RFC3236 日本語訳

3236 The 'application/xhtml+xml' Media Type. M. Baker, P. Stark. January 2002. (Format: TXT=16750 bytes) (Status: INFORMATIONAL)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

Network Working Group                                           M. Baker
Request for Comments: 3236                              Planetfred, Inc.
Category: Informational                                         P. Stark
                                          Ericsson Mobile Communications
                                                            January 2002

コメントを求めるワーキンググループM.ベイカー要求をネットワークでつないでください: 3236はInc.カテゴリをPlanetfredしました: 情報のP.スタークエリクソン移動通信2002年1月

                 The 'application/xhtml+xml' Media Type

'アプリケーション/xhtml+xml'メディアタイプ

Status of this Memo

このMemoの状態

   This memo provides information for the Internet community.  It does
   not specify an Internet standard of any kind.  Distribution of this
   memo is unlimited.

このメモはインターネットコミュニティのための情報を提供します。 それはどんな種類のインターネット標準も指定しません。 このメモの分配は無制限です。

Copyright Notice

版権情報

   Copyright (C) The Internet Society (2002).  All Rights Reserved.

Copyright(C)インターネット協会(2002)。 All rights reserved。

Abstract

要約

   This document defines the 'application/xhtml+xml' MIME media type for
   XHTML based markup languages; it is not intended to obsolete any
   previous IETF documents, in particular RFC 2854 which registers
   'text/html'.

このドキュメントはXHTMLのベースのマークアップ言語のために'アプリケーション/xhtml+xml'MIMEメディアタイプを定義します。 それが'テキスト/html'を登録する特定のRFC2854のどんな前のIETFドキュメントも時代遅れにすることを意図しません。

1. Introduction

1. 序論

   In 1998, the W3C HTML working group began work on reformulating HTML
   in terms of XML 1.0 [XML] and XML Namespaces [XMLNS].  The first part
   of that work concluded in January 2000 with the publication of the
   XHTML 1.0 Recommendation [XHTML1], the reformulation for HTML 4.01
   [HTML401].

1998年に、W3C HTMLワーキンググループはXML1.0[XML]とXML Namespaces[XMLNS]に関してHTMLを再定式化することに対する仕事を始めました。 その仕事の最初の部分はXHTML1.0Recommendation[XHTML1](HTML4.01[HTML401]のための再定式化)の公表がある2000年1月に終わりました。

   Work continues in the Modularization of XHTML Recommendation
   [XHTMLM12N], the decomposition of XHTML 1.0 into modules that can be
   used to compose new XHTML based languages, plus a framework for
   supporting this composition.

仕事はXHTML Recommendation[XHTMLM12N]のModularizationで続いて、新しいXHTMLを構成するのに使用できるモジュールへのXHTML1.0の分解は、この構成をサポートするために言語、およびフレームワークを基礎づけました。

   This document only registers a new MIME media type,
   'application/xhtml+xml'.  It does not define anything more than is
   required to perform this registration.

このドキュメントは新しいMIMEメディアタイプ、'アプリケーション/xhtml+xml'を登録するだけです。 それはこの登録を実行するのが必要であるというよりも多いものは何も定義しません。

Baker & Stark                Informational                      [Page 1]

RFC 3236         The 'application/xhtml+xml' Media Type     January 2002

'アプリケーション/xhtml+xml'メディアが2002年1月にタイプするベイカーと明確な情報[1ページ]のRFC3236

   This document follows the convention set out in [XMLMIME] for the
   MIME subtype name; attaching the suffix "+xml" to denote that the
   entity being described conforms to the XML syntax as defined in XML
   1.0 [XML].

このドキュメントはMIME「副-タイプ」名のために[XMLMIME]でコンベンションセットを最期までやり通します。 説明される実体がXML1.0[XML]で定義されるようにXML構文に従うのを指示するために「」 + 接尾語xmlを取り付けます」。

   This document was prepared by members of the W3C HTML working group
   based on the structure, and some of the content, of RFC 2854, the
   registration of 'text/html'.  Please send comments to www-
   html@w3.org, a public mailing list (requiring subscription) with
   archives at <http://lists.w3.org/Archives/Public/www-html/>.

このドキュメントは構造に基づくW3C HTMLワーキンググループのメンバー、および内容のいくつかによってRFC2854('テキスト/html'の登録)について準備されました。 www html@w3.org 、アーカイブが<http://lists.w3.org/Archives/Public/www-html/>にある公共のメーリングリスト(購読を必要とする)にコメントを送ってください。

2. Registration of MIME media type application/xhtml+xml

2. MIMEメディアタイプアプリケーション/xhtml+xmlの登録

    MIME media type name:      application
    MIME subtype name:         xhtml+xml
    Required parameters:       none
    Optional parameters:

MIMEメディア型名: アプリケーションMIME「副-タイプ」は以下を命名します。 xhtml+xml Requiredパラメタ: なにも、Optionalパラメタ:

      charset
         This parameter has identical semantics to the charset parameter
         of the "application/xml" media type as specified in [XMLMIME].

charset Thisパラメタは[XMLMIME]の指定されるとしての「アプリケーション/xml」メディアタイプのcharsetパラメタに同じ意味論を持っています。

      profile
         See Section 8 of this document.

このドキュメントのSeeセクション8の輪郭を描いてください。

   Encoding considerations:
      See Section 4 of this document.

問題をコード化します: このドキュメントのセクション4を見てください。

   Security considerations:
      See Section 7 of this document.

セキュリティ問題: このドキュメントのセクション7を見てください。

   Interoperability considerations:
      XHTML 1.0 [XHTML10] specifies user agent conformance rules that
      dictate behaviour that must be followed when dealing with, among
      other things, unrecognized elements.

相互運用性問題: XHTML1.0[XHTML10]は特に認識されていない要素に対処するとき続かなければならないふるまいを決めるユーザエージェント順応規則を指定します。

      With respect to XHTML Modularization [XHTMLMOD] and the existence
      of XHTML based languages (referred to as XHTML family members)
      that are not XHTML 1.0 conformant languages, it is possible that
      'application/xhtml+xml' may be used to describe some of these
      documents.  However, it should suffice for now for the purposes of
      interoperability that user agents accepting
      'application/xhtml+xml' content use the user agent conformance
      rules in [XHTML1].

'アプリケーション/xhtml+xml'がこれらのいくつかのドキュメントについて説明するのに使用されるのは、XHTMLでないXHTMLのベースの言語(XHTML親族と呼ばれる)のXHTML Modularization[XHTMLMOD]と存在に関して、1.0が言語をconformantするのが可能です。 しかしながら、'アプリケーション/xhtml+xml'内容を受け入れるユーザエージェントが[XHTML1]のユーザエージェント順応規則を使用するのは当分相互運用性の目的に十分であるべきです。

Baker & Stark                Informational                      [Page 2]

RFC 3236         The 'application/xhtml+xml' Media Type     January 2002

'アプリケーション/xhtml+xml'メディアが2002年1月にタイプするベイカーと明確な情報[2ページ]のRFC3236

      Although conformant 'application/xhtml+xml' interpreters can
      expect that content received is well-formed XML (as defined in
      [XML]), it cannot be guaranteed that the content is valid XHTML
      (as defined in [XHTML1]).  This is in large part due to the
      reasons in the preceding paragraph.

conformant'アプリケーション/xhtml+xml'インタプリタは、受け取られた内容が整形式のXMLであると予想できますが([XML]で定義されるように)、内容が有効なXHTML([XHTML1]で定義されるように)であることを保証できません。 これは主に先行のパラグラフの理由のためです。

   Published specification:
      XHTML 1.0 is now defined by W3C Recommendation; the latest
      published version is [XHTML1].  It provides for the description of
      some types of conformant content as "text/html", but also doesn't
      disallow the use with other content types (effectively allowing
      for the possibility of this new type).

広められた仕様: XHTML1.0は現在、W3C Recommendationによって定義されます。 最新の発行されたバージョンは[XHTML1]です。 それは、「テキスト/html」として何人かのタイプのconformant内容の記述に備えますが、他のcontent typeで使用をまた禁じません(事実上、この新しいタイプの可能性を考慮して)。

   Applications which use this media type:
      Some content authors have already begun hand and tool authoring on
      the Web with XHTML 1.0.  However that content is currently
      described as "text/html", allowing existing Web browsers to
      process it without reconfiguration for a new media type.

このメディアタイプを使用するアプリケーション: XHTML1.0と共にウェブで手とツールオーサリングを既に始めた満足している作者もいました。 しかしながら、その内容は現在「テキスト/html」として記述されます、既存のウェブブラウザがニューメディアタイプのために再構成なしでそれを処理するのを許容して。

      There is no experimental, vendor specific, or personal tree
      predecessor to 'application/xhtml+xml'.  This new type is being
      registered in order to allow for the expected deployment of XHTML
      on the World Wide Web, as a first class XML application where
      authors can expect that user agents are conformant XML 1.0 [XML]
      processors.

'アプリケーション/xhtml+xml'へのどんな実験的であるか、ベンダー特有の、または、個人的な木の前任者もいません。 この新しいタイプはWWWにおけるXHTMLの予想された展開を考慮するために示されています、作者がユーザエージェントがconformant XML1.0[XML]プロセッサであると予想できる一流XMLアプリケーションとして。

   Additional information:

追加情報:

      Magic number:
         There is no single initial byte sequence that is always present
         for XHTML files.  However, Section 5 below gives some
         guidelines for recognizing XHTML files. See also section 3.1 in
         [XMLMIME].

マジックナンバー: どんなXHTMLファイルのためにいつも存在している初期のただ一つのバイト列もありません。 しかしながら、以下のセクション5はXHTMLファイルを認識するためのいくつかのガイドラインを与えます。 また、[XMLMIME]でセクション3.1を見てください。

      File extension:
         There are three known file extensions that are currently in use
         for XHTML 1.0; ".xht", ".xhtml", and ".html".

ファイル拡張子: 3つのXHTML1.0に、現在使用中の知られているファイル拡張子があります。 ".xht"、".xhtml"、および".html"。

         It is not recommended that the ".xml" extension (defined in
         [XMLMIME]) be used, as web servers may be configured to
         distribute such content as type "text/xml" or
         "application/xml".  [XMLMIME] discusses the unreliability of
         this approach in section 3.  Of course, should the author
         desire this behaviour, then the ".xml" extension can be used.

".xml"拡張子([XMLMIME]では、定義される)が使用されることが勧められません、ウェブサーバーが「テキスト/xml」か「アプリケーション/xml」をタイプするような内容を分配するために構成されるとき。 [XMLMIME]はセクション3でこのアプローチの非信頼性について議論します。 次に、作者がこのふるまいを望んでいるならもちろん".xml"拡張子を使用できます。

Baker & Stark                Informational                      [Page 3]

RFC 3236         The 'application/xhtml+xml' Media Type     January 2002

'アプリケーション/xhtml+xml'メディアが2002年1月にタイプするベイカーと明確な情報[3ページ]のRFC3236

      Macintosh File Type code: TEXT

マッキントッシュFile Typeコード: テキスト

   Person & email address to contact for further information:
      Mark Baker <mark.baker@canada.sun.com>

詳細のために連絡する人とEメールアドレス: Baker <mark.baker@canada.sun.com をマークしてください、gt。

   Intended usage: COMMON

意図している用法: 一般的

   Author/Change controller:
      The XHTML specifications are a work product of the World Wide Web
      Consortium's HTML Working Group.  The W3C has change control over
      these specifications.

コントローラを書くか、または変えてください: XHTML仕様はワールドワイドウェブコンソーシアムのHTML作業部会の作業生産物です。 W3Cには、これらの仕様の変化コントロールがあります。

3. Fragment identifiers

3. 部分識別子

   URI references (Uniform Resource Identifiers, see [RFC2396] as
   updated by [RFC2732]) may contain additional reference information,
   identifying a certain portion of the resource. These URI references
   end with a number sign ("#") followed by an identifier for this
   portion (called the "fragment identifier"). Interpretation of
   fragment identifiers is dependent on the media type of the retrieval
   result.

URI参照、(アップデートされる[RFC2396][RFC2732)が追加参考情報を含むかもしれないのがわかって、リソースのある部分を特定することでのUniform Resource Identifier。 この部分(「部分識別子」と呼ばれる)のための識別子がナンバー記号(「#」)のあとに続いていて、これらのURI参照は終わります。 部分識別子の解釈は検索結果のメディアタイプに依存しています。

   For documents labeled as 'text/html', [RFC2854] specified that the
   fragment identifier designates the correspondingly named element,
   these were identified by either a unique id attribute or a name
   attribute for some elements. For documents described with the
   application/xhtml+xml media type, fragment identifiers share the same
   syntax and semantics with other XML documents, see [XMLMIME], section
   5.

'テキスト/html'、[RFC2854]が、部分識別子が対応する命名された要素を指定すると指定したので分類されたドキュメントに関しては、これらはいくつかの要素のためにユニークなイド属性か名前属性のどちらかによって特定されました。 アプリケーション/xhtml+xmlメディアタイプで説明されたドキュメントに関しては、部分識別子は他のXMLドキュメントと同じ構文と意味論を共有します、と[XMLMIME](セクション5)は見ます。

   At the time of writing, [XMLMIME] does not define syntax and
   semantics of fragment identifiers, but refers to "XML Pointer
   Language (XPointer)" for a future XML fragment identification
   mechanism. The current specification for XPointer is available at
   http://www.w3.org/TR/xptr. Until [XMLMIME] gets updated, fragment
   identifiers for XHTML documents designate the element with the
   corresponding ID attribute value (see [XML] section 3.3.1); any XHTML
   element with the "id" attribute.

これを書いている時点で、[XMLMIME]は、将来のXML断片識別メカニズムについて部分識別子の構文と意味論を定義しませんが、「XML指針言語(XPointer)」について言及します。 XPointerのための現在の仕様は http://www.w3.org/TR/xptr で利用可能です。 XHTMLドキュメントのための部分識別子は[XMLMIME]をアップデートするまで対応するID属性値に従った要素を指定します([XML]セクション3.3.1を見てください)。 「イド」属性があるどんなXHTML要素。

4. Encoding considerations

4. 問題をコード化します。

   By virtue of XHTML content being XML, it has the same considerations
   when sent as 'application/xhtml+xml' as does XML.  See [XMLMIME],
   section 3.2.

XMLであるXHTML内容によって、XMLのように'アプリケーション/xhtml+xml'として送ると、それには同じ問題があります。 [XMLMIME]、セクション3.2を見てください。

Baker & Stark                Informational                      [Page 4]

RFC 3236         The 'application/xhtml+xml' Media Type     January 2002

'アプリケーション/xhtml+xml'メディアが2002年1月にタイプするベイカーと明確な情報[4ページ]のRFC3236

5. Recognizing XHTML files

5. XHTMLファイルを認識します。

   All XHTML documents will have the string "<html" near the beginning
   of the document.  Some will also begin with an XML declaration which
   begins with "<?xml", though that alone does not indicate an XHTML
   document.  All conforming XHTML 1.0 documents will include an XML
   document type declaration with the root element type 'html'.

すべてのXHTMLドキュメントには、ドキュメントの始まり頃に、ストリング「<html」があるでしょう。 また、或るものは「<?xml」で始まるXML宣言で始まるでしょう、それだけがXHTMLドキュメントを示しませんが。 XHTML1.0が記録するすべて従うのが根の要素型'html'があるXMLドキュメント型の宣言を含むでしょう。

   XHTML Modularization provides a naming convention by which a public
   identifier for an external subset in the document type declaration of
   a conforming document will contain the string "//DTD XHTML".  And
   while some XHTML based languages require the doctype declaration to
   occur within documents of that type, such as XHTML 1.0, or XHTML
   Basic (http://www.w3.org/TR/xhtml-basic), it is not the case that all
   XHTML based languages will include it.

「XHTML Modularizationは従うドキュメントのドキュメント型の宣言における外部の部分集合のための公共の識別子が」 ストリング//DTD XHTMLを含む命名規則を供給します。」 そして、いくつかのXHTMLのベースの言語がXHTML1.0、またはXHTML Basicなどのそのタイプ( http://www.w3.org/TR/xhtml-basic )のドキュメントの中に起こるdoctype宣言を必要としますが、すべてのXHTMLのベースの言語がそれを含んでいるのは、事実ではありません。

   All XHTML files should also include a declaration of the XHTML
   namespace.  This should appear shortly after the string "<html", and
   should read 'xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"'.

また、すべてのXHTMLファイルがXHTML名前空間の宣言を含んでいるはずです。 これは、ストリング「<html」のすぐ後に現れるべきであり、'xmlns=" http://www.w3.org/1999/xhtml "'を読むべきです。

6. Charset default rules

6. Charset省略時の解釈

   By virtue of all XHTML content being XML, it has the same
   considerations when sent as 'application/xhtml+xml' as does XML.  See
   [XMLMIME], section 3.2.

XMLであるすべてのXHTML内容によって、XMLのように'アプリケーション/xhtml+xml'として送ると、それには同じ問題があります。 [XMLMIME]、セクション3.2を見てください。

7. Security Considerations

7. セキュリティ問題

   The considerations for "text/html" as specified in [TEXTHTML] and and
   for 'application/xml' as specified in [XMLMIME], also hold for
   'application/xhtml+xml'.

[TEXTHTML]の指定されるとしての「テキスト/html」とそして、[XMLMIME]の指定されるとしての'アプリケーション/xml'のための問題、'アプリケーション/xhtml+xml'のための保持も。

   In addition, because of the extensibility features for XHTML as
   provided by XHTML Modularization, it is possible that
   'application/xhtml+xml' may describe content that has security
   implications beyond those described here.  However, if the user agent
   follows the user agent conformance rules in [XHTML1], this content
   will be ignored.  Only in the case where the user agent recognizes
   and processes the additional content, or where further processing of
   that content is dispatched to other processors, would security issues
   potentially arise.  And in that case, they would fall outside the
   domain of this registration document.

さらに、XHTML Modularizationによって提供されるXHTMLのための伸展性機能のために、'アプリケーション/xhtml+xml'がここでそれらを超えたセキュリティ含意について説明する内容について説明するのは、可能です。 しかしながら、ユーザエージェントが[XHTML1]のユーザエージェント順応規則に従うと、この内容は無視されるでしょう。 場合だけでは、ユーザエージェントが追加内容を認めて、処理するか、またはその内容のさらなる処理が他のプロセッサに派遣されるところに安全保障問題は潜在的に起こるでしょう。 そして、その場合、それらはこの登録用書類のドメインをそらせるでしょう。

Baker & Stark                Informational                      [Page 5]

RFC 3236         The 'application/xhtml+xml' Media Type     January 2002

'アプリケーション/xhtml+xml'メディアが2002年1月にタイプするベイカーと明確な情報[5ページ]のRFC3236

8. The "profile" optional parameter

8. 「プロフィール」任意のパラメタ

   This parameter is meant to solve the short-term problem of using MIME
   media type based content negotiation (such as that done with the HTTP
   "Accept" header) to negotiate for a variety of XHTML based languages.
   It is intended to be used only during content negotiation.  It is not
   expected that it be used to deliver content, or that origin web
   servers have any knowledge of it (though they are welcome to).  It is
   primarily targeted for use on the network by proxies in the HTTP
   chain that manipulate data formats (such as transcoders).

このパラメタはタイプがさまざまなXHTMLのベースの言語のために交渉するために、満足している交渉(HTTPによる、「受け入れてください」というヘッダーに行われたそれなどの)を基礎づけたMIMEメディアを使用するという短期的な問題を解決することになっています。 満足している交渉だけの間使用されるのは意図しています。 もっとも、それが内容を提供するのに使用されるか、または発生源ウェブサーバーにはそれに関する少しの知識もないと予想される、(それらを歓迎する、) それはネットワークにおける使用のためにデータ形式(トランスコーダなどの)を操るHTTPチェーンのプロキシによって主として狙われます。

   The parameter is intended to closely match the semantics of the
   "profile" attribute of the HEAD element as defined in [HTML401]
   (section 7.4.4.3), except it is applied to the document as a whole
   rather than just the META elements.  More specifically, the value of
   the profile attribute is a URI that can be used as a name to identify
   a language.  Though the URI need not be resolved in order to be
   useful as a name, it could be a namespace, schema, or a language
   specification.

パラメタが[HTML401]で定義されるように密接にHEAD要素の「プロフィール」属性の意味論に合っていることを意図する、(セクション7.4 .4 .3) それを除いて、まさしくMETA要素よりむしろ全体でドキュメントに適用されます。 より明確に、プロフィール属性の値は言語を特定するのに名前として使用できるURIです。 URIは名前として役に立つように決議される必要はありませんが、それは、名前空間、図式、または言語仕様であるかもしれません。

   As an example, user agents supporting only XHTML Basic (see
   http://www.w3.org/TR/xhtml-basic) currently have no standard means to
   convey their inability to support the additional functionality in
   XHTML 1.0 [XHTML1] that is not found in XHTML Basic.  While XHTML
   Basic user agent conformance rules (which are identical to XHTML 1.0)
   provide some guidance to its user agent implementators for handling
   some additional content, the additional content in XHTML 1.0 that is
   not part of XHTML Basic is substantial, making those conformance
   rules insufficient for practical processing and rendering to the end
   user.  There is also the matter of the potentially substantial burden
   on the user agent in receiving and parsing this additional content.

例として、現在XHTML Basic( http://www.w3.org/TR/xhtml-basic を見る)だけをサポートするユーザエージェントがXHTML Basicで見つけられないXHTML1.0[XHTML1]に追加機能性をサポートすることができないことを伝えるどんな標準の手段も持っていません。 XHTML Basicユーザエージェント順応規則(XHTML1.0と同じである)は何らかの追加内容を扱うためにユーザエージェントimplementatorsに何らかの指導を供給しますが、XHTML Basicの一部でないXHTML1.0の追加内容は実質的です、それらの順応規則を実用的な処理とレンダリングにエンドユーザに不十分にして。 また、この追加内容を受けて、分析することにおけるユーザエージェントの上に潜在的にかなりの負担の問題があります。

   The functionality afforded by this parameter can also be achieved
   with at least two other more general content description frameworks;
   the "Content-features" MIME header described in RFC 2912, and UAPROF
   from the WAPforum (see http://www.wapforum.org/what/technical.htm).
   At this time, choosing one of these solutions would require excluding
   the other, as interoperability between the two has not been defined.
   For this reason, it is suggested that this parameter be used until
   such time as that issue has been addressed.

また、他の少なくとも2つのより一般的な満足している記述フレームワークでこのパラメタによって提供された機能性は達成できます。 RFC2912、およびUAPROFでWAPforum( http://www.wapforum.org/what/technical.htm を見る)から説明された「満足している特徴」MIMEヘッダー。 このとき、これらのソリューションの1つを選ぶのは、もう片方を除くのを必要とするでしょう、2つの間の相互運用性が定義されていないとき。 この理由で、その問題のような時間が扱われるまでこのパラメタが使用されることが提案されます。

   An example use of this parameter as part of a HTTP GET transaction
   would be;

HTTP GETトランザクションの一部としてのこのパラメタの例の使用はそうでしょう。

      Accept: application/xhtml+xml;
        profile="http://www.w3.org/TR/xhtml-basic/xhtml-basic10.dtd"

受け入れます: アプリケーション/xhtml+xml。 プロフィール=" http://www.w3.org/TR/xhtml-basic/xhtml-basic10.dtd "

Baker & Stark                Informational                      [Page 6]

RFC 3236         The 'application/xhtml+xml' Media Type     January 2002

'アプリケーション/xhtml+xml'メディアが2002年1月にタイプするベイカーと明確な情報[6ページ]のRFC3236

9. Author's Address

9. 作者のアドレス

   Mark A. Baker
   Planetfred, Inc.
   44 Byward Market, Suite 240
   Ottawa, Ontario, CANADA. K1N 7A2
   Phone: +1-613-789-1818
   EMail: mbaker@planetfred.com
   EMail: distobj@acm.org

A.ベイカーPlanetfred Inc.44パイウォード市場、オタワ、オンタリオ、Suite240カナダを示してください。 K1N 7A2は以下に電話をします。 +1-613-789-1818 メールしてください: mbaker@planetfred.com メール: distobj@acm.org

   Peter Stark
   Ericsson Mobile Communications
   Phone: +464-619-3000
   EMail: Peter.Stark@ecs.ericsson.com

ピータースタークエリクソンMobile Communicationsは以下に電話をします。 +464-619-3000はメールされます: Peter.Stark@ecs.ericsson.com

10.  References

10. 参照

   [HTML401]   Raggett, D., et al., "HTML 4.01 Specification", W3C
               Recommendation. Available at
               <http://www.w3.org/TR/html401> (or
               <http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224>).

[HTML401] Raggett、D.、他、「HTML4.01仕様」、W3C Recommendation。 <http://www.w3.org/TR/html401>(または、<http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224>)では、利用可能です。

   [MIME]      Freed, N. and N. Borenstein, "Multipurpose Internet Mail
               Extensions (MIME) Part Two: Media Types", RFC 2046,
               November 1996.

解放された[MIME]、N.、およびN.Borenstein、「マルチパーパスインターネットメールエクステンション(MIME)は2を分けます」。 「メディアタイプ」、RFC2046、1996年11月。

   [URI]       Berners-Lee, T., Fielding, R. and L. Masinter, "Uniform
               Resource Identifiers (URI): Generic Syntax", RFC 2396,
               August 1998.

[URI]バーナーズ・リー、T.、フィールディング、R.、およびL.Masinter、「Uniform Resource Identifier(URI):」 「ジェネリック構文」、RFC2396、1998年8月。

   [XHTML1]    "XHTML 1.0: The Extensible HyperText Markup Language: A
               Reformulation of HTML 4 in XML 1.0", W3C Recommendation.
               Available at <http://www.w3.org/TR/xhtml1>.

[XHTML1]、「XHTML1.0:」 広げることができるハイパーテキストマークアップランゲージ: XMLのHTML4のReformulation、1インチ、W3C推薦。 <http://www.w3.org/TR/xhtml1>では、利用可能です。

   [XML]       "Extensible Markup Language (XML) 1.0", W3C
               Recommendation.  Available at <http://www.w3.org/TR/REC-
               xml> (or <http://www.w3.org/TR/2000/REC-xml-20001006>).

[XML] 「拡張マークアップ言語(XML)1インチ、W3C推薦。」 <http://www.w3.org/TR/REC- xml>(または、<http://www.w3.org/TR/2000/REC-xml-20001006>)では、利用可能です。

   [TEXTHTML]  Connolly, D. and L. Masinter, "The 'text/html' Media
               Type", RFC 2854, June 2000.

[TEXTHTML] コノリーとD.とL.Masinter、htmlテキスト/'メディアタイプ」、RFC2854、2000年6月。

   [XMLMIME]   Murata, M., St.Laurent, S. and D. Kohn, "XML Media
               Types", RFC 3023, January 2001.

[XMLMIME] ムラタとM.と聖ローランとS.とD.コーン、「XMLメディアタイプ」、RFC3023、2001年1月。

   [XHTMLM12N] "Modularization of XHTML", W3C Recommendation. Available
               at: <http://www.w3.org/TR/xhtml-modularization>

[XHTMLM12N] 「XHTMLの変調」、W3C推薦。 利用可能: <xhtml http://www.w3.org/TR/変調>。

Baker & Stark                Informational                      [Page 7]

RFC 3236         The 'application/xhtml+xml' Media Type     January 2002

'アプリケーション/xhtml+xml'メディアが2002年1月にタイプするベイカーと明確な情報[7ページ]のRFC3236

11.  Full Copyright Statement

11. 完全な著作権宣言文

   Copyright (C) The Internet Society (2002).  All Rights Reserved.

Copyright(C)インターネット協会(2002)。 All rights reserved。

   This document and translations of it may be copied and furnished to
   others, and derivative works that comment on or otherwise explain it
   or assist in its implementation may be prepared, copied, published
   and distributed, in whole or in part, without restriction of any
   kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are
   included on all such copies and derivative works.  However, this
   document itself may not be modified in any way, such as by removing
   the copyright notice or references to the Internet Society or other
   Internet organizations, except as needed for the purpose of
   developing Internet standards in which case the procedures for
   copyrights defined in the Internet Standards process must be
   followed, or as required to translate it into languages other than
   English.

それに関するこのドキュメントと翻訳は、コピーして、それが批評するか、またはそうでなければわかる他のもの、および派生している作品に提供するか、または準備されているかもしれなくて、コピーされて、発行されて、全体か一部分配された実装を助けるかもしれません、どんな種類の制限なしでも、上の版権情報とこのパラグラフがそのようなすべてのコピーと派生している作品の上に含まれていれば。 しかしながら、このドキュメント自体は何らかの方法で変更されないかもしれません、インターネット協会か他のインターネット組織の版権情報か参照を取り除くのなどように、それを英語以外の言語に翻訳するのが著作権のための手順がインターネットStandardsプロセスで定義したどのケースに従わなければならないか、必要に応じてさもなければ、インターネット標準を開発する目的に必要であるのを除いて。

   The limited permissions granted above are perpetual and will not be
   revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上に承諾された限られた許容は、永久であり、インターネット協会、後継者または案配によって取り消されないでしょう。

   This document and the information contained herein is provided on an
   "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING
   TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING
   BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION
   HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF
   MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとそして、「そのままで」という基礎とインターネットの振興発展を目的とする組織に、インターネット・エンジニアリング・タスク・フォースが速達の、または、暗示しているすべての保証を放棄するかどうかというここにことであり、他を含んでいて、含まれて、情報の使用がここに侵害しないどんな保証も少しもまっすぐになるという情報か市場性か特定目的への適合性のどんな黙示的な保証。

Acknowledgement

承認

   Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
   Internet Society.

RFC Editor機能のための基金は現在、インターネット協会によって提供されます。

Baker & Stark                Informational                      [Page 8]

ベイカーとスタークInformationalです。[8ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

HTMLファイルを作って、ブラウザで表示してみる

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る