cronを実行すると『TERM environment variable not set.』というエラーメールが飛ぶ
cronを実行すると
TERM environment variable not set.
というエラーメールが送信されてくることがあります。
これはTERMという環境変数が定義されていないというエラーです。
[参考記事] cronのメール送信先を指定する方法(cronごとに送信先のメールアドレスを指定する方法)
[参考記事] cron実行時のPATHなどの環境変数を確認する方法
[参考記事] cron実行時の標準出力のメールを飛ばさない方法(cron実行時に毎回メールを飛ばさない)
[参考記事] cron実行時に『/bin/sh: ~~: command not found』と出てcronが実行されない場合
解決方法その1
/etc/profileファイルに以下の行を追加する。
export TERM=xterm
解決方法その2
実行ユーザーの.bash_profileファイルに以下の行を追加する。
export TERM=xterm
解決方法その3
crontabの先頭行に
TERM=xterm
を追記する。
cron
関連記事
- SSHで初めて接続するホストで、接続するかどうかyes/noを聞かれないようにする
- さくらサーバ(さくらのレンタルサーバ)でcronを使ってPHPを定時実行する
- 数日おきに設定したcronの実行が1日ずれる理由
- シェル実行などでSSHキーを読めない場合
- データベースを定時バックアップする方法(毎日バックアップする処理)
- cron実行時の標準出力のメールを飛ばさない方法(cron実行時に毎回メールを飛ばさない)
- cron実行時のPATHなどの環境変数を確認する方法
- cronのメール送信先を指定する方法(cronごとに送信先のメールアドレスを指定する方法)
- cron実行時に『/bin/sh: 〜〜: command not found』と出てcronが実行されない場合
- 『crontab -r』でcronの設定を間違って消してしまった場合の対処法
- サーバー
- Linux [Red Hat/CentOSなど]
- PHP
- Perl [CGI]
- Java
- Oracle Berkeley DBのインストール
- 起動時に『UNEXPECTED INCONSISTENCY; RUN fsck MANUALLY.』と出た場合の修復方法
- yumでupdateするときにconflictsエラーが出る場合 file xxx from install of xxx-jason conflicts with file from package xx.remi
- svn: Repository moved temporarily; please relocate PROPFIND request failed
- Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: HelloWorld
- 変数のデータ型
- SQL Buddy ブラウザベースのMySQL管理ツール
- ファイル操作
- yum コマンドでTransaction Check Error
- $_REQUESTに入る値と、その優先順位
- str関数、preg関数、ereg関数の速度比較
- 画像の保存やメール転送を制限する方法
- kernel-develのインストール
- Singletonパターンを使ってクラスのインスタンスを1つにする(共有クラスのリソースを削減する方法)
- MySQLのインストール
- NTPサーバで時計を調節する (the NTP socket is in use, exiting とは)
- 画面のバックライトを消す方法(モニタ電源を消す) vbetool
- date.timezoneを設定するとPHPが早くなる
- memcachedのインストール
- Premature end of script headers とは
スポンサーリンク