横画面に固定する、縦画面に固定する(表示モードの固定)
Androidアプリでは、特に指定をしないと端末を横にすると横画面に、縦にすると縦画面になります。
レイアウトやデザイン上、横向き、縦向きの画面に対応していない場合はこの回転をさせないように指定します。
[参考記事] 画面の向きによってレイアウトを変更する方法
指定の方法は AndroidManifest.xml の manifest → application → activity に screenOrientationを記述します。
横画面に固定するには
<activity android:screenOrientation="landscape">
縦画面に固定するには
<activity android:screenOrientation="portrait">
SDK(エミュレータ)で画面の向きを変更する(縦から横、横から縦)には、Ctrl+F11です。
screenOrientationの値 | 説明 |
---|---|
unspicified | これが初期値です システム自動設定 ユーザーの画面の向けた方向に自動回転します |
landscape | 横長方向固定 |
portrait | 縦長方向固定 |
user | 現在のレイアウトに従います ユーザーの操作により切り替わります |
behind | 親のアクティビティーに従います ユーザーの操作により切り替わります |
sensor | センサーに従います |
nosensor | センサーを無視します |
具体的には次のようにします。
<manifest xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"> <application android:icon="@drawable/icon" android:label="@string/app_name"> <activity android:name="com.example.MainActivity" android:label="@string/app_name" android:screenOrientation="landscape"> ……… … ……… </activity> </application> </manifest>
関連記事
- 画面UIパーツのclass一覧
- ListViewにArrayAdapterを渡すサンプルコード(一覧項目から選択する場合のUI)
- Colorクラスでの色指定
- 画像を解像度ごとに振り分ける方法 国際化する方法(drawable、layout、valuesなどの修飾句)
- 処理中を表すプログレスダイアログを表示する
- EditTextのソフトキーボードの『完了』を虫メガネアイコンなどに変更する方法
- WebViewの設定一覧
- WebViewで横の隙間を消す方法(スクロールバー領域を消す)
- layoutのbackgroundで透過(transparent)を指定する方法
- xmlファイルの開始タグと閉じタグは大文字小文字も同じにする
- テーマ機能を使ってアプリケーション全体にスタイルを適用させる方法
- スタイルを使って属性を一括で管理する方法
- よく使うUIパーツのプロパティ
- wrap_contentとfill_parentの違い
- Androidのlayoutで使用できるパーツの一覧 ビュー(部品)
- layoutの種類と使用方法
- 画面の向きによってレイアウトを変更する方法
- EditTextで改行させない方法
- Android
- Androidアプリ
- SDカードの空き容量を調べる方法
- Mobile Network Code(MNC)の一覧[H-I]
- [暗号化]ブロック暗号とは(AES/DES/Blowfish PKCS5Padding ECB/CBC IV)
- MediaPlayer のメソッド一覧
- EclipseのビューをカスタマイズしてファイルエクスプローラやLogCatを表示する
- 実行中のメソッド名やクラス名を取得する方法
- deleteOnExit()メソッドは環境によって動作が違う JVM+Windows
- Viewの表示・非表示を切り替える方法
- EclipseでAndroidプロジェクトを作る方法
- アプリからネットワーク通信を行う場合
- OSのバージョンと特徴
- 動画を再生する方法 VideoView
スポンサーリンク