RFC895 日本語訳
0895 Standard for the transmission of IP datagrams over experimentalEthernet networks. J. Postel. April 1 1984. (Format: TXT=4985 bytes) (Also STD0042) (Status: STANDARD)
RFC一覧
英語原文
Network Working Group Jon Postel
RFC: 895 ISI
1984年4月
実験用イーサネットネットワーク上での
IPデータグラムの転送の標準
このメモのステータス
このRFCはインターネットプロトコル(IP)[1]データグラムを実験用イー
サネット[2]上でカプセル化する標準的な手法を規定する。 そして、この
RFCはARPAインターネットコミュニティに対して標準プロトコルを規定する。
はじめに
このメモは実験用イーサネット(3メガビット/秒、8ビットアドレス)に適
用される。IPデータグラムをイーサネット(10メガビット/秒、48ビットア
ドレス)で伝送する方法は[3]で説明されている。
フレームフォーマット
IPデータグラムは標準的な実験用イーサネットフレームで伝送される。イー
サネットフレームのタイプフィールドは、513(8進数で1001)という値を持
たなければならない。データフィールドにはIPヘッダと、直後にIPデータが
続いて入る。
必要に応じて、データフィールドはパディングされ実験用イーサネットの最
小フレームサイズを満たすようにすべきである。このパディングはIPパケッ
トの一部ではなく、IPヘッダの全パケット長フィールドに含まれない。
実験用イーサネット上で送信されるIPデータグラムの最大長は1536オクテッ
トである。実装は、最大長のパケットをサポートすることが推奨される。ゲ
ートウェイの実装は、最大長のパケットの受信および必要に応じてそのフラ
グメントができるようにしておかなければならない(MUST)。システムが最
大長のパケットを受信できない場合、 TCP最大セグメントサイズオプション
[4]となど、相手にそのようなパケットの送信を止めてもらうための手段を
講じるべきである。
注意:イーサネット上でのデータグラムは、一般的なインターネットのデフ
ォルト最大パケットサイズである576オクテットよりも長くなる場合がある。
イーサネットに接続されたホストは、同一イーサネット上にないホストにデ
ータグラムを送信するとき、このことを忘れてはならない。中間ゲートウェ
イで無用なフラグメンテーションをしないようデータグラムを小さくして送
信するのが適切であろう。この点に関する詳しい情報は[4]を参照してほし
い。
Postel [Page 1]
RFC 895 1984年4月
アドレスマッピング
32ビットインターネットアドレスから8ビット実験用イーサネットアドレスへ
のマッピングする方法は、いくつかある。
一番簡単なやり方は、インターネットアドレスのホスト番号部の最後の8ビッ
トを実験用イーサネットのホストのアドレスとして使うことである。これが
推奨されるアプローチである。
ブロードキャストアドレス
ブロードキャストインターネットアドレス(そのネットワーク上のアドレ
スであり、ホスト部が2進数で全て1となっている)は、ブロードキャスト
実験用イーサネットアドレス(アドレス0)に対応付けられるべきである。
トレーラフォーマット
Unix 4.2bsdの一部のバージョンでは、VAX仮想メモリアーキテクチャでネッ
トワーク性能を高めるために別のカプセル化の方法を使用する。同一のイー
サネット上にありお互い同意しているシステムなら、それらの間でこのフォ
ーマットを使用することも可能である。
ホストがこれを実装しなければならないわけではなく、受信側がこのフォー
マットのデータグラムを解釈可能であるという明確な知識が送信側にない場
合は、このようなデータグラムをどのホストにも送るべきではない。トレー
ラのカプセル化に関する詳細は[6]にある。
(注意:現在のところ、Unix 4.2bsdは、(インタフェースごとに)トレーラ
を常に使うか全く使わないか、起動時のオプションに従ってどちらかになる。
また、Unix 4.2bsdは、ホスト部が全て0である標準でないインターネットブ
ロードキャストアドレスも使用する。これは将来変更される可能性がある)
バイト順序
インターネットプロトコル仕様[1]の付録Bに記述されているように、IPデ
ータグラムは一連の8ビットバイトとしてイーサネット上で伝送される。
Postel [Page 2]
RFC 895 1984年4月
参考文献
[1] Postel, J., "Internet Protocol", RFC-791, USC/Information
Sciences Institute, September 1981.
[2] Metcalfe, R. and D. Boggs, "Ethernet: Distributed Packet
Switching for Local Computer Networks", Communications of the ACM,
V.19, N.7, pp 395-402, July 1976.
[3] Hornig, C., "A Standard for the Transmission of IP Datagrams
over Ethernet Networks", RFC-894, Symbolics Cambridge Research
Center, April 1984.
[4] Postel, J., "The TCP Maximum Segment Size Option and Related
Topics", RFC-879, USC/Information Sciences Institute, November 1983.
[5] Plummer, D., "An Ethernet Address Resolution Protocol", RFC-826,
Symbolics Cambridge Research Center, November 1982.
[6] Leffler, S., and M. Karels, "Trailer Encapsulations", RFC-893,
University of California at Berkeley, April 1984.
Postel [Page 3]
一覧
スポンサーリンク





