よく使うUIパーツのプロパティ
[参考記事] Androidのlayoutで使用できるパーツの一覧 ビュー(部品)
android:textColor
文字の色を指定します。
例
android:textColor="#00FF00"
android:textSize
文字のサイズを指定します。
例
android:textSize="12px"
android:textStyle
文字のスタイルを指定します。
例
android:textStyle="bold"
android:background
背景色を指定します。
例
android:background="#ff0000"
android:layout_width android:layout_height
オブジェクトの高さや幅を指定します。
wrap_contentとfill_parentの違い
Android2.2からmatch_parentが追加されましたが、この値がlayoutに記載されていると、2.1で動作しなくなります。
例
android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="wrap_content" android:layout_width="100px" android:layout_height="100px" android:layout_width="match_parent" android:layout_height="match_parent"
android:maxWidth android:maxHeight
オブジェクトの最大の高さや幅を指定します。
例
android:maxWidth="100px" android:maxHeight="100px"
android:maxLength
オブジェクトの最大の長さ(文字数)を指定します。
例
android:maxLength="10"
android:maxLines
オブジェクトの最大の行数を指定します。
例
android:maxLines="4"
android:padding
パディングを指定します。
例
android:padding="5px 5px 5px 5px" android:paddingTop="10px" android:paddingBottom="10px" android:paddingLeft="10px" android:paddingRight="10px"
android:layout_margin
マージンを指定します。
例
android:layout_margin="5px" android:layout_marginTop="10px" android:layout_marginBottom="10px" android:layout_marginLeft="10px" android:layout_marginRight="10px"
android:layout_gravity
オブジェクトの配置方法を指定します。
例
android:layout_gravity="right"
指定値 | 動作 |
---|---|
top | コンテナの上部に配置し、サイズ変更は行いません。 |
bottom | コンテナの下部に配置し、サイズ変更は行いません。 |
left | コンテナの左側に配置し、サイズ変更は行いません。 |
right | コンテナの右側に配置し、サイズ変更は行いません。 |
center_vertical | 上下中央に配置し、サイズ変更は行いません。 |
fill_vertical | オブジェクトの高さを、コンテナのサイズに合わせます。 |
center_horizontal | 左右中央に配置し、サイズ変更は行いません。 |
fill_horizontal | オブジェクトの幅を、コンテナのサイズに合わせます。 |
center | 上下左右中央に配置し、サイズ変更は行いません。 |
fill | オブジェクトの高さ・幅を、コンテナのサイズに合わせます。 |
clip_vertical | top/bottomの追加オプションとして、オブジェクトの上部/下部の境界をコンテナの境界に合わせます。 |
clip_horizontal | left/rightの追加オプションとして、オブジェクトの左側/右側の境界をコンテナの境界に合わせます。 |
関連記事
- 画面UIパーツのclass一覧
- ListViewにArrayAdapterを渡すサンプルコード(一覧項目から選択する場合のUI)
- Colorクラスでの色指定
- 画像を解像度ごとに振り分ける方法 国際化する方法(drawable、layout、valuesなどの修飾句)
- 処理中を表すプログレスダイアログを表示する
- EditTextのソフトキーボードの『完了』を虫メガネアイコンなどに変更する方法
- WebViewの設定一覧
- WebViewで横の隙間を消す方法(スクロールバー領域を消す)
- layoutのbackgroundで透過(transparent)を指定する方法
- xmlファイルの開始タグと閉じタグは大文字小文字も同じにする
- テーマ機能を使ってアプリケーション全体にスタイルを適用させる方法
- スタイルを使って属性を一括で管理する方法
- wrap_contentとfill_parentの違い
- Androidのlayoutで使用できるパーツの一覧 ビュー(部品)
- layoutの種類と使用方法
- 画面の向きによってレイアウトを変更する方法
- 横画面に固定する、縦画面に固定する(表示モードの固定)
- EditTextで改行させない方法
- Androidアプリ
- apkファイルをAndroid端末にUSB接続でインストールする方法 (開発者ではない人向け)
- 動画を再生する方法 MediaPlayer
- Mobile Country Code(MCC)の一覧
- 開発中のアプリケーションを実機でテストする方法
- SDカードからサムネイル画像を取り出す getThumbnailメソッド
- タイトルバーやステータスバーを非表示にする方法
- TextViewに独自フォントを使用する方法
- Android実行時にError:ShouldNotReachHere() [hs_err_pid.log]
- 文字列の部分一致検索を行う方法
- 実機内やエミュレータ内のファイルを操作する DDMS、adbとサンプルコード
- Mobile Network Code(MNC)の一覧[V-Z]
- Androidマーケットに表示されるアプリはSIMで制限されています
スポンサーリンク