FeliCaアプリを作るときの準備
FeliCaアプリを作るときは、ADF設定が必要です。
例えばフェリカのフリー領域に書き込みをするアプリを作ったとします。
/*
* felica.java
*/
import com.nttdocomo.ui.IApplication;
import com.nttdocomo.device.felica.*;
/**
* felica
*
* @author NAME
*/
public class felica extends IApplication {
public void start() {
System.out.println("Start");
try {
Felica.open();
FreeArea fa = Felica.getFreeArea();
fa.write("test".getBytes());
Felica.close();
System.out.println("Write End");
} catch (Exception e) {
System.out.println("error: " + e);
}
}
}
このコードをビルドすると、
ADF [FeliCaCPID] の設定が必要です。
ADF [FeliCaPID] の設定が必要です。
とエラーが出ます。

FeliCaCPIDの設定



FeliCaPINの設定をするように警告が出ます。

FeliCaPINは、10進数で設定します。
実際には4バイトですが、仕様上100,000〜99,999,999で指定しなければいけません。



今度は
FeliCaCPIDを設定するには、TrustedAPIDの設定が必要です。
FeliCaPIDを設定するには、TrustedAPIDの設定が必要です。
とエラーが出ます。

TrustedAPIDは、申請をして取得する番号ですが、とりあえず11桁です。

関連記事
- EclipseでDojaとStarの開発環境を変更する
- Starプロファイル向けiアプリ開発ツールのインストール
- とりあえず作ってみる
- iアプリ(jar)のファイルサイズを縮小するツール ProGuard
- iアプリを作るための開発環境設定
スポンサーリンク





