RFC1502 日本語訳

1502 X.400 Use of Extended Character Sets. H. Alvestrand. August 1993. (Format: TXT=27976 bytes) (Status: HISTORIC)
プログラムでの自動翻訳です。
RFC一覧
英語原文

Network Working Group                                      H. Alvestrand
Request for Comments: 1502                                  SINTEF DELAB
                                                             August 1993

Alvestrandがコメントのために要求するワーキンググループH.をネットワークでつないでください: 1502 SINTEF DELAB1993年8月

                  X.400 Use of Extended Character Sets

拡張文字集合のX.400使用

Status of this Memo

このMemoの状態

   This RFC specifies an IAB standards track protocol for the Internet
   community, and requests discussion and suggestions for improvements.
   Please refer to the current edition of the "IAB Official Protocol
   Standards" for the standardization state and status of this protocol.
   Distribution of this memo is unlimited.

このRFCはIAB標準化過程プロトコルをインターネットコミュニティに指定して、改良のために議論と提案を要求します。 このプロトコルの標準化状態と状態の「IABの公式のプロトコル標準」の現行版を参照してください。 このメモの分配は無制限です。

1.  Introduction

1. 序論

   Since 1988, X.400 has had the capacity for carrying a large number of
   different character sets in a message by using the body part
   "GeneralText" defined by ISO/IEC 10021-7.

1988年以来、X.400はISO/IEC10021-7に身体の部分"GeneralText"を使用することによってメッセージの多くの異なった文字の組を運ぶための容量を定義させています。

   Since 1992, the Internet also has the means of passing around
   messages containing multiple character sets, by using the mechanism
   defined in RFC-MIME.

また、1992年以来、インターネットには、複数の文字の組を含むメッセージを回す手段があります、RFC-MIMEで定義されたメカニズムを使用することによって。

   This RFC defines a suggested method of using "GeneralText" in order
   to harmonize as much as possible the usage of this body part.

このRFCはこの身体の部分の使用法をできるだけ調和させるのに"GeneralText"を使用する提案された方法を定義します。

2.  General principles

2. 綱領

2.1.  Goals

2.1. 目標

   The target of this memo is to define a way of using existing
   standards to achieve:

このメモの目標は達成する既存の規格を使用する方法を定義することです:

    (1)  in the short term, a standard for sending E-mail in the
         European languages (Latin letters with European accents,
         Greek and Cyrillic)

(1) 短期でヨーロッパの言語の送付メールの規格(ヨーロッパのアクセント、ギリシア語、およびキリール文字があるラテン語の手紙)

    (2)  in the medium term, extending this to cover the Hebrew and
         Arabic character sets

(2) 中期でヘブライの、そして、アラビアの文字の組をカバーするためにこれを広げること。

    (3)  in the long term, opening up true international E-mail by
         allowing the full character set specified in ISO-10646 to be
         used.

(3) 長期で、完全な文字の組を許容することによって本当の国際的なメールを開けるのは、使用されるためにISO-10646で指定しました。

Alvestrand                                                      [Page 1]

RFC 1502          X.400 Use of Extended Character Sets       August 1993

拡張文字集合1993年8月のAlvestrand[1ページ]RFC1502X.400使用

   The author believes that this document gives a specification that can
   easily accomodate the use of any character set in the ISO registry,
   and, by giving guidance rules for choosing character sets, will help
   interworking.

作者は、このドキュメントが容易にISO登録でのどんな文字の組の使用もaccomodateすることができて、織り込むのを文字の組を選ぶための指導規則を与えることによって助ける仕様を与えると信じています。

2.2.  Families of character sets

2.2. 文字の組の家族

2.2.1.  ISO 6937/T.61

2.2.1. ISO6937/T.61

   ISO 6937 is a code technique used and recommended in T.51 and T.101
   (Teletex and Videotex service) and in X.500, providing a repertoire
   of 333 characters from the Latin script by use of non- spacing
   diacritical marks. It corresponds closely to CCITT recommendation
   T.61.

ISO6937はT.51とT.101(テレテックスとVideotexサービス)とX.500で使用されて、推薦されたコードのテクニックです、ラテン語のスクリプトから非スペースの読み分け記号の使用で333のキャラクタのレパートリーを提供して。 それは密接にCCITT推薦T.61に対応しています。

   The problem with that technique is that the character stream comes in
   two modes, i.e., some characters are coded with one byte and some
   with two (composite characters). This makes information processing
   systems such as an E-mail UA or GW more complex.

そのテクニックに関する問題はキャラクタの流れが2つのモードに入って、すなわち、何人かのキャラクタが2(作られた登場人物)がある1バイトといくつかでコード化されるということです。 これで、メールUAかGWなどの情報処理システムは、より複雑になります。

   It is also not extensible to other languages like Korean or Chinese,
   or even Greek, without invoking the character set switching
   techniques of ISO 2022.

それは、また、韓国語や中国語のような他の言語に広げることができないか、またはギリシアのでさえあります、ISO2022の文字の組切り換えのテクニックを呼び出さないで。

2.2.2.  ISO 8859

2.2.2. ISO8859

   ISO 8859 defines a set of character sets, each suitable for use in
   some group of languages. Each character in ISO 8859 is coded in a
   single byte.

ISO8859は1セットのそれぞれ言語の何らかのグループにおける使用に適した文字の組を定義します。 ISO8859の各キャラクタは1バイトでコード化されます。

   There are currently 11 parts of ISO 8859, plus a "supplementary" set,
   registered as ISO IR 154. Most languages using single-byte characters
   can be written in one or another of the ISO 8859 sets.  There are
   sets covering Greek, Hebrew and Arabic, but there is still
   controversy over the problem of the rendering direction for Hebrew
   and Arabic.

現在、ISO8859の11の部分、およびISO IR154として登録された「補っている」セットがあります。 ISO8859セットの1か別のものに単一のバイトキャラクタを使用するほとんどの言語は書くことができます。 ギリシア語、ヘブライ語、およびアラビア語を含んでいるセットがありますが、ヘブライ語とアラビア語のための表現指示の問題の上に論争がまだあります。

   All the ISO 8859 sets include US-ASCII as a subset. All use 8 bits.

すべてのISO8859セットが部分集合として米国-ASCIIを含んでいます。 すべてが8ビットを使用します。

   ISO 8859 is regarded by many as a solution; for instance, the X
   windows system now comes with ISO-8859-1 as the "standard" character
   set, with the possibility of specifying others. But since the same
   applications often do not support character set switching within
   text, it is problematic to use these in a truly multilingual
   environment.  (Also, most fonts claiming to be "ISO- 8859-1" in X11R5
   are actually 7-bit fonts. The implied lie is very unfortunate.)

ISO8859は多くによって解決策と見なされます。 例えば、ISO-8859-1はもうX-windowsシステムには「標準」の文字の組としてついて来ます、他のものを指定する可能性で。 しかし、同じアプリケーションがしばしばテキストの中の文字の組の切り換えを支持するというわけではないので、本当に多言語の環境でこれらを使用するのは問題が多いです。 (中、また、ほとんどの字体が、主張する、「ISO、88591インチ、X11R5が実際に7ビットの字体である、」 暗示している偽りは非常に不運です。)

Alvestrand                                                      [Page 2]

RFC 1502          X.400 Use of Extended Character Sets       August 1993

拡張文字集合1993年8月のAlvestrand[2ページ]RFC1502X.400使用

   It turns out to work fine, however, if the second language is
   English, since this can be written in all ISO 8859 sets.

第二言語がイギリスのであるなら、それはしかしながら、きめ細かに働くために判明します、すべてのISO8859セットでこれを書くことができるので。

   The parts 3 and 4 have not seen wide acceptance, and it is expected
   that they will be discarded. They should therefore not be used.

パート3と4は広い承認を見ていません、そして、それらが捨てられると予想されます。 したがって、それらを使用するべきではありません。

   Note that an ISO 8859 set is actually 2 sets in the ISO sense: US-
   ASCII in the G0 set and another character set in the G1 set.  The
   overloading of the word "character set" is unfortunate, but
   traditional.

ISO8859セットが実際にISO意味で2セットであることに注意してください: G0の米国ASCIIはセットしました、そして、G1の別の文字の組はセットしました。 「文字の組」という言葉の積みすぎは、不幸ですが、伝統的です。

2.2.3.  ISO 10646

2.2.3. ISO10646

   At the moment of writing, ISO 10646 has just been accepted as an
   International Standard. It is basically a 32-bit character set, with
   all of the currently used characters being numbered by the first 16
   bits, leaving some room for expansion.

この文を書いているときに、ISO10646は国際規格としてちょうど認められたところです。 それは基本的に32ビットの文字の組です、現在中古のキャラクタのすべてが最初の16ビットによって付番されている状態で、拡大のいくらかの余地を残して。

   It is not possible to use ISO 10646 as a normal character set,
   because it does not conform to the rules for usage of byte values set
   down in ISO 2022 and other places; it uses the "control space" for
   (parts of) graphic character codes.

正常な文字の組としてISO10646を使用するのは可能ではありません、値がISO2022と他の場所に置くバイトの用法のために規則に従わないので。 「コントロールスペース」を使用する、(離れている、)、図形文字コード。

   There are a number of ways to encode ISO 10646 characters "on the
   wire". There are methods within the ISO 2022 standard to switch to
   these, either as "other coding system without return" or as "other
   coding system with return" (that is, you can go back from it to the
   one you came from using an ISO 2022 escape sequence).

「ワイヤ」でISO10646キャラクタをコード化する多くの方法があります。 「リターンのない他の記号化体系」として、または、これらか、「リターンがある他の記号化体系」として切り換える2022年のISO規格の中に方法があります(それからあなたが2022年のISOエスケープシーケンスを使用するのから来させた1つに戻ることができます)。

   The following registrations have been made:

以下の登録証明書をしました:

    ISO 10646 UCS-2 Level 1 has been registered with ESC 2/5 2/15 4/0,
    ISO 10646 UCS-4 Level 1 has been registered with ESC 2/5 2/15 4/1,

ISO10646UCS-2 Level1はESC2/5 2/15 4/0に登録されて、ISO10646UCS-4 Level1はESC2/5 2/15 4/1に登録されました。

   The following are applied for:

以下は申し込まれます:

    Reg# Escape sequence  Standard/Sponsor   Description
    174  ESC 2/5 2/15 F   ISO/IEC 10646      UCS-2, Level 2
    175  ESC 2/5 2/15 F   ISO/IEC 10646      UCS-4, Level 2
    176  ESC 2/5 2/15 F   ISO/IEC 10646      UCS-2, Level 3
    177  ESC 2/5 2/15 F   ISO/IEC 10646      UCS-4, Level 3
    178  ESC 2/5 F        ISO/IEC 10646      UTF-1

レッジ#Escape系列Standard/スポンサー記述174ESC2/5 2/15F ISO/IEC10646UCS-2、Level2 175ESC2/5 2/15F ISO/IEC10646UCS-4、Level2 176ESC2/5 2/15F ISO/IEC10646UCS-2、Level3 177ESC2/5 2/15F ISO/IEC10646UCS-4、Level3 178ESC2/5F ISO/IEC10646UTF-1

    << NOTE: The registration numbers for UCS-2 level 1 and UCS-4
    level 1 are not known. Neither are the assigned final characters
    for the other sets. Information requested!>>

<<注意: UCS-2レベル1とUCS-4レベル1のための登録番号は知られていません。 他のセットのための割り当てられた最終的なキャラクタもそうではありません。 情報は>>を要求しました。

Alvestrand                                                      [Page 3]

RFC 1502          X.400 Use of Extended Character Sets       August 1993

拡張文字集合1993年8月のAlvestrand[3ページ]RFC1502X.400使用

   This character set will become very important in the future, but at
   the moment, few systems are able to support this directly.

この文字の組は将来、非常に重要になるでしょうが、現在、わずかなシステムしか直接これを支持できません。

   The GeneralText body part can be used for carrying any of these
   character sets.

これらの文字の組のどれかを運ぶのにGeneralText身体の部分を使用できます。

2.3.  Body parts that can be used in X.400

2.3. X.400で使用できる身体の部分

   At the moment, no established way of transferring a full set of
   characters in X.400-based E-mail exists.  In the future, it is likely
   that a new body part, based in ISO 10646, will be available, or
   GeneralText may be able to use ISO 10646, but this matter has not yet
   been clarified.

現在、X.400ベースのメールにおける、キャラクタのフルセットを移すどんな確立した方法も存在していません。 将来、ISO10646に基づく新しい身体の部分が有効になるだろうか、またはGeneralTextはISO10646を使用できそうですが、この件はまだはっきりさせられていません。

   In the short term, the deployed and available body parts are:

短期で、配備されて利用可能な身体の部分は以下の通りです。

    (1)  IA5Text

(1) IA5Text

    (2)  For X.400/84: ISO6937Text and Teletex

X.400/84のための(2): ISO6937Textとテレテックス

    (3)  For X.400/88: GeneralText

X.400/88のための(3): GeneralText

   IA5Text is the method of choice for E-mail that contains only
   characters from IA5 (equivalent to US-ASCII).

IA5TextはIA5(米国-ASCIIに同等な)からキャラクタだけを含むメールのための選択の方法です。

   The ISO6937Text body part is defined in the ISO DIS documents
   corresponding to X.400(84) [10]; these never became a standard, so
   they are now quite difficult to find. It is in principle limited to
   using text that can be presented in ISO 6937, but since ISO 6937
   refers to the ISO 2022 method of changing character sets, it is
   theoretically possible to use any ISO registered character set, but
   there is no facility for announcing the character sets used. This
   makes interworking with equipment that does not support the same
   character sets complex.

ISO6937Text身体の部分はX.400(84)[10]に対応するISO DISドキュメントで定義されます。 これらが規格に決してならなかったので、それらは見つけるのが現在、かなり難しいです。 どんなISOも文字の組を登録したのが、それが原則としてISO6937にもかかわらず、ISO6937が2022年の文字の組を変えるISO方法を示すので提示できるテキストを使用するのに制限されるのが理論的に使用に可能ですが、文字の組を発表するためのどんな使用された施設もありません。 これで、同じ文字の組をサポートしない設備による織り込むのは複雑になります。

   It is still, however, the only body part suitable for carrying non-
   paginated text in non-basic character sets in X.400(84).

しかしながら、まだであり、運ぶのに適当な唯一の身体の部分がX.400(84)の非基本文字集合において非paginatedされたテキストです。

   Teletex, which is identical in all versions of the X.400 standard,
   has the same problem of implicit ISO6937, but has the added problem
   that it also specifies a page format, with, for instance, a left
   margin of 5 character positions. This is often not desirable.

テレテックス(X.400規格のすべてのバージョンが同じである)には、内在しているISO6937の同じ問題を持っていますが、また、ページ形式を指定するという加えられた問題があります、例えば、5つの欄の左のマージンで。 これはしばしば望ましいというわけではありません。

   The details of Teletex are specified in recommendation T.51 and its
   relatives.

Teletexの細部は推薦T.51とその親類で指定されます。

   GeneralText is defined in ISO 10021-8, the part of [9] that
   corresponds to CCITT recommendation [11]. It is an Extended body

GeneralTextはISO10021-8、CCITT推薦[11]に対応する[9]の部分で定義されます。 それはExtendedボディーです。

Alvestrand                                                      [Page 4]

RFC 1502          X.400 Use of Extended Character Sets       August 1993

拡張文字集合1993年8月のAlvestrand[4ページ]RFC1502X.400使用

   part, so no modification to CCITT implementations is needed to carry
   it.

CCITT実現への変更は全くそれを運ぶのに必要でないように、離れてください。

   GeneralText is suitable for interchange, since it has got proper
   announcement facilities. It can use any number of character sets, and
   announces them both in the Encoded Information Types of the X.400
   envelope and the parameters of the body part.

適切な発表施設を持つので、GeneralTextは置き換えに適しています。 それは、いろいろな文字の組を使用できて、X.400封筒のEncoded情報Typesと身体の部分のパラメタでそれらを発表します。

   We recommend this body part for carrying unformatted text in
   X.400/88.

私たちは、運ぶためのこの身体の部分がX.400/88のテキストを非フォーマットしたことを勧めます。

3.  GUIDELINES FOR THE GENERATION OF GENERALTEXT

3. GENERALTEXTの世代単位でガイドライン

3.1.  Formal definition of GeneralText

3.1. GeneralTextの公式の定義

   A GeneralText message is a byte stream that contains characters and
   character switching sequences according to [12].

GeneralTextメッセージは[12]に応じて系列を切り換えるキャラクタとキャラクタを含むバイト・ストリームです。

   The X.400 ASN.1 definition of the GeneralText body part is:

GeneralText身体の部分のX.400 ASN.1定義は以下の通りです。

    general-text-body-part EXTENDED-BODY-PART-TYPE
        PARAMETERS GeneralTextParameters IDENTIFIED BY id-ep-general-text
        DATA       GeneralTextData
        ::= id-et-general-text

一般的なテキスト身体のパートEXTENDED-BODY-PART-TYPE PARAMETERS GeneralTextParameters IDENTIFIED BYイドのepの一般的なテキストDATA GeneralTextData:、:= イドのetの一般的なテキスト

    GeneralTextParameters ::= SET OF CharacterSetRegistration

GeneralTextParameters:、:= CharacterSetRegistrationのセット

    CharacterSetRegistration ::= INTEGER (1..32767)

CharacterSetRegistration:、:= 整数(1..32767)

    GeneralTextData ::= GeneralString

GeneralTextData:、:= GeneralString

   The definition is from ISO/IEC 10021-7 [9], Annex I, with
   modifications made in the MHS Implementor' Guide, version 8, chapter
   3.6.3, bullet F130. It does not appear in the CCITT version of the
   standards.

'定義はISO/IEC10021-7[9]から来ています、Annex I、MHS Implementor'ガイドでされた変更、バージョン8、第3.6章.3で、弾丸F130。 それは規格のCCITTバージョンに現れません。

3.2.  Brief description of ISO 2022 character set switching

3.2. ISO2022文字の組の切り換えの簡単な説明

   There are 4 graphic character sets active at any time in a
   GeneralText message, called G0, G1, G2 and G3. In addition, there are
   2 control character sets, called C0 and C1.

G0、G1、G2、およびG3は、4つの図形文字セットがいつでもGeneralTextメッセージでそこでは、活動的であると言いました。 C0とC1は、さらに、2つの制御文字セットがあると呼びました。

   At any moment, one of the sets G0-G3 is active in code positions 2/1
   to 7/14, and another is active in code positions 10/0 to 15/15. The
   setting is achieved by so-called "locking shift" sequences.

どんな瞬間、G0-G3がアクティブであるセットの1つではも、コードは2/1〜7/14を置きます、そして、別のものはコード位置で10/0〜15/15に活発です。 設定はいわゆる「ロックシフト」系列によって獲得されます。

   (Formally, code positions 2/0 and 7/15 are reserved for "space" and
   "DEL" respectively, and only 94-character character sets can be used

(正式に、コード位置2/0と7/15を「スペース」に予約して、「デル」の94キャラクタだけの文字の組を使用できます。

Alvestrand                                                      [Page 5]

RFC 1502          X.400 Use of Extended Character Sets       August 1993

拡張文字集合1993年8月のAlvestrand[5ページ]RFC1502X.400使用

   in G0. In practice, this restriction is sometimes ignored)

G0で。 実際には、この制限が時々無視される、)

   Single characters from the non-active sets may be invoked by the use
   of "single shift" sequences.

非活動的なセットからの単独のキャラクタは「ただ一つのシフト」系列の使用で呼び出されるかもしれません。

   The control character sets always occupy the code positions 0/0 to
   1/15 (C0) and 8/0 to 9/15 (C1).

制御文字セットはいつも0/0〜1/15(C0)に8/0〜9/15(C1)にコード位置を占めます。

   The character sets currently active as G0-G3 and C0-C1 may be changed
   using "character set designating sequences".

「系列を指定する文字の組」を使用することで現在G0-G3とC0-C1としてアクティブな文字の組を変えるかもしれません。

   At the beginning of a GeneralText message, one must always assume
   that set 2 (IA5) is active as G0, shifted into the lower half, that
   set 1 (standard) is active as C0, and that no G1-G3 or C1 set is
   invoked. This is specified in the definition of "GeneralString" in
   [5], the definition of ASN.1 encoding (section 23.5.2).

GeneralTextメッセージの始めに、いつも1(標準の)を設定する下半分に移動するG0がC0としてアクティブであるのでセット2(IA5)が活動的であり、どんなG1-G3もC1セットも呼び出されないと仮定しなければなりません。 ASN.1の定義が(セクション23.5.2)をコード化して、これは[5]との"GeneralString"の定義で指定されます。

   If this is not a suitable initial state, a message must always start
   with the necessary announcers and escape sequences to designate and
   invoke the character sets that are actually used.  The character sets
   in use may be changed later in the message by use of escape
   sequences.

これが適当な初期状態でないなら、メッセージは、必要なアナウンサーとエスケープシーケンスからいつも実際に使用される文字の組を指定して、呼び出し始めなければなりません。 後でメッセージでエスケープシーケンスの使用で使用中の文字の組を変えるかもしれません。

   The parameters of a GeneralText message always list all the character
   sets used, by quoting their ISO reference numbers.

GeneralTextメッセージのパラメタはいつもそれらのISO参照番号を引用することによって使用されるすべての文字の組を記載します。

   It is impossible to use a character set not registered with ISO in a
   GeneralText message.

GeneralTextメッセージにISOに登録されなかった文字の組を使用するのは不可能です。

   It is also impossible to decide on the true meaning of a byte in a
   GeneralText message without scanning the whole message for shift and
   escape sequences.

また、シフトとエスケープシーケンスへの全体のメッセージをスキャンしないでGeneralTextメッセージの1バイトの本当の意味を決めるのも不可能です。

3.3.  How to use the character sets

3.3. 文字の組を使用する方法

   RECOMMENDATION:

推薦:

   When the text to be rendered is representable in one of the character
   sets of ISO-8859, the G0 set should be set to ISO 646 International
   Reference Version (1991), also called US-ASCII, ISO-IR-6.

表されるテキストがISO-8859の文字の組の1つで「表-可能」なときに、G0セットは、ISO646の国際Referenceバージョン(1991)に設定されて、また、米国-ASCIIと呼ばれるべきです、ISO IR6。

   The older character set ISO-IR-2, ISO 646 IRV(1983), should NOT be
   used.  This means that the escape sequence ESC 2/8 4/2 (designating
   US-ASCII as G0) should always occur at the beginning of the message.

より古い文字の組、ISO IR2、ISO646IRV(1983)は使用されているべきではありません。 これは、ESC2/8 4/2(G0として米国-ASCIIを指定します)がいつもそうするはずであるエスケープシーケンスがメールの文頭に起こることを意味します。

   The G1 set should be set to the character set identified by the
   relevant ISO-8859 part. G2 and G3 are not used.

G1セットは関連ISO-8859部分によって特定された文字の組に設定されるべきです。 G2とG3は使用されていません。

Alvestrand                                                      [Page 6]

RFC 1502          X.400 Use of Extended Character Sets       August 1993

拡張文字集合1993年8月のAlvestrand[6ページ]RFC1502X.400使用

   This corresponds to the first level of ISO 4873 usage.

これは最初のレベルのISO4873用法に対応しています。

   For the currently defined parts of ISO 8859, the character set
   designations for the G1 set are (relative to ISO 8859:1987):

ISOに比例したISO8859の現在定義された部分に関してはG1セットのための文字の組名称がそうである、(8859:1987、)、:

    Part    ISO IR name             Escape sequence Remarks
                                    for G1 use

G1使用のための部分ISO IR名前Escape系列Remarks

    1       ISO-IR-100              Esc 2D 41    West Europe (Latin-1)
    2       ISO-IR-101              Esc 2D 42    East European (Latin-2)
    3       ISO-IR-109              Esc 2D 43    (Latin-3)
    4       ISO-IR-110              Esc 2D 44    (Latin-4)
    5       ISO-IR-144              Esc 2D 4C    Cyrillic
    6       ISO-IR-127              Esc 2D 47    Arabic
    7       ISO-IR-126              Esc 2D 46    Greek
    8       ISO-IR-138              Esc 2D 48    Hebrew
    9       ISO-IR-148              Esc 2D 4D    Turkish (Latin-5)
    10      ISO-IR-157              Not listed   Sami (Latin-6)

西ヨーロッパ..ラテン..東..ヨーロッパ..ラテン..ラテン..ラテン..C..キリール文字..アラビア..ギリシア..ヘブライ..トルコ..ラテン..記載..サミ(ラテン-6)

   The escape sequence for 8859-10 (Latin-6) is not listed in RFC 1345.

8859-10(ラテン-6)のためのエスケープシーケンスはRFC1345に記載されていません。

   NOTE: The use of ISO 8859-3 and ISO 8859-4 is NOT recommended if
   other possibilities exist.

以下に注意してください。 他の可能性が存在しているなら、ISO8859-3とISO8859-4の使用は推薦されません。

   NOTE: There is a debate about the Arabic and Hebrew character sets.
   These languages are normally read right to left, but encodings have
   been done in both "visual" (left to right) and "phonetic" (right to
   left) ordering, there is significant disagreement about what the
   "right" way to do it is, and the character sets mentioned do not
   specify it. So, one should be careful not to use these character sets
   until a standard is agreed upon, or the result will probably be
   unreadable (siht ekil).

以下に注意してください。 アラビアの、そして、ヘブライの文字の組の討論があります。 ともに「視覚(右に残される)」の、そして、「音声の(左に正しい)」の注文でencodingsをしました、そして、それをする「正しい」方法が何であるかに関して重要な不一致がありました、そして、これらの言語は左で通常まさしく読んで聞かせられましたが、文字の組はそれを指定しないように言及しました。 結果はたぶんそれで、規格が同意されるまでこれらの文字の組を使用しないように慎重であるはずですか、または読みにくくなるでしょう(siht ekil)。

   (Note that there is some confusion as to what parts are actually
   standardized; the Norwegian standards institute reports that only
   part 1, 2, 3, 4, 6, 7 and 8 are currently standards. Other reports
   claim that both 8859-10 and 8859-11 are standards, and I definitely
   think that 8859-9 is.)

(どんな部品が実際に標準化されるかに関して何らかの混乱があることに注意してください。 ノルウェーの規格は第1部、2、3、4、6、7、および唯一の8が現在規格であるというレポートを設けます。 他のレポートは、8859-10と8859-11の両方が規格であると主張します、そして、私は8859-9がそうであると確実に思います。)

   NOTE: ISO has not ruled out the possibility of changing the ISO 8859
   standard. This would involve changing the registry information in
   this table, so this should be assumed valid for ISO 8859 versions
   that are current in 1993.

以下に注意してください。 ISOはISO8859規格を変える可能性を除外していません。 このテーブルの登録情報を変えることを伴うでしょう、したがって、これは1993年によく見られるISO8859バージョンに有効であると思われるべきです。

   The G1 set should be permanently shifted into the upper half of the
   code page.

G1セットは永久に、コードページの上半分に移動するべきです。

Alvestrand                                                      [Page 7]

RFC 1502          X.400 Use of Extended Character Sets       August 1993

拡張文字集合1993年8月のAlvestrand[7ページ]RFC1502X.400使用

   When the text is not representable in one of the ISO-8859 character
   sets, the following rules may be applied:

テキストがISO-8859文字の組の1つで「表-可能」でないときに、以下の規則は適用されるかもしれません:

    (1)  If any Latin characters are used, keep IA5 as the G0 set.

(1) 何かラテン語のキャラクタが使用されているなら、G0がセットしたので、IA5を保ってください。

    (2)  If a mainstream character set is used (Greek, Cyrillic,
         Hebrew, Arabic), designate this as the G1 character set,
         and permanently shift this into the upper half of the code
         page (LS1R).
         EXCEPTION: The Japanese community has a long tradition of
         switching between the Japanese 16-bit character set
         ISO-IR-87 and US-ASCII as the G0 set. See [7]
         for details. If ISO-IR-87 is used, that technique should be
         used instead of the one recommended here.

(2) 主流の文字の組が使用されているなら(ギリシアの、そして、キリル文字の、そして、ヘブライの、そして、アラビアの)、G1文字の組としてこれを指定してください、そして、永久に、コードページ(LS1R)の上半分にこれを移行させてください。 例外: 日本人社会には、G0がセットしながら日本の16ビットの文字の組ISO IR87と米国-ASCIIを切り換える長い伝統があります。 詳細のための[7]を見てください。 ISO IR87が使用されているなら、そのテクニックはここのお勧めのものの代わりに使用されるべきです。

    (3)  If occasional extensions to a character set that is
         basically Latin occur (like accents, national variants
         and so on), and these are available in a single character
         set, designate the relevant set as G2 and use single
         shift (SS2) to invoke characters from this character set.

(3) 基本的にラテン語である文字の組への時々の拡大が起こって(アクセント、国家の異形などのように)、これらがただ一つの文字の組で利用可能であるなら、G2と使用がこの文字の組からキャラクタを呼び出すためにシフト(SS2)を選抜するとき、関連セットを指定してください。

         The ISO 8859 supplementary set, ISO-IR-154, is recommended
         for this purpose.

ISO8859の補っているセット(ISO IR154)はこのためにお勧めです。

         This corresponds to the ISO 4873 "second level" application.

これはISO4873の「2番目の平らな」アプリケーションに対応しています。

    (4)  If two non-Latin character sets are used, the second should
         be designated as G3, and shifted into the upper half of the
         code page by the use of Locking Shift 3 Right (LS3R).

(4) 2つの非ラテン文字の組が使用されているなら、2番目は、G3として指定されて、Locking Shift3Right(LS3R)の使用でコードページの上半分に移行されているべきです。

         This corresponds to the ISO 4873 "third level" application.

これはISO4873の「3番目に平らな」アプリケーションに対応しています。

    (5)  If avoidable, use of character sets with floating accents,
         like ISO 6937, should be avoided.

(5) 回避可能であるなら、ISO6937のように、浮いているアクセントがある文字の組の使用は避けられるべきです。

    (6)  The shifts changing the lower half of the code table (SI/SO,
         LS2 and LS3) should NOT be used.

(6) コードテーブル(SI/SO、LS2、およびLS3)の下半分を変えるシフトを使用するべきではありません。

   RATIONALE: Keeping the G0 set reserved for US-ASCII will ensure that
   text in US-ASCII has the same bit representation always.

原理: 米国-ASCIIのためにG0セットに予約し続けるのが米国-ASCIIにおけるテキストには同じ噛み付いている表現がいつもあるのを確実にするでしょう。

   The use of the upper code page for other scripts ensures that both
   text in these languages and text of this type mixed with English can
   be represented without the use of shift sequences.

上側のコードページの他のスクリプトの使用は、シフト系列の使用なしでこれらの言語のテキストと英語に混ぜられたこのタイプのテキストの両方を表すことができるのを確実にします。

   If the language and/or content of a text is completely unknown,
   chapter 5 gives an algorithm that may be used to decide upon the
   character sets. This might, for instance, be suitable for use at

テキストの言語、そして/または、中身が完全に未知であるなら、第5章は文字の組について決めるのに使用されるかもしれないアルゴリズムを与えます。 例えば、これは使用に適しているかもしれません。

Alvestrand                                                      [Page 8]

RFC 1502          X.400 Use of Extended Character Sets       August 1993

拡張文字集合1993年8月のAlvestrand[8ページ]RFC1502X.400使用

   automatic mail gateways.

自動メール・ゲートウェイ。

   NOTE: At the time of this writing, few applications that use ISO 4873
   level 2 and level 3 encoding exist. It has been estimated that
   implementing them in an application that already uses a rich
   repertoire of characters is a matter of programmer-days, not
   programmer-months, but this has not been proven.

以下に注意してください。 この書くこと時点で、ISO4873レベル2とレベル3 コード化を使用するわずかな利用がしか存在しません。 既にキャラクタの豊かなレパートリーを使用するアプリケーションでそれらを実行するのが、プログラマ月ではなく、プログラマ日の問題であると見積もられていますが、これは立証されていません。

4.  GUIDELINES FOR THE RENDERING OF GENERALTEXT

4. GENERALTEXTの表現のためのガイドライン

   As a basic rule, one should NOT assume that any of the rules above
   are followed.

基本的な規則として、上の規則のどれかが従われていると仮定するべきではありません。

   An user agent capable of rendering GeneralText should:

表現GeneralTextができるユーザエージェントはそうするべきです:

    (1)  ALWAYS be able to identify and render characters in IA5, no
         matter how they are designated and invoked.

ALWAYSが特定できて、いいえをIA5のキャラクタ、表す彼らが指定されて、呼び出される(1)は重要です。

    (2)  ALWAYS be able to identify and render characters in the
         "native" character sets, no matter how they are designated
         and invoked.

ALWAYSが特定できて、いいえを「ネイティブ」の文字の組のキャラクタ、表すそれらが指定されて、呼び出される(2)は重要です。

    (3)  ALWAYS indicate the presence of characters that cannot be
         adequately represented on the current output device.

(3) ALWAYSは経常産出高装置で適切に代理をされることができないキャラクタの存在を示します。

    (4)  NEVER render a character in an unknown or unrepresentable
         character set by displaying the character in the same bit
         position in the native character set.

(4) 固有の文字の組でキャラクタを未知の、または、「非-表-可能」な文字の組に同じビット位置でキャラクタを見せることによって、決してしないでください。

    (5)  PREFERABLY be able to identify and render characters that are
         the same as characters in the "native" character sets, even
         though they are designated and invoked as part of other
         character sets.  This applies in particular to the
         "invariant" part of ISO 8859, parts 1 through 6.

PREFERABLYが特定できて、それらが他の文字の組の一部として指定されて、呼び出されましたが、「ネイティブ」の文字の組でキャラクタと同じキャラクタをする(5)。 これは1〜6にISO8859、部品の「不変式」部分に特に適用されます。

    (6)  PREFERABLY be able to combine the floating accents of ISO
         6937 with their base characters for suitable rendering using
         the capabilities of the current output device.

(6) PREFERABLY、適当な表現のために経常産出高装置の能力を使用することでISO6937の浮いているアクセントを彼らの基本文字に結合できてください。

    (7)  PREFERABLY be able to display text both in a mode using
         fallbacks for nonrenderable characters and in a mode
         designating nonrenderable characters as such.

(7) PREFERABLY、そういうものの非レンダリング可能キャラクタを任命しながら、非レンダリング可能キャラクタに後退を使用するモードとモードによるテキストを表示できてください。

    (8)  PREFERABLY be able to save the content of a GeneralText
         message to a file or other suitable media, saving all
         character set information, for later processing by other
         means.  It is not illegal to render the character set
         information into a different format; however, it should be

(8) PREFERABLY、ファイルか他の適当なメディアにGeneralTextメッセージの内容を保存できてください、すべての文字の組情報を保存して、後で他の手段で処理するために。 異なった形式に文字の組情報を翻訳するのは不法ではありません。 しかしながら、それはそうであるべきです。

Alvestrand                                                      [Page 9]

RFC 1502          X.400 Use of Extended Character Sets       August 1993

拡張文字集合1993年8月のAlvestrand[9ページ]RFC1502X.400使用

         noted that it is easy to lose vital information if the format
         chosen for representing character sets does not offer the
         possibility of referencing all character sets in the ISO
         registry of character sets.

文字の組を表すのに選ばれた形式が文字の組のISO登録ですべての文字の組に参照をつける可能性を提供しないなら、極めて重要な情報を失うのが簡単であることに注意しました。

   These requirements also apply to gateways that transform the message
   into some other format, for example a gateway that transforms a
   message into MIME using [7] for the purpose.

また、これらの要件はメッセージをある他の形式(例えば、目的に[7]を使用することでメッセージをMIMEに変えるゲートウェイ)に変えるゲートウェイに適用されます。

5.  RECOMMENDATION FOR SELECTION OF CHARACTER SETS

5. 文字の組の品揃えのための推薦

5.1.  Algorithm for selection of character sets

5.1. 文字の組の品揃えのためのアルゴリズム

   When one has text in which characters from several character sets
   occurs, and wants to process this into a GeneralText document, it is
   often hard to guess right at the character sets to select.

1つがいつどのキャラクタでいくつかの文字の組からテキストを持っているかが、起こって、GeneralTextドキュメントにこれを処理したがっていて、選択する文字の組をしばしばまさしく推測しにくいです。

   The following paragraphs give an algorithm that can be started at the
   beginning of a message, and at the end of it, return a set of
   character sets that can be used as G0..G3 character sets, OR an
   indication that the task is impossible.

以下のパラグラフはメッセージの始めと、それの終わりで始めることができるアルゴリズムを与えて、リターンはG0として使用できる1セットの文字の組です。G3文字の組、OR、タスクが不可能であるという指示。

    VARIABLES:

変数:

    UsedSets
         The set of character sets that MUST be used for this message

UsedSetsはこのメッセージに使用しなければならない文字の組のセットです。

    UsableSets
         The set of character sets that MAY be used for this message.
         Each set also contains a counter for each character position.

UsableSets、このメッセージに使用されるかもしれない文字の組のセット。 また、各セットは各欄のためのカウンタを含んでいます。

    PossibleSets
         The set of all the character sets known to be usable in the
         destination format.

PossibleSets、目的地形式で使用可能であることが知られているすべての文字の組のセット。

         ALGORITHM:

アルゴリズム:

    1)   Add IA5 (ISO-IR-6) to the UsedSets (as G0).

1) IA5(ISO IR6)をUsedSets(G0としての)に加えてください。

    2)   Get the next character of the text.  If the text is
         completely analyzed, go to FINISHED

2) テキストの次のキャラクタを手に入れてください。 テキストが完全に分析されるなら、FINISHEDに行ってください。

    3)   If it is in the UsedSets, go to 2).

3) それがUsedSetsにあるなら、2まで)行ってください。

    4)   Find the set of character sets from PossibleSets in which the
         character occurs. If it does not occur in any, report
         failure.

4) キャラクタが起こるPossibleSetsから文字の組のセットを見つけてください。 いずれにも起こらないなら、失敗を報告してください。

Alvestrand                                                     [Page 10]

RFC 1502          X.400 Use of Extended Character Sets       August 1993

拡張文字集合1993年8月のAlvestrand[10ページ]RFC1502X.400使用

    5)   If it is in a single character set in PossibleSets only, add
         this set to UsedSets, and go to 2).

5) PossibleSetsだけのただ一つの文字の組にそれがあるなら、このセットをUsedSetsに加えてください、そして、2まで)行ってください。

    6)   If it is in more than one character set, add these to
         PossibleSets (if not already present), and increment the
         counter for that character in all the sets. Go to 2).

6) 1つ以上の文字の組にそれがあるなら、PossibleSets(まして、既にプレゼント)にこれらを加えてください、そして、そのキャラクタのためにすべてのセットでカウンタを増加してください。 2まで)行ってください。

    FINISHED)

終わり、)

    1)   (FINAL SELECTION) Remove any character set in UsedSets from
         PossibleSets.

1) (最終的な選択) PossibleSetsからUsedSetsのあらゆる文字の組を取り除いてください。

         Zero the counters for any character in PossibleSets that also
         occurs in UsedSets.
         WHILE (more characters left)
           Select one character set and move it from PossibleSets to
           UsedSqets.
           Zero the counters for all characters in this set in the other
           PossibleSets.
         END WHILE
         This step can be "tuned" any way you want, for instance by
         choosing the character sets most likely to be understood at
         the destination first, choosing the character sets covering
         the most characters first, avoiding multi-byte character sets
         as long as possible, or any other scheme suitable for the
         application.

また、UsedSetsに起こるPossibleSetsのどんなキャラクタのためのカウンタのゼロも合わせてください。 WHILE(あとより多くのキャラクタ)は1つの文字の組を選択して、PossibleSetsからUsedSqetsへそれを移します。 他のPossibleSetsのこのセットにおけるすべてのキャラクタのためのカウンタのゼロを合わせてください。 例えばあなたが文字の組を選ぶことによって欲しいどんな方法でも最初に目的地で最も理解されていそうであるのにEND WHILE Thisステップを「調整できます」、できるだけ長い間多バイト文字セットを避けて、最初に最も多くのキャラクタをカバーする文字の組、またはアプリケーションに適したいかなる他の計画も選んで。

5.2.  WHAT TO DO ON FAILURE

5.2. 失敗でするべきこと

   Failure will occur in this schema if a character is found that is not
   in the PossibleSets. It may then be handled in one of the following
   ways:

PossibleSetsにないキャラクタが見つけられると、失敗はこの図式で起こるでしょう。 次に、それは以下の方法の1つで扱われるかもしれません:

    (1)  Replace the character with the SUB control character

(1) キャラクタをSUB制御文字に取り替えてください。

    (2)  Replace the character with Keld Simonsen Mnemonics [8].
         This is a reversible transformation as long as the
         recipient is aware that it has been used, but requires
         passing out-of-band information to indicate this.

(2) キャラクタをKeldシモンセンMnemonics[8]に取り替えてください。 受取人がこれを示すのが、使用されましたが、バンドの外に情報を通過するのを必要とするのを意識している限り、これは可逆的な変換です。

    (3)  Replace the lost characters with any suitable fallback or
         mnemonic scheme intended for human understanding

(3) 迷子になったキャラクタを人知のために意図するあらゆる適当な後退や簡略記憶計画に取り替えてください。

    (4)  Bounce the message/refuse the conversion/give up.

(4) 変換/があきらめるメッセージ/廃物を弾ませてください。

   The action to be taken may be different based on the percentage of
   "lost" characters.

取られるべき動作は「無くなっている」キャラクタの割合に基づいて異なっているかもしれません。

Alvestrand                                                     [Page 11]

RFC 1502          X.400 Use of Extended Character Sets       August 1993

拡張文字集合1993年8月のAlvestrand[11ページ]RFC1502X.400使用

   If the message has "controls" like "conversion with loss prohibited",
   only the last possibility may be used.

メッセージに「損失が禁止されている変換」のように「コントロール」があるなら、最後の可能性だけを使用してもよいです。

5.3.  RECOMMENDED CHARACTER SETS

5.3. お勧めの文字の組

   There are 2 steps in the algorithm above that are left for local
   judgement:

上のアルゴリズムにおける地方の判断に残される2個の階段があります:

    (1)  Selection of the sets to appear in PossibleSets.

(1) PossibleSetsで見えるセットの品揃え。

    (2)  The algorithm for deciding which character set to select in
         step 9.

(2) ステップ9でどの文字の組を選択したらよいかを決めるためのアルゴリズム。

   In the context of generating X.400 GeneralText messages, the
   following is recommended:

X.400 GeneralTextを発生させることの文脈では、メッセージであり、以下はお勧めです:

    Sets in PossibleSets:
    ISO-IR-6        Esc 28 42 (G0)  US-ASCII, IA5, ISO646
    ISO-IR-100      Esc 2D 41 (G1)  ISO-8859-1   West Europe
    ISO-IR-101      Esc 2D 42 (G1)  ISO-8859-2   Central/Eastern Europe
    ISO-IR-144      Esc 2D 4C (G1)  ISO-8859-5   Cyrillic
    ISO-IR-127      Esc 2D 47 (G1)  ISO-8859-6   Arabic
    ISO-IR-126      Esc 2D 46 (G1)  ISO-8859-7   Greek
    ISO-IR-138      Esc 2D 48 (G1)  ISO-8859-8   Hebrew
    ISO-IR-148      Esc 2D 4D (G1)  ISO-8859-9   Turkish

PossibleSetsのセット: ISO-IR-6 Esc 28 42 (G0) US-ASCII, IA5, ISO646 ISO-IR-100 Esc 2D 41 (G1) ISO-8859-1 West Europe ISO-IR-101 Esc 2D 42 (G1) ISO-8859-2 Central/Eastern Europe ISO-IR-144 Esc 2D 4C (G1) ISO-8859-5 Cyrillic ISO-IR-127 Esc 2D 47 (G1) ISO-8859-6 Arabic ISO-IR-126 Esc 2D 46 (G1) ISO-8859-7 Greek ISO-IR-138 Esc 2D 48 (G1) ISO-8859-8 Hebrew ISO-IR-148 Esc 2D 4D (G1) ISO-8859-9 Turkish

   The following multi-byte character sets are recommended:

以下の多バイト文字セットはお勧めです:

    ISO-IR-87 (Japanese JIS C6226-1983)     Esc 24 29 42 (G1)
    ISO-IR-149 (Korean KS C 5601-1989)      Esc 24 29 43 (G1)
    ISO-IR-58 (Chinese GB 2312-80)          Esc 24 29 41 (G1)

ISO IR87(日本のJIS C6226-1983)Esc24 29 42(G1)ISO IR149(韓国のカンザスC5601-1989)Esc24 29 43(G1)ISO IR58(中国のGB2312-80)Esc24 29 41(G1)

   It is a STRONG recommendation that character sets not listed above,
   which do not add any new characters to the total set of characters
   given by the character sets above, should NOT be used in X.400
   interchange.

それはX.400置き換えに上に記載されなかった文字の組(文字の組によって上に与えられたキャラクタの全体集合への少しの新しいキャラクタも加えない)を使用するべきでないというSTRONG推薦です。

   ISO-IR-87 is the Japanese character set that is allowed in a Teletex
   string, such as the subject field.

ISO IR87は対象の分野などのTeletexストリングに許容されている日本の文字の組です。

   NOTE: ISO-IR-87 has been "superseded" by ISO-IR-168, which allows two
   extra Kanji characters. Any application that handles ISO-IR-87 should
   also be able to handle ISO-IR-168.

以下に注意してください。 ISO IR168でISO IR87は「取って代わられました」。(それは、2人の余分な漢字を許容します)。 また、ISO IR87を処理するどんなアプリケーションもISO IR168を扱うことができるべきです。

   Algorithm for selecting character sets:

文字の組を選択するためのアルゴリズム:

   Start at the top of the list above, and add each set only if it is
   needed.

リストの冒頭で上から始まってください、そして、それが必要である場合にだけ、各セットを加えてください。

Alvestrand                                                     [Page 12]

RFC 1502          X.400 Use of Extended Character Sets       August 1993

拡張文字集合1993年8月のAlvestrand[12ページ]RFC1502X.400使用

6.  REFERENCES

6. 参照

   [1]  Information technology - ISO 8-bit code for information
        interchange - Structure and rules for implementation, Third
        edition, 1991-12-15.

[1] 情報技術(情報交換のためのISOの8ビットのコード)は、実現、Third版、1991年12月15日に構造化して、統治されます。

   [2]  Information technology - 8-bit single-byte coded graphic
        character sets (parts 1-11; the parts have different dates, the
        ones referenced here are from RFC 1345).

[2]情報技術--8ビットの単一のバイトは図形文字セットをコード化しました(パート1-11; 部品が異なった期日を過して、ここで参照をつけられたものはRFC1345から来ています)。

   [3]  Information technology - Coded graphic character set for text
        communication (parts 1 and 2; part 2 dated 1983-12-15).

[3]情報技術--コード化された図形文字はテキストコミュニケーション(パート1と2; 1983年12月15日付けの第2部)のためにセットしました。

   [4]  Code for the representation of names of languages. 1988 version.

[4] 言語の名前の表現のためのコード。 1988年のバージョン。

   [5]  CCITT Recommendation X.209(1988): Specification of Basic
        Encoding Rules for Abstract Syntax Notation One (ASN.1).
        Technically aligned with ISO 8825 and ISO 8825/AD 1.

[5] CCITT推薦X.209(1988): 基本的なコード化の仕様は抽象構文記法1(ASN.1)のために統治されます。 ISO8825とISO西暦1年に8825/技術的に並べられます。

   [6]  Information Technology - Universal Multiple-Octet Coded
        Character Set (UCS) - ISO 10646.

[6]情報技術--普遍的な複数の八重奏は文字コード(UCS)をコード化しました--ISO10646。

   [7]  Murai, J., Crispin M., and E. van der Poel, "Japanese Character
        Encoding for Internet Message Bodies", RFC 1468, Keio
        University, Panda Programming, June 1993.

[7] 村井、J.、クリスピンM.、およびE.はderポール、「インターネットメッセージ本体のための日本のキャラクターコード化」をバンに積みます、RFC1468、慶応義塾大学、Panda Programming、1993年6月。

   [8]  Simonsen, K., "Character Mnemonics & Character Sets", RFC 1345,
        Rationel Almen Planlaegning, June 1992.

[8] シモンセン、K.、「キャラクターニーモニックと文字コード」、RFC1345、Rationel Almen Planlaegning、1992年6月。

   [9]  Information Technology - Text communication - Message- Oriented
        Text Interchange Systems (MOTIS) - ISO 10021  - October 1988.

[9] 情報Technology--テキストコミュニケーション--メッセージは(MOTIS)--ISO10021--1988年10月にText Interchange Systemsを適応させました。

   [10] ISO DIS documents describing X.400/84 with slight extensions.
        Now very hard to get copies of, since they failed to become
        ISes.

[10] ISO DISはわずかな拡大を伴う説明X.400/84を記録します。 現在非常に記事をとりにくくて、ならなかったので、ISesになってください。

   [11] CCITT Recommendation X.420 (1988), Interpersonal Messaging
        System.

[11] CCITT推薦X.420(1988)、個人間のメッセージシステム。

   [12] International Standard--Information Processing-- ISO 7-bit and
        8-bit coded character sets--Code extension techniques, ISO
        2022:1986.

[12] 国際規格--情報Processing--ISOの7ビットの、そして、8ビットのコード化文字集合--コード拡張のテクニック、ISO、2022:1986

7.  Security Considerations

7. セキュリティ問題

   Security issues are not discussed in this memo.

このメモで安全保障問題について議論しません。

Alvestrand                                                     [Page 13]

RFC 1502          X.400 Use of Extended Character Sets       August 1993

拡張文字集合1993年8月のAlvestrand[13ページ]RFC1502X.400使用

8.  Author's Address

8. 作者のアドレス

   Harald Tveit Alvestrand
   SINTEF DELAB
   N-7034 Trondheim
   NORWAY

ハラルド・Tveit Alvestrand SINTEF DELAB N-7034トロンヘイムノルウェー

   EMail: Harald.Alvestrand@delab.sintef.no

メール: Harald.Alvestrand@delab.sintef.no

Alvestrand                                                     [Page 14]

Alvestrand[14ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

EXTRACT関数 日付値から任意の日付要素を求める

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る