RFC1959 日本語訳

1959 An LDAP URL Format. T. Howes, M. Smith. June 1996. (Format: TXT=7243 bytes) (Obsoleted by RFC2255) (Status: PROPOSED STANDARD)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

Network Working Group                                           T. Howes
Request for Comments: 1959                                      M. Smith
Category: Standards Track                         University of Michigan
                                                               June 1996

コメントを求めるワーキンググループT.ハウズの要求をネットワークでつないでください: 1959年のM.スミスカテゴリ: 標準化過程ミシガン大学1996年6月

                           An LDAP URL Format

LDAP URL形式

Status of this Memo

このMemoの状態

   This document specifies an Internet standards track protocol for the
   Internet community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Please refer to the current edition of the "Internet
   Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
   and status of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティにインターネット標準化過程プロトコルを指定して、改良のために議論と提案を要求します。 このプロトコルの標準化状態と状態への「インターネット公式プロトコル標準」(STD1)の現行版を参照してください。 このメモの分配は無制限です。

1.  Abstract

1. 要約

   LDAP is the Lightweight Directory Access Protocol, defined in [1] and
   [2].  This document describes a format for an LDAP Uniform Resource
   Locator which will allow Internet clients to have direct access to
   the LDAP protocol.  While LDAP currently is used only as a front end
   to the X.500 directory, the URL format described here is general
   enough to handle the case of stand-alone LDAP servers (i.e., LDAP
   servers not back-ended by X.500).

LDAPは[1]と[2]で定義されたライトウェイト・ディレクトリ・アクセス・プロトコルです。 このドキュメントはインターネットクライアントがLDAPプロトコルにダイレクトに近づく手段を持つことができるLDAP Uniform Resource Locatorのために形式について説明します。 LDAPは現在単にフロントエンドとしてX.500ディレクトリに使用されますが、ここで説明されたURL形式はスタンドアロンのLDAPサーバ(すなわち、終わった後部ではなく、X.500によるLDAPサーバ)に関するケースを扱うほど一般的です。

2.  URL Definition

2. URL定義

   An LDAP URL begins with the protocol prefix "ldap" and is defined by
   the following grammar.

LDAP URLはプロトコル接頭語"ldap"で始まって、以下の文法によって定義されます。

    <ldapurl> ::= "ldap://" [ <hostport> ] "/" <dn> [ "?" <attributes>
                        [ "?" <scope> "?" <filter> ] ]

<ldapurl>:、:= 」 「「ldap://」[<hostport>]」/<dn>。[“?"<属性>[“?"<範囲>“?"<フィルタ>]]

    <hostport> ::= <hostname> [ ":" <portnumber> ]

<hostport>:、:= <ホスト名>。[「:」 <portnumber>]

    <dn> ::= a string as defined in RFC 1485

<dn>:、:= RFC1485で定義されるストリング

    <attributes> ::= NULL | <attributelist>

<属性>:、:= ヌル| <attributelist>。

    <attributelist> ::= <attributetype>
                        | <attributetype> [ "," <attributelist> ]

<attributelist>:、:= <attributetype>。| <attributetype>。[「」、<attributelist>]

    <attributetype> ::= a string as defined in RFC 1777

<attributetype>:、:= RFC1777で定義されるストリング

    <scope> ::= "base" | "one" | "sub"

<範囲>:、:= 「ベース」| 「1つ」| 「代理をしてください」

    <filter> ::= a string as defined in RFC 1558

<フィルタ>:、:= RFC1558で定義されるストリング

Howes & Smith               Standards Track                     [Page 1]

RFC 1959                   An LDAP URL Format                  June 1996

ハウズとスミスStandardsはLDAP URL形式1996年6月にRFC1959を追跡します[1ページ]。

   The ldap prefix indicates an entry or entries residing in the LDAP
   server running on the given <hostname> at the given <portnumber>.
   The default port is TCP port 389.  The <dn> is an LDAP Distinguished
   Name using the string format described in [1], with any URL-illegal
   characters (e.g., spaces) escaped using the % method described in RFC
   1738.

ldap接頭語は与えられた<portnumber>で与えられた<ホスト名>の上で作業するLDAPサーバで住んでいるエントリーかエントリーを示します。 デフォルトポートはTCPポート389です。 <dn>は[1]で説明された記号列の書式を使用するLDAP Distinguished Nameです、メソッドがRFC1738で説明した%を使用することで逃げられたどんなURL違法キャラクタ(例えば、空間)でも。

   The <attributes> construct is used to indicate which attributes
   should be returned from the entry or entries.  Individual
   <attributetype> names are as defined for AttributeType in RFC 1777.
   If the <attributes> part is omitted, all attributes of the entry or
   entries should be returned.

<属性>構造物は、どの属性がエントリーかエントリーから返されるべきであるかを示すのに使用されます。 個々の<attributetype>名がRFC1777のAttributeTypeのために定義されるようにあります。 <属性>部分が省略されるなら、エントリーかエントリーのすべての属性が返されるべきです。

   The <scope> construct is used to specify the scope of the search to
   perform in the given LDAP server.  The allowable scopes are "base"
   for a base object search, "one" for a one-level search, or "sub" for
   a subtree search.  If <scope> is omitted, a scope of "base" is
   assumed.

<範囲>構造物は、与えられたLDAPサーバで働くために検索の範囲を指定するのに使用されます。許容できる範囲は、ベースオブジェクト検索のための「ベース」、1レベルの検索のための「1つ」であるか下位木検索のために「代理をします」。 <範囲>が省略されるなら、「ベース」の範囲は想定されます。

   The <filter> is used to specify the search filter to apply to entries
   within the specified scope during the search.  It has the format
   specified in [4], with any URL-illegal characters escaped using the %
   method described in RFC 1738.  If <filter> is omitted, a filter of
   "(objectClass=*)" is assumed.

<フィルタ>は、検索の間、指定された範囲の中のエントリーに適用するために検索フィルタを指定するのに使用されます。 それで、どんなURL違法キャラクタも逃げられている状態で、[4]でメソッドがRFC1738で説明した%を使用することで形式を指定します。 <フィルタ>が省略されるなら、「(objectClass=*)」のフィルタは想定されます。

   Note that if the entry resides in the X.500 namespace, it should be
   reachable from any LDAP server that is providing front-end access to
   the X.500 directory.  If the <hostport> part of the URL is missing,
   the URL can be resolved by contacting any X.500-back-ended LDAP
   server.

エントリーがX.500名前空間で住んでいるなら、X.500ディレクトリへのフロントエンドアクセスを提供しているどんなLDAPサーバからも届くべきであることに注意してください。 URLの<hostport>部分がなくなるなら、どんなX.500後部が終わっているLDAPサーバにも連絡することによって、URLを決議できます。

3.  Examples

3. 例

   The following are some example LDAP URLs using the format defined
   above.  An LDAP URL referring to the University of Michigan entry,
   available from any X.500-capable LDAP server:

↓これは上で定義された書式を使用するいくつかの例のLDAP URLです。 どんなX.500できるLDAPサーバからも利用可能なミシガン大学エントリーについて言及するLDAP URL:

  ldap:///o=University%20of%20Michigan,c=US

ldap:///oは大学%20of%20Michigan、c=米国と等しいです。

   An LDAP URL referring to the University of Michigan entry in a
   particular ldap server:

特定のldapサーバにおけるミシガン大学エントリーについて言及するLDAP URL:

  ldap://ldap.itd.umich.edu/o=University%20of%20Michigan,c=US

ldap://ldap.itd.umich.edu/oは大学%20of%20Michigan、c=米国と等しいです。

   This URL corresponds to a base object search of the "o=University of
   Michigan, c=US" entry using a filter of (objectclass=*), requesting
   all attributes.

このURLは(objectclass=*)のフィルタを使用することで「o=ミシガン大学、cは米国と等しい」というエントリーのベースオブジェクト検索に対応しています、すべての属性を要求して。

Howes & Smith               Standards Track                     [Page 2]

RFC 1959                   An LDAP URL Format                  June 1996

ハウズとスミスStandardsはLDAP URL形式1996年6月にRFC1959を追跡します[2ページ]。

   An LDAP URL referring to only the postalAddress attribute of the
   University of Michigan entry:

ミシガン大学エントリーのpostalAddress属性だけについて言及するLDAP URL:

  ldap://ldap.itd.umich.edu/o=University%20of%20Michigan,c=US?postalAddress

=大学%20of%20Michigan、ldap://ldap.itd.umich.edu/o c=米国?postalAddress

   The corresponding LDAP search operation is the same as in the
   previous example, except that only the postalAddress attribute is
   requested.

対応するLDAP索敵行動は前の例と同じです、postalAddress属性だけが要求されているのを除いて。

   An LDAP URL referring to the set of entries found by querying any
   X.500-capable LDAP server and doing a subtree search of the
   University of Michigan for any entry with a common name of "Babs
   Jensen", retrieving all attributes:

すべての属性を検索して、「Babsジェンセン」の一般名でどんなX.500できるLDAPサーバについても質問して、ミシガン大学の下位木検索をどんなエントリーにもすることによって見つけられたエントリーのセットについて言及するLDAP URL:

  ldap:///o=University%20of%20Michigan,c=US??sub?(cn=Babs%20Jensen)

=大学%20of%20Michigan、ldap:///o c=米国?代理をしますか?(バブスcn=%20Jensen)

   An LDAP URL referring to all children of the c=GB entry:

cのすべての子供について言及するLDAP URLはGBエントリーと等しいです:

  ldap://ldap.itd.umich.edu/c=GB?objectClass?one

ldap://ldap.itd.umich.edu/cはGBと等しいです--objectClass1?

The objectClass attribute is requested to be returned along with the
entries.

エントリーと共にobjectClass属性が返されるよう要求されています。

4.  Security Considerations

4. セキュリティ問題

   The LDAP URL format does not provide a way to specify credentials to
   use when resolving the URL.  Therefore, it is expected that such
   requests will be unauthenticated. The security implications of
   resolving an LDAP URL are the same as those of resolving any LDAP
   query. See the RFC 1777 for more details.

LDAP URL形式はURLを決議するとき使用する資格証明書を指定する方法を提供しません。 したがって、そのような要求が非認証されると予想されます。 LDAP URLを決議するセキュリティ含意はどんなLDAP質問も決議するものと同じです。 その他の詳細に関してRFC1777を見てください。

5.  Prototype Implementation Availability

5. プロトタイプ実装の有用性

   There is a prototype implementation of the specification defined in
   this document available.  It is an extension to the libwww client
   library, provided in both source and binary forms.  Also included are
   binary versions of the Mosaic WWW client for various platforms.  See
   the following URL for more details:

利用可能なこのドキュメントで定義された仕様のプロトタイプ実装があります。 それはソースと二部形式の両方に提供されたlibwwwクライアントライブラリへの拡大です。また、含まれているのは、様々なプラットホームへのモザイクWWWクライアントのバイナリ・バージョンです。その他の詳細に関して以下のURLを見てください:

        ftp://terminator.rs.itd.umich.edu/ldap/url/

ftp://terminator.rs.itd.umich.edu/ldap/url/

Howes & Smith               Standards Track                     [Page 3]

RFC 1959                   An LDAP URL Format                  June 1996

ハウズとスミスStandardsはLDAP URL形式1996年6月にRFC1959を追跡します[3ページ]。

6.  Bibliography

6. 図書目録

   [1]  Kille, S., "A String Representation of Distinguished Names",
        RFC 1779, March 1995.

[1]Kille、S.、「分類名のストリング表現」、RFC1779、1995年3月。

   [2]  Yeong, W., Howes, T., and S. Kille, "Lightweight
        Directory Access Protocol", RFC 1777, March 1995.

[2]YeongとW.とハウズ、T.とS.Kille、「ライトウェイト・ディレクトリ・アクセス・プロトコル」、RFC1777、1995年3月。

   [3]  Howes, R., Kille, S., Yeong, W., and C. Robbins, "The String
        Representation of Standard Attribute Syntaxes", RFC 1778,
        March 1995.

[3] ハウズ、R.、Kille、S.、Yeong、W.、およびC.ロビンス、「標準の属性構文のストリング表現」、RFC1778(1995年3月)。

   [4]  Howes, T., "A String Representation of LDAP Search Filters",
        RFC 1558, December 1993.

[4] ハウズ、T.、「LDAP検索フィルタのストリング表現」、RFC1558、1993年12月。

   [5]  Berners-Lee, T., Masinter, L., and M. McCahill, "Uniform
        Resource Locators (URL)", RFC 1738, December 1994.

[5] バーナーズ・リーとT.とMasinter、L.とM.McCahill、「Uniform Resource Locator(URL)」、RFC1738、1994年12月。

7.  Acknowledgements

7. 承認

   This material is based upon work supported by the National Science
   Foundation under Grant No. NCR-9416667.

この材料はグラントNo.の下で国立科学財団によってサポートされた仕事に基づいています。 NCR-9416667。

8.  Authors' Addresses

8. 作者のアドレス

   Tim Howes
   University of Michigan
   ITD Research Systems
   535 W William St.
   Ann Arbor, MI 48103-4943
   USA

ティムハウズミシガン大学ITDリサーチシステム535Wウィリアム・聖MI48103-4943アナーバー(米国)

   Phone: +1 313 747-4454
   EMail: tim@umich.edu

以下に電話をしてください。 +1 313 747-4454 メールしてください: tim@umich.edu

   Mark Smith
   University of Michigan
   ITD Research Systems
   535 W William St.
   Ann Arbor, MI 48103-4943
   USA

マークスミスミシガン大学ITDリサーチシステム535Wウィリアム・聖MI48103-4943アナーバー(米国)

   Phone: +1 313 764-2277
   EMail: mcs@umich.edu

以下に電話をしてください。 +1 313 764-2277 メールしてください: mcs@umich.edu

Howes & Smith               Standards Track                     [Page 4]

ハウズとスミス標準化過程[4ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

/ 演算子

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る