RFC807 日本語訳

0807 Multimedia mail meeting notes. J. Postel. February 1982. (Format: TXT=11633 bytes) (Status: UNKNOWN)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

Network Working Group                                          J. Postel
Request for Comments:  807                                           ISI
                                                         9 February 1982

コメントを求めるワーキンググループJ.ポステルの要求をネットワークでつないでください: 807 ISI1982年2月9日

                     Multimedia Mail Meeting Notes

マルチメディアはミーティング注意を郵送します。

Introduction

序論

   A meeting was held at USC Information Sciences Institute on the 12th
   of January 1982 to discuss multimedia mail issues and experiments.
   The list of attendees is at the end of this memo.

会合がマルチメディアメール問題と実験について議論する1982年1月12日にUSC情報Sciences Instituteで行われました。 出席者のリストがこのメモの端にあります。

Overview:

概観:

   This meeting was called to discuss common interests in multi-media
   computer mail experiments, and to agree on some specific initial
   experiments.

このミーティングは、マルチメディアコンピュータメール実験における共通の利益について議論して、いくつかの特定の初期の実験に同意するために召集されました。

Review of Status:

状態のレビュー:

   Review current status of multimedia efforts at CMU, ISI, MIT, COMSAT,
   BBN, UCL, SRI.

米カーネギーメロン大学、ISI、MIT、コムサット、BBN、UCL、SRIでマルチメディアの努力の現在の状態について調査してください。

   CMU

米カーネギーメロン大学

      Using PERQ, Quip for fax, LPCM vocoder from LL, will get NEC board
      (3 chips) to replace vocoder.  Will have a stand alone voice I/O
      device that operates at 2400 baud (not packetized). Not working on
      IP/TCP.  Will use the IP and TCP from the BBN project. Already
      using the BBN Jericho developed Pascal IP and CFTP. Interested in
      word recognition of LPC digitized voice data. Planning to package
      a synthesiser, an analyzer, and a pitch tracker on one board.

PERQを使用して、ファックス(LLからのLPCMボコーダ)がNECを得るので、Quipはボコーダを取り替えるために(3個のチップ)に入ります。 2400年のボー(packetizedしなかった)で作動するスタンドアロン音声入出力装置を持つでしょう。 IP/TCPに働いていません。 BBNプロジェクトからIPとTCPを使用するでしょう。 既にBBNジェリコを使用すると、パスカルIPとCFTPは発展しました。 LPCの認識が声のデータをデジタル化したという単語で、関心があります。 1個の板でシンセサイザー、分析器、およびピッチ追跡者をパッケージするのを計画しています。

   ISI

ISI

      Using TOPS20 (code in BLISS10), and starting to use PERQ (code in
      Pascal), RAPICOM 450 for fax.  Main interest is in the data
      structuring and message transport protocols.

TOPS20(BLISS10のコード)を使用して、ファックスにPERQ(パスカルによるコード)、RAPICOM450を使用し始めます。 データ構造とメッセージトランスポート・プロトコルには最も関心を持っていることがあります。

   MIT

MIT

      Using Apollos, will program in MDL.  Use of Apollos still limited
      due to (1) MDL not completely implemented, (2) network interface
      not yet available (waiting on multibus  to then interface to
      Ethernet). Will get NEC CCITT fax machine. Looking into VAX+BBN
      BitGraph for future.  Main work to date in  design for sharing
      message data in a conceptualy centralized filing system.  Emphasis

Apollosを使用して、MDLでプログラムを作るでしょう。 Apollosの使用は(1)のためまだ完全に実行されたというわけではないMDLを制限していました、まだ利用可能でない(2)ネットワーク・インターフェース(マルチバスでは、その時イーサネットに連結するのを待っています)。 NEC CCITTファックス装置を手に入れるでしょう。 未来のVAX+BBN BitGraphを調べます。 conceptualyのメッセージデータを共有するのにおける、デザインにおけるこれまでの主な仕事はファイリングシステムを集結しました。 強調

Postel                                                          [Page 1]

ポステル[1ページ]

Multi-Media Mail Meeting Notes                           9 February 1982

マルチメディアはミーティング注意1982年2月9日を郵送します。

      on efficient storage and manipulation of multirecipient messages,
      enclosures, citations, etc.

「マルチ-受取人」メッセージ、包囲、引用などの効率的な格納と操作に関して

   COMSAT

コミュニケーションサテライトコーポレーション

      Using small 11s, Rapicom 450 and 500 fax machines, also have some
      LPC vocoders.  Substantial work has been done on encoding and
      decoding both Rapicom 450 and CCITT T.4 fax data, and also on
      manipulation of bitmap data (See RFC 803).

わずかな11年代を使用して、Rapicom450と500はファックスでマシンを送って、また、いくつかのLPCボコーダを持っています。 Rapicom450とCCITT T.4ファックスデータの両方をコード化して、解読する、およびビットマップデータの操作のときにもかなりの仕事をしました(RFC803を見てください)。

   BBN

BBN

      Using Jericho (code in Pascal). Will be building a prototype
      system with the aim of investigating problems of data distribution
      and privacy.  Trying to produce portable software currently in
      Pascal but may switch to ADA in the distant future.  Have IP and
      CFTP running, working on TCP. CFTP is a file transfer built
      directly on IP.

ジェリコ(パスカルによるコード)を使用します。 情報配給とプライバシーの問題を調査する目的でプロトタイプ装置を組立てるでしょう。 現在、パスカルによる携帯用のソフトウェアを作り出そうとしますが、遠い未来にADAに切り替わるかもしれません。 TCPに働いていて、IPとCFTPを走らせてください。 CFTPは直接IPで組み込まれたファイル転送です。

   UCL

UCL

      Using LSI-11, Rapicom 450 fax machine, Grinell bitmap display.
      May get PERQs (produced by ICL) in future.  Have done quite a lot
      of work on encoding/decoding for the Rapicom 450, and in bitmap
      manipulations (e.g., cleanup of noise, scaling, cut and paste).
      Interests in the relation of other types of display protocols to
      multimedia effort e.g., VIDEOTEXT and TELETEXT.

LSI-11を使用して、Rapicom450はファックスでビットマップ表示をマシン、Grinellに送ります。 これから、PERQs(ICLによって生産される)を手に入れるかもしれません。 Rapicom450のためにコード化するか、または解読する、およびビットマップ操作におけるかなり多くのされた仕事(例えば、雑音、スケーリング、カット、およびペーストのクリーンアップ)を持ってください。 マルチメディアの努力の例えば、VIDEOTEXTとTELETEXTへの他のタイプの表示プロトコルの関係への関心。

   SRI

      There are three multimedia mail projects at SRI,sponsored by DCEC,
      ARPA, and NAVELEX.  SRI is a subcontractor (with Sytek and DTI) to
      SDC in the DCEC program to produce protocol specifications for the
      DoD.  SRI has written service specifications for a mail system
      similar to RFC759+767 with security features added.  The ARPA
      project is studying the issues involved in a multimedia mail
      architecture based on RFC759+767, including negotiations,
      envelopes, and multilevel security.  The NAVELEX project is
      investigating user interfaces for command and control
      workstations, including natural language access to a data base.
      The plan is to use RFC759+767 data structures to communicate text
      and graphics, implemented on Foonly F-5s running Tenex with
      Foo-Vision displays.  The current choice for the graphics protocol
      is Bisbey's GL2.

3つのマルチメディアメールプロジェクトがDCEC、ARPA、およびNAVELEXによって後援されたSRIにあります。 SRIはDoDのためのプロトコル仕様を作り出すDCECプログラムにおけるSDCの下請契約者(SytekとDTIと)です。 SRIはRFC759+767と同様の加えられているセキュリティ機能でメールシステムのためのサービス仕様を書きました。 ARPAプロジェクトはRFC759+767に基づくマルチメディアメール構造にかかわる問題を研究しています、交渉、封筒、および多レベルセキュリティを含んでいて。 NAVELEXプロジェクトはデータベースへの自然言語アクセスを含む指揮統制ワークステーションのためにユーザインタフェースを調査しています。 プランはテキストとグラフィックスを伝えるのにRFC759+767データ構造を使用することです、Foonly F-5走行TenexでFoo-ビジョン表示で実行されて。 グラフィックスプロトコルのための現在の選択はBisbeyのGL2です。

Postel                                                          [Page 2]

ポステル[2ページ]

Multi-Media Mail Meeting Notes                           9 February 1982

マルチメディアはミーティング注意1982年2月9日を郵送します。

Discussion:

議論:

   Coding/Decoding Algorithm:

アルゴリズムをコード化するか、または解読します:

      We agree to use the encoding specified in the CCITT T.4
      recommendation for the exchange of black and white bitmap data.

私たちは、白黒のビットマップデータの交換にCCITT T.4推薦で指定されたコード化を使用するのに同意します。

   New Equipment:

新しい設備:

      It is reported that soon NEC will have CCITT T.4 Group 3 Fax
      machines for about $15K.

そんなに早く、NECにはT.4 Group3ファックスがおよそ15ドルのKのために機械加工するCCITTがあると報告されます。

   NBS Mail Standard:

NBSは規格を郵送します:

      The possibility that the NBS Mail Format Standard is a workable
      alternative to the RFC759+767 protocol is to be studied.  What is
      the relationship between these standards?  Do we have comment on
      the NBS Standard to submit to NBS?

NBSメールFormat StandardがRFC759+767プロトコルへの実行可能な代替手段である可能性は研究されることです。 これらの規格の間の関係は何ですか? 私たちは、NBSに提出するためにNBS Standardにコメントを持っていますか?

   Equipment Variations:

設備変化:

      What happens if the receiver does not have equipment capable of
      protraying some of the data (e.g., dosen't have a  LPC vocoder)?
      There are three subtopics:  How many "standard" forms are
      allowed?, What do you tell the user if you can't do it?, and How
      does the cost of a medium (in memory or cpu cycles or portrayal
      time) effect its use? The general feeling was that if there is
      some type of data the receiving system can't portray, it should
      simply tell the user "There is some data here I can't portray and
      it's type is x.". The other aspects are items for further study.

受信機が設備をいくつかのデータをprotrayingすることができるようにしないなら(例えば、dosenには、LPCボコーダがありません)、何が起こりますか? 3つの副題があります: いくつの「標準」のフォームが許容されているか、What、あなたは、それ(Howは中くらい(メモリ、cpuサイクルまたは描写時間で)の効果の費用に使用する)ができないかどうかユーザに言います。 一般的な感じは受電方式が描くことができないデータのタイプがあれば、「私が描くことができないいくつかのデータがここにあります、そして、タイプがx.であるということです」と単にユーザに言うべきであるということでした。 他の局面はさらなる研究への項目です。

   Negotiation:

交渉:

      Does negotiation make sense in a mail system?  What are the kinds
      of things to be negotiated?  One possiblity is to initially send
      only pointers to the sections of a message, and have the recipient
      system ask for the parts it can handle.  Does this make sense in a
      message relaying environment?  Or for messsages with a fine scale
      interleaving of media types?  This topic is for further study.

交渉はメールシステムで理解できますか? 交渉されるべきものの種類は何ですか? 1possiblityが受取人システムに初めはメッセージのセクションにポインタだけを送って、それが扱うことができる部品を求めさせることになっています。 これは、環境をリレーしながら、メッセージで理解できますか? または、罰金があるmesssagesに関して、メディアタイプのインターリービングをスケーリングしてくれますか? さらなる研究にはこの話題があります。

   Enclosures, Pointers, Cross References:

包囲(ポインタ)は参照に交差しています:

      This seems too complex to handle at this meeting, so for now send
      the whole thing.  This is an item for further study.

これがこのミーティングで扱うことができないくらい複雑に見えるので、当分全体のものを送ってください。 これはさらなる研究への項目です。

   Editing Multimedia Objects:

編集マルチメディア対象物:

      This is one of the most interesting parts of these research

これはこれらの研究の最もおもしろい部分の1つです。

Postel                                                          [Page 3]

ポステル[3ページ]

Multi-Media Mail Meeting Notes                           9 February 1982

マルチメディアはミーティング注意1982年2月9日を郵送します。

      projects, so each group will develop their own techniques, and we
      will compare notes.

プロジェクトであり、したがって、各グループはそれら自身の技術を見いだすでしょう、そして、私たちは情報交換するつもりです。

   Manipulation of Bitmaps:

ビットマップの操作:

      The issues involve aspect ratios, cut and paste, rotation  and,
      scaling. We need to compare notes and exchange algorithms.  An
      item for further study.

そして、問題がアスペクトレシオ、カットアンドペースト、回転にかかわる、比例しています。 私たちは、注意と交換アルゴリズム項目をさらなる研究にたとえる必要があります。

   Mailbox IDs and Control Information:

メールボックスIDと制御情報:

      With different types of source hosts and destination host
      (timsharing systems, personal computers) and different types of
      mail delivery schemes (append to file, query database server), do
      we have sufficient control mechanisms and addressing modes?  This
      is an item for further study.

私たちには、異なったタイプの送信元ホストとあて先ホスト(timsharingシステム、パーソナルコンピュータ)と異なったタイプの郵便配達計画(ファイル、質問データベースサーバーに追加する)と共に、十分な制御機構とアドレッシング・モードがありますか? これはさらなる研究への項目です。

   Storage and Transmission:

格納とトランスミッション:

      How do the requirements for memory, disk, cpu, and transmission
      capacity differ for multimedia mail from text mail? This is an
      item for further study.

メモリ、ディスク、cpu、および送信能力のための要件はテキストメールからのマルチメディアメールのためにどのように異なりますか? これはさらなる研究への項目です。

   Multimedia Virtual Message Format:

マルチメディアの仮想のメッセージ・フォーマット:

      It is not clear that this is anything different than what is
      specified by RFC759+767, but since it was not fully discussed it
      is an item for further study.

これがRFC759+767によって指定されることと異なった何かであることが明確ではありませんが、完全に議論したというわけではないので、それはさらなる研究への項目です。

   Media Specific Protocols:

メディア詳細プロトコル:

      Specific format definitions are needed for each media.  This is an
      item for further study.

特定の形式定義がそれぞれに必要です。メディア。 これはさらなる研究への項目です。

   Interfaces to Other Systems:

他のシステムへのインタフェース:

      How do we interface this multimeda system to opther systems (e.g.,
      TELETEXT, VIDEOTEXT), and to text only mail systems (e.g.,
      ARPAMAIL, TELEMAIL, ONTYM).  This is an item for further study.

私たちはどのようにoptherシステム(例えば、TELETEXT、VIDEOTEXT)にこのmultimedaシステムを接続するか、そして、テキストに、単に、システム(例えば、ARPAMAIL、TELEMAIL、ONTYM)を郵送してください。 これはさらなる研究への項目です。

An Experiment:

実験:

   BITMAP-TEXT DOCUMENT EXCHANGE

ビットマップテキストドキュメント交換

      Move the data between computers as a file, using any file transfer
      method available.

利用可能などんなファイル転送方法も使用して、ファイルとしてデータをコンピュータの間に動かしてください。

      The File is a complete RFC 759 Document.

Fileは完全なRFC759Documentです。

Postel                                                          [Page 4]

ポステル[4ページ]

Multi-Media Mail Meeting Notes                           9 February 1982

マルチメディアはミーティング注意1982年2月9日を郵送します。

      Bitmap data is in revised COMSAT Image Data Format.

ビットマップデータが改訂されたコミュニケーションサテライトコーポレーションImage Data Formatにあります。

         Two compression types are to be used:

2つの圧縮タイプは使用されていることになっています:

            Raw Bitmap

生のビットマップ

            CCITT Algorithm

CCITTアルゴリズム

      Text data is in RFC767 Paragraph Format.

テキストデータがRFC767 Paragraph Formatにあります。

Action Items:

宿題:

   Start a New Note Series

新手形シリーズを始めてください。

      For the exchange of protocols, formats, algorithms, procedures,
      and other information between the multiamedia mail projects.

multiamediaメールプロジェクトの間のプロトコル、形式、アルゴリズム、手順、および他の情報の交換のために。

      By: Jon Postel

: ジョン・ポステル

      Due: 1-Feb-82

支払われるべきもの: 1982年2月1日

   Update RFCs 759 & 767

アップデートRFCs759と767

      To remove typos and clairfy ambiguities.

誤植を取り除いて、あいまいさをclairfyするように。

      By: Jon Postel

: ジョン・ポステル

      Due: 1-Feb-82

支払われるべきもの: 1982年2月1日

   Update "Image Data Structure" Memo

アップデート「イメージデータ構造」というメモ

      To be more generally for bitmaps and not so focused on fax only.

そのようにではなくビットマップにより一般にであるファックスだけに焦点を合わせました。

      By: Anil Agarwal

: コマツナギAgarwal

      Due: 1-Feb-82

支払われるべきもの: 1982年2月1日

   Compare and Contrast NBS Mail Standard with RFC 759+767 Protocol

比較してください。そうすれば、コントラストNBSはRFC759+767プロトコルがある規格を郵送します。

      Would the NBS Mail Standard be an adaquate alternative to the RFC
      759+767 approach?

NBSメールStandardはRFC759+767アプローチへのadaquate代替手段でしょうか?

      By: each site

: 各サイト

      Due: Unspecified

支払われるべきもの: 不特定

Postel                                                          [Page 5]

ポステル[5ページ]

Multi-Media Mail Meeting Notes                           9 February 1982

マルチメディアはミーティング注意1982年2月9日を郵送します。

   Issue the NBS Mail Standard as an RFC

RFCとしてNBSメール規格を発行してください。

      To aid in wide consideration of it. (Where does the online file
      come from?)

それの広い考慮で支援するために。 (どこから、オンライン・ファイルは来ますか?)

      By: Jon Postel

: ジョン・ポステル

      Due: Unspecified

支払われるべきもの: 不特定

   Report on the differences between the NBS Mail Standard and other
   things.

NBSメールStandardと他のものの違いに関して、報告してください。

      What are the differences between the NBS standard and the
      RFC759+767 protocol?, the IFIP plans?, the CCITT plans?, and the
      ISO plans?

NBS規格とRFC759+767プロトコル(IFIPプラン(CCITTは計画されている)、およびISOプラン)の違いは何です。

      By: Debbie Deustch

: デビーDeustch

      Due: Unspecified

支払われるべきもの: 不特定

   Demonstrate FAX-TEXT Document Exchange

ファックステキストドキュメント交換を示してください。

      This demonstration is to be ready before and repeated at the User
      Interface Meeting at CMU.

このデモンストレーションは、米カーネギーメロン大学のUser Interface Meetingで準備ができていて繰り返される前のためのことです。

      By: all sites

: すべてのサイト

      Due: 19-20 April 82

支払われるべきもの: 19 1982年4月20日

Attendees:

出席者:

   Duane A. Adams    DARPA/IPTO    Adams@ISI           (202) 694-8096
   Vint Cerf         DARPA/IPTO    Cerf@ISI            (202) 694-3049
   Harry Forsdick    BBN           Forsdick@BBN        (617) 497-3638
   Bob Thomas        BBN           BThomas@BBND        (617) 497-3483
   Gene Ball         CMU           Ball@CMUA           (412) 578-2569
   Anil Agarwal      COMSAT        Agarwal@ISID        (301) 863-6103
   David L. Mills    COMSAT        Mills@ISID          (202) 863-6092
   Dave Lebling      MIT           PDL@MIT-XX          (617) 253-1440
   Jon Postel        ISI           Postel@ISIF         (213) 822-1511
   Greg Finn         ISI           Finn@ISIF           (213) 822-1511
   Alan Katz         ISI           Katz@ISIF           (213) 822-1511
   Carl Sunshine     ISI           Sunshine@ISIF       (213) 822-1511
   David Elliott     SRI           wde@SRI-KL          (415) 859-4107
   Andy Poggio       SRI           Poggio@SRI-Unix     (415) 859 5094
   Zaw-Sing Su       SRI           ZSu@SRI-Unix        (415) 859-4576
   Steve Kille       UCL           UCL-Netwiz@ISIE  (uk) (01)387-7050
   Peter Kirstein    UCL           PKirstein@ISIA   (uk) (01)387-7050
   Bill Tuck         UCL           UKSAT@ISIE       (uk) (01)387-7050

ドウェインA.アダムスDARPA/IPTO Adams@ISI (202)694-8096VintサーフDARPA/IPTO Cerf@ISI (202)694-3049ハリーForsdick BBN Forsdick@BBN (617)497-3638ボブトーマスBBN BThomas@BBND (617)497-3483遺伝子ボール米カーネギーメロン大学 Ball@CMUA (412)578-2569コマツナギAgarwalコミュニケーションサテライトコーポレーション Agarwal@ISID (301)863-6103デヴィッドL; 工場COMSAT Mills@ISID (202)863-6092デーヴ・Lebling MITの PDL@MIT-XX (617)253-1440ジョン・ポステル・ISI Postel@ISIF (213)822-1511グレッグ・フィンランド人ISI Finn@ISIF (213)822-1511アラン・キャッツ・ISI Katz@ISIF (213)822-1511カール・日光ISI Sunshine@ISIF (213)822-1511デヴィッド・エリオット; 様の wde@SRI-KL (415)859-4107アンディPoggio様 Poggio@SRI-Unix (415)859の5094はSu様の ZSu@SRI-Unix (415)859-4576スティーブKille UCL UCL-Netwiz@ISIE (uk)(01)387-7050ピーターカースタインUCL PKirstein@ISIA (uk)(01)387-7050ビルタックUCL UKSAT@ISIE (uk)(01)387-7050をZaw歌います。

Postel                                                          [Page 6]

ポステル[6ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

Windows7内で互換モードで動作しないアプリケーションを実行するXPモード

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る