拡張リポジトリEPELを使用する方法(インストール)
EPELとはExtra Packages for Enterprise Linuxのことです。
[参考記事] yumで、より新しいパッケージをインストールする方法(CentOS)
yum -y install epel-release
標準ではyumコマンドを実行するとEPELリポジトリを含めて、探しに行くようになります。
普段は拡張リポジトリを使用したくない場合は、設定ファイルで無効にし、yumコマンド実行時に明示的に拡張リポジトリを指定します。
リポジトリの設定ファイル /etc/yum.repos.d/epel.repo を編集します。
# vi /etc/yum.repos.d/epel.repo [epel] #enabled=1 enabled=0
yumコマンドを実行するときに、『 --enablerepo=epel 』を追記します。
yum --enablerepo=epel install httpd
関連記事
- Gitの最新版をインストールする方法(CentOS7に2系をインストール)
- yumのius(iuscommunity.org)でエラーが出る場合
- iusリポジトリで公開されているパッケージの一覧
- MySQLやMariaDBは標準ではログローテートされない
- ImageMagick更新で『PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib/php/modules/imagick.so'』エラーが出る場合
- kernel-develのインストール
- LinuxサーバでWindowsのファイルシステムNTFSを読み込む方法
- PDO_MYSQLをインストールする方法
- Remi 基本リポジトリで提供されていないパッケージのyumインストール
- Repoforge(RPMForge) 基本リポジトリで提供されていないパッケージのyumインストール
- yumでupdateするときにconflictsエラーが出る場合 file xxx from install of xxx-jason conflicts with file from package xx.remi
- Gitをyumでインストールする方法
- yum コマンドでTransaction Check Error
- yumを自動で更新チェックする、自動で更新する
- Apacheをyumでインストールする
- PHPをyumでインストールする
- memcachedのインストール
- MySQLのインストール
- Another app is currently holding the yum lockとは
- yumで、より新しいパッケージをインストールする方法(CentOS)
- yum パッケージを取得してインストール/アップデートをする
- Linux [Red Hat/CentOSなど]
- 『crontab -r』でcronの設定を間違って消してしまった場合の対処法
- ログをリアルタイムに表示させて監視する方法
- cronを実行すると『TERM environment variable not set.』というエラーメールが飛ぶ
- php.ini が見つからない時
- CentOS7からCentOS8へのアップグレード
- PEAR・PECLをインストールする方法
- Wgetの基本的な使い方など(ユーザーエージェントの設定・POSTデータの送信)
- SSDの現在のTBWを調べる方法 SSDの残り寿命 (Windows Linux CentOS)
- CentOS5のインストール
スポンサーリンク