーム)
10Gbps対応のLANカード
全ポートが10Gbps対応のLANハブ
ウインドウマークから、「コントロールパネル」を開きます。
↓
「ハードウェアとサウンド」を開きます。
↓
「デバイスとプリンター」項の、「デバイスマネージャー」を開きます。
「ネットワークアダプター」の項から、設定するLANカードの設定を開きます。
「詳細設定」タブから、「Jumbo Packet」の項を選択し、パケットサイズを接続するスイッチングハブなどの最大値に合わせて設定します。
関連記事
- PCやスマホがネットワーク内にあるかどうかを調べる(在宅かどうかの判断)
- Linux・WindowsでMTUを変更する方法(ジャンボフレーム)
- GoogleChromeでSSL接続を強制される設定(HSTS)のキャッシュを消す方法
- 大野式連続鋳造法でケーブルの通信品質が向上した(LANケーブルにも歴史あり)
- スイッチングハブとリピータハブの違い
- プログラム全般
- Windows
- 機器
- Apacheから2GB以上のファイルをダウンロードしようとすると403エラーが出ます
- JDKの常駐ソフトjusched.exeを停止する方法
- US101キーボードとJP106キーボードのキー配置
- 各メーカーのルーターのID・パスワードの一覧 数字
- ソフトウエアRAIDでストレージを構築しマウントする方法 ディスクの高速化・冗長化
- Raspberry Piを使用するときに必要なもの
- Excelの日付が数字になるときの対処法
- ハードタブとソフトタブ
- Yahoo!JAPANの提供するAPI
- memcachedのインストール
- Linuxで接続されているUSBのバージョンを確認する方法
- PEARを更新する方法
- メールテキストの1行の文字数制限(最大1,000文字、78文字以下であるべき)
- 郵便番号データのダウンロードと注意点
- 各メーカーのルーターのID・パスワードの一覧 V
- LinuxでNTFS(Windows形式)のフォーマットをする方法
- 「ID」や「ID_xxxx」という文字列があるCSVファイルをExcelで開くとSYLKエラーが出る
- Windows MySQLのインストール
- Windows版PHPのインストール
- RAIDの種類
- Raspberry Piの各モデルスペック比較
- Google ChromeでHTTPリクエストヘッダーのAccept-Languageを変更する方法
- NTFSフォーマットのストレージの読み書きが異常に遅い場合
- Connecting to walletが終わらない場合の対処法
- WindowsでソフトウエアRAIDを組む方法(ストライプボリューム ミラーボリューム RAID5)
スポンサーリンク