RFC1522 日本語訳

1522 MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) Part Two: MessageHeader Extensions for Non-ASCII Text. K. Moore. September 1993. (Format: TXT=22502 bytes) (Obsoletes RFC1342) (Obsoleted by RFC2045, RFC2046, RFC2047, RFC2048, RFC2049) (Status: DRAFT STANDARD)

RFC一覧
英語原文

Network Working Group                                           K. Moore
Request for Comments: 1522                       University of Tennessee
Obsoletes: 1342                                           September 1993
Category: Standards Track


|          MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) Part Two:
|               Message Header Extensions for Non-ASCII Text
         MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions)パートII:
              非ASCIIテキスト対応メッセージヘッダの拡張

| Status of this Memo
メモのステータス

|    This RFC specifies an Internet standards track protocol for the
|    Internet community, and requests discussion and suggestions for
|    improvements.  Please refer to the current edition of the "Internet
|    Official Protocol Standards" for the standardization state and status
|    of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.
   この RFC では、インターネット社会におけるインターネット・スタンダード・
   トラックとなったプロトコルの仕様を定義します。また、よりよい発展のた
   めに、このプロトコルについての議論、提案を広く求めます。このプロトコ
   ルの現在の規格化のステート、およびステータスの詳細については、最新版
   の『Internet Official Protocol Standards』を参照してください。このメ
   モの再配布は、自由におこなってください。

| Abstract
概要

|    This memo describes an extension to the message format defined in RFC
|    1521 [1], to allow the representation of character sets other than
|    ASCII in RFC 822 (STD 11) message headers.  The extensions described
|    were designed to be highly compatible with existing Internet mail
|    handling software, and to be easily implemented in mail readers that
|    support RFC 1521.
   このメモでは、 RFC822 (STD 11) でメッセージヘッダとして定められた非
   ASCII の文字セットを使った表現を許す、 RFC1521 [1] で定義されたメッセー
   ジフォーマットへの拡張について説明します。ここで説明するヘッダへの拡
   張は、現在インターネットで広く使われているメールの処理をするソフトウェ
   アとの共存ができるように考慮されています。またこの拡張により、 RFC1521
   形式のメールリーダの実装を容易にすることを狙っています。

| 1. Introduction
1. はじめに

|    RFC 1521 describes a mechanism for denoting textual body parts which
|    are coded in various character sets, as well as methods for encoding
|    such body parts as sequences of printable ASCII characters.  This
|    memo describes similar techniques to allow the encoding of non-ASCII
|    text in various portions of a RFC 822 [2] message header, in a manner
|    which is unlikely to confuse existing message handling software.
   RFC1521 では、様々な文字セットで記述されているテキストのボディパート
   を、表示可能な ASCII コード文字へとエンコードすることでその表現を可能
   にする仕組みについて説明しました。このメモでは、非 ASCII コードのテキ
   ストを既存のメッセージハンドラを混乱させないようにエンコードして、
   RFC822 [2] 準拠のメッセージヘッダの一部として使えるようにする方法につ
   いて説明します。

|    Like the encoding techniques described in RFC 1521, the techniques
|    outlined here were designed to allow the use of non-ASCII characters
|    in message headers in a way which is unlikely to be disturbed by the
|    quirks of existing Internet mail handling programs.  In particular,
|    some mail relaying programs are known to (a) delete some message
|    header fields while retaining others, (b) rearrange the order of
|    addresses in To or Cc fields, (c) rearrange the (vertical) order of
|    header fields, and/or (d) "wrap" message headers at different places
|    than those in the original message.  In addition, some mail reading
|    programs are known to have difficulty correctly parsing message
|    headers which, while legal according to RFC 822, make use of
|    backslash-quoting to "hide" special characters such as "<", ",", or
|    ":", or which exploit other infrequently-used features of that
|    specification.
   RFC1521 で説明されているエンコードの場合と同様に、この手法では既存の
   インターネットで使われているメールハンドルプログラムを混乱させること
   なく非 ASCII コードの文字を使えるように考慮されています。特に、いくつ
   かのメール転送プログラムでは、次のような現象が起きることがあります。

   (a) ヘッダ中にある特定のフィールドがあると関連する別のフィールドを破棄
       する。
   (b) To: フィールドや Cc: フィールドのアドレスの順番を入れ換える。 
   (c) フィールドの出現順序を入れ換える。 
   (d) メッセージのヘッダが折り曲げられて、本来の位置とは違う場所に表示さ
       れる。

   さらに、いくつかのメールリーダでは、「<」、「,」、「:」などの文字に対
   しての RFC822 に従ったバックスラッシュを使ったクォーティングを、理解
   できずにパースができなかったり、使用頻度が低い機能を指定した場合にも
   パースできなかったりします。

|    While it is unfortunate that these programs do not correctly
|    interpret RFC 822 headers, to "break" these programs would cause
|    severe operational problems for the Internet mail system.  The
|    extensions described in this memo therefore do not rely on little-
|    used features of RFC 822.
   不幸なことに、 RFC822 のヘッダを正しく解釈できないこのようなプログラ
   ムを破棄するということは、インターネットでのメールシステムの運用に深
   刻な問題を引き起こすことになります。
   このメモで説明する拡張では、このような使用頻度が低い RFC822 の特殊な
   機能にも依存していません。

|    Instead, certain sequences of "ordinary" printable ASCII characters
|    (known as "encoded-words") are reserved for use as encoded data.  The
|    syntax of encoded-words is such that they are unlikely to
|    "accidentally" appear as normal text in message headers.
|    Furthermore, the characters used in encoded-words are restricted to
|    those which do not have special meanings in the context in which the
|    encoded-word appears.
   そのかわり、特定の「ごく普通に」表示可能な (「encoded-word」と呼ばれ
   る) ASCII コードの文字の集合がエンコードされたデータの表現用に予約さ
   れています。 encoded-word の文法は、通常のメッセージヘッダのテキスト
   中に「偶然には」出現しにくいものにしてあります。
   しかも、encoded-wordに使われる文字は、 encoded-word が出現する場所で
   特別な意味を持たないように制限されます。

|    Generally, an "encoded-word" is a sequence of printable ASCII
|    characters that begins with "=?", ends with "?=", and has two "?"s in
|    between.  It specifies a character set and an encoding method, and
|    also includes the original text encoded as graphic ASCII characters,
|    according to the rules for that encoding method.
   一般に「encoded-word」は、表示可能な ASCII コードの文字からなる文字列
   で、「=?」で始まり、「?=」で終ります。また、その間に2つの「?」があり
   ます。この文字列には、もとのテキストで使われている文字セットとエンコー
   ド方式、そしてテキストを表示可能な ASCII テキストにエンコードしたもの
   を記述します。

|    A mail composer that implements this specification will provide a
|    means of inputting non-ASCII text in header fields, but will
|    translate these fields (or appropriate portions of these fields) into
|    encoded-words before inserting them into the message header.
   メールの編集プログラムは、非 ASCII の文字セットを使ったヘッダフィール
   ドの入力を、 encoded-word に変換してメッセージヘッダ(フィールドの適切
   な部分) に挿入します。

|    A mail reader that implements this specification will recognize
|    encoded-words when they appear in certain portions of the message
|    header.  Instead of displaying the encoded-word "as is", it will
|    reverse the encoding and display the original text in the designated
|    character set.
   メールのリードプログラムは、このエンコードされたテキストが、メールヘッ
   ダの適切な部分に出現した場合にその記述を認識して、 encoded-word 「そ
   のもの」ではなくて、もとに戻したテキストを表示します。

|    NOTES
   注意

|       This memo relies heavily on notation and terms defined STD 11, RFC
|       822 and RFC 1521.  In particular, the syntax for the ABNF used in
|       this memo is defined in STD 11, RFC 822, as well as many of the
|       terms used in the grammar for the header extensions defined here.
|       Successful implementation of this protocol extension requires
|       careful attention to the details of both STD 11, RFC 822 and RFC
|       1521.
      このメモは、 STD 11、RFC 822、RFC 1521 に表記法や用語において強く
      依存しています。特に、このメモで使われる ABNF の構文は、STD 11、
      RFC 822 で定義されています。ヘッダの拡張に対しての文法で使われてい
      る用語についても同様です。このプロトコル拡張の正しい実装をするにあ
      たっては、STD 11、RFC 822、 RFC 1521 の詳細について理解しているこ
      とが要求されます。

|       When the term "ASCII" appears in this memo, it refers to the "7-
|       Bit American Standard Code for Information Interchange", ANSI
|       X3.4-1986.  The MIME charset name for this character set is "US-
|       ASCII".  When not specifically referring to the MIME charset name,
|       this document uses the term "ASCII", both for brevity and for
|       consistency with STD 11, RFC 822.  However, implementors are
|       warned that the character set name must be spelled "US-ASCII" in
|       MIME message and body part headers.
      また、このメモで「ASCII」と表記されるものは、『7-bit Ameriacan
      Standard Code for Information Interchange』, ANSI X3.4-1986 を暗黙
      的に指すものとします。 MIME の charset 名でこの文字セットに対応す
      るのは、「US-ASCII」です。この文書では MIME の charset 名を指す場
      合を除いて、簡潔さと STD 11、RFC 822 との一貫性のためにこの文字セッ
      トを表す用語として「ASCII」を使います。実装者は、 MIME のメッセー
      ジやボディ・パートのヘッダで指定する文字セット名には、必ず
      US-ASCII」と表記することに注意してください。

| 2. Syntax of encoded-words
2. encode-wordの構文

|    An "encoded-word" is defined by the following ABNF grammar.  The
|    notation of RFC 822 is used, with the exception that white space
|    characters MAY NOT appear between components of an encoded-word.
   「encoded-word」は、 RFC822 が表記法として使っている ABNF 文法で、次
   のように定義されています。この表記法は RFC 822 とほぼ同じですが、
   encoded-word のコンポーネントの間に空白文字が出現しない点で異なります。

|    encoded-word = "=?" charset "?" encoding "?" encoded-text "?="
   encoded-word = "=" "?" charset "?" encoding "?" encoded-text "?" "="

|    charset = token    ; see section 3
   charset = token    ;  第3章を参照のこと。

|    encoding = token   ; see section 4
   encoding = token   ; 第4章を参照のこと。

|    token = 1*
   token = 1* <空白文字、制御文字、 especials を除いた任意の文字>

|    especials = "(" / ")" / "<" / ">" / "@" / "," / ";" / ":" / "
|                <"> / "/" / "[" / "]" / "?" / "." / "="
   especials = "(" / ")" / "<" / ">" / "@" / "," / ";" / ":" / "\" /
	      <"> / "/" / "[" / "]" / "?" / "." / "="

|    encoded-text = 1*
|                      ; (but see "Use of encoded-words in message
|                      ; headers", section 5)
   encoded-text = 1*<表示可能な ASCII 文字で"?"、空白文字以外のいずれか>
                     ; (第 5 章『メッセージヘッダでの encoded-word の使
                     ; い方』を参照のこと) 

|    Both "encoding" and "charset" names are case-independent.  Thus the
|    charset name "ISO-8859-1" is equivalent to "iso-8859-1", and the
|    encoding named "Q" may be spelled either "Q" or "q".
   「encoding」、「charset」に使う名前は、大小文字を問いません。つまり、
   文字セット名「ISO-8859-1」と「iso-8859-1」は同じものを指し、エンコー
   ディング名「Q」と「q」は同じものを指すわけです。

|    An encoded-word may not be more than 75 characters long, including
|    charset, encoding, encoded-text, and delimiters.  If it is desirable
|    to encode more text than will fit in an encoded-word of 75
|    characters, multiple encoded-words (separated by CRLF SPACE) may be
|    used.
   encoded-word の長さは、文字セット、エンコード方式、エンコードされたテ
   キスト、デリミタを含めて、 75 文字以内にします。テキストをエンコード
   したテキストの長さが 75 文字で収まりきらない場合には、 ( CRLF または
   空白文字で区切られた)複数の encoded-word に分割します。

|    While there is no limit to the length of a multiple-line header
|    field, each line of a header field that contains one or more
|    encoded-words is limited to 76 characters.
   ヘッダフィールドは、複数行にわたって記述できるので、複数の encoded-word
   を含むメッセージヘッダ行の1行の長さは、 76 文字以内に制限されていま
   す。

|    The length restrictions are included not only to ease
|    interoperability through internetwork mail gateways, but also to
|    impose a limit on the amount of lookahead a header parser must employ
|    (while looking for a final ?= delimiter) before it can decide whether
|    a token is an encoded-word or something else.
   長さの制限は、ネットワーク間を結ぶメールゲートウェイでの処理を簡単に
   するだけでなく、ヘッダのパーサがトークンの解析をして encoded-word を
   見分ける場合に、 ( encoded-word の終了デリミタの ?= を探すために ) ス
   キャンしなくてはならない文字数を限定できます。

|    The characters which may appear in encoded-text are further
|    restricted by the rules in section 5.
   エンコードされたテキストに出現する文字には、第 5 章で述べられている規
   則で制限が加えられています。

| 3. Character sets
3. 文字セット

|    The "charset" portion of an encoded-word specifies the character set
|    associated with the unencoded text.  A charset can be any of the
|    character set names allowed in an RFC 1521 "charset" parameter of a
|    "text/plain" body part, or any character set name registered with
|    IANA for use with the MIME text/plain content-type [3].  (See section
|    7.1.1 of RFC 1521 for a list of charsets defined in that document).
   encoded-word の「charset」の部分には、エンコード前のテキストの文字セッ
   トを指定しています。この charset には、 RFC 1521 での「text/plain」ボ
   ディ・パートのパラメータ「charset」に使える文字セット名、もしくは IANA
   で MIME の text/plain コンテントタイプ用に登録されている文字セットを
   使うことができます [3] (RFC 1521 の 7.1.1 節にある charsets を定義し
   たリストを参照してください)。

|    Some character sets use code-switching techniques to switch between
|    "ASCII mode" and other modes.  If unencoded text in an encoded-word
|    contains control codes to switch out of ASCII mode, it must also
|    contain additional control codes such that ASCII mode is again
|    selected at the end of the encoded-word.  (This rule applies
|    separately to each encoded-word, including adjacent encoded-words
|    within a single header field.)
   文字セットには、「ASCII モード」とそれ以外のモードとの間でモードを切
   り替えるコード切り替えのテクニックを使っているものもあります。このよ
   うな文字セットのテキストをエンコードした場合に、 ASCII モードから他の
   モードに移行している場合には、 encoded-word の最後に ASCII モードに復
   帰する制御コードを含むようにしてください。 (この規則は、各 encoded-word
   毎に適用され、ひとつのヘッダが複数の encoded-word に分けられる場合に
   もあてはまります)。

|    When there is a possibility of using more than one character set to
|    represent the text in an encoded-word, and in the absence of private
|    agreements between sender and recipients of a message, it is
|    recommended that members of the ISO-8859-* series be used in
|    preference to other character sets.
   複数の文字セットのテキストが encoded-word にエンコードされる可能性が
   ある場合で、かつ送信者と受信者との間に個人的なとりきめがなされていな
   い場合には、これらすべての文字セットを包含する ISO-8859-* シリーズの
   上位文字セットを選択するようにします。

| 4. Encodings
4. エンコーディング

|    Initially, the legal values for "encoding" are "Q" and "B".  These
|    encodings are described below.  The "Q" encoding is recommended for
|    use when most of the characters to be encoded are in the ASCII
|    character set; otherwise, the "B" encoding should be used.
|    Nevertheless, a mail reader which claims to recognize encoded-words
|    MUST be able to accept either encoding for any character set which it
|    supports.
   今のところ「エンコード方式」として使えるのは、「Q」、「B」のみです。
   これらのエンコード方式については、後で説明します。「Q」エンコード方式
   を適用できるのは、エンコードした文字列のほとんどが ASCII 文字セットに
   なる場合のみです。それ以外の場合には、「B」エンコード方式を適用すべき
   です。しかしながら、 encoded-word の対応しているメールリーダでは、任
   意の文字セットの encoded-word に対して、両方のエンコード方式をサポー
   トしている必要があります。

|    Only a subset of the printable ASCII characters may be used in
|    encoded-text.  Space and tab characters are not allowed, so that the
|    beginning and end of an encoded-word are obvious.  The "?" character
|    is used within an encoded-word to separate the various portions of
|    the encoded-word from one another, and thus cannot appear in the
|    encoded-text portion.  Other characters are also illegal in certain
|    contexts.  For example, an encoded-word in a "phrase" preceding an
|    address in a From header field may not contain any of the "specials"
|    defined in RFC 822.  Finally, certain other characters are disallowed
|    in some contexts, to ensure reliability for messages that pass
|    through internetwork mail gateways.
   encoded-word として使えるのは、表示可能な ASCII 文字のサブセットのみ
   です。 encoded-word の区切りを明らかにするために、空白文字とタブ文字
   は encoded-word 内では使えません。「?」文字は、encoded-word 内のパー
   トの区切りとして使われます。したがって、エンコードされたテキスト内で
   は使えません。その他にも、いくつかの文字が encoded-word 内で使うこと
   ができなくなっています。たとえば、 From ヘッダでアドレスの記述の前に
   ある「phrase」の部分には、 RFC822 で規定されている「specials」に属す
   る文字は、使うことができません。さらに、インターネットでメールゲート
   ウェイ経由のメッセージの安全性のために使うことのできない文字もありま
   す。

|    The "B" encoding automatically meets these requirements.  The "Q"
|    encoding allows a wide range of printable characters to be used in
|    non-critical locations in the message header (e.g., Subject), with
|    fewer characters available for use in other locations.
   「B」エンコード方式では、これらの要求を自動的にみたしています。「Q」
   エンコード方式では、メッセージヘッダのなかでも影響を受けにくい場所
   (たとえば、 Subject フィールド)では、様々な表示可能な文字が使えますが、
   それ以外の場所では、ごく限られた文字のみが使えます。

| 4.1. The "B" encoding
4.1. Bエンコード方式

|    The "B" encoding is identical to the "BASE64" encoding defined by RFC
|    1521.
   B エンコード方式では、 RFC1521 で規定されている「BASE64」エンコード方
   式と同じです。

| 4.2. The "Q" encoding
4.2. Qエンコード方式

|    The "Q" encoding is similar to the "Quoted-Printable" content-
|    transfer-encoding defined in RFC 1521.  It is designed to allow text
|    containing mostly ASCII characters to be decipherable on an ASCII
|    terminal without decoding.
   Q エンコード方式は、 RFC1521 で content-transfer-encoding として規定
   されている「Quoted-Printable」とほぼ同じです。このエンコード方式は、
   ASCII 文字を多く含めることで ASCII 端末上でデコードしなくてもある程度
   解読できるようなテキストを生成するために考案されました。

|    (1) Any 8-bit value may be represented by a "=" followed by two
|        hexadecimal digits.  For example, if the character set in use
|        were ISO-8859-1, the "=" character would thus be encoded as
|        "=3D", and a SPACE by "=20".  (Upper case should be used for
|        hexadecimal digits "A" through "F".)
   (1) 8 ビット値は、「=」で始まる 2 桁の 16 進数で表現されます。たとえ
       ば、``ISO-8859-1''文字セットにおいて、「=」は「=3D」、空白文字は
       「=20」としてエンコードされます。 ( 16 進数には、アルファベットの
       大文字を使います。)

|    (2) The 8-bit hexadecimal value 20 (e.g., ISO-8859-1 SPACE) may be
|        represented as "_" (underscore, ASCII 95.).  (This character may
|        not pass through some internetwork mail gateways, but its use
|        will greatly enhance readability of "Q" encoded data with mail
|        readers that do not support this encoding.)  Note that the "_"
|        always represents hexadecimal 20, even if the SPACE character
|        occupies a different code position in the character set in use.
   (2) 8 ビットの 16 進数で 20 に相当する文字(``ISO-8859-1'' では空白文
       字)は、「_」( ASCII 95 でのアンダースコア)で表現されます。 (この
       文字を通さないネットワーク間メールゲートウェイも存在しますが、こ
       の文字を使うことで、このエンコード方式をサポートしていないメール
       リーダにおいて、「Q」エンコードされたデータの可読性を高めることが
       できます。) 「_」文字は、 16 進コード 20 に相当する文字を表現した
       もので、空白文字を違うコードに割り当てた文字セットでは、空白文字
       を表現したものでないことに注意してください。

|    (3) 8-bit values which correspond to printable ASCII characters other
|        than "=", "?", "_" (underscore), and SPACE may be represented as
|        those characters.  (But see section 5 for restrictions.)
   (3) その文字セットに含まれる8ビット値で表現される文字のうち、「=」、
       「?」、「_」(アンダースコア)、空白文字以外で、表示可能な ASCII コー
       ド文字に対応するものがある場合には、その対応する文字を encoded-word
       として使います。 (ただし、第5章にある制限について参照のこと)。

| 5. Use of encoded-words in message headers
5. メッセージヘッダでの encoded-word の使い方

|    An encoded-word may appear in a message header or body part header
|    according to the following rules:
   メッセージヘッダや、ボディヘッダで使われる encoded-word は、次のよう
   なルールに従います。

|    (1) An encoded-word may replace a "text" token (as defined by RFC
|        822) in any Subject or Comments header field, any extension
|        message header field, or any RFC 1521 body part field for which
|        the field body is defined as "*text".  An encoded-word may also
|        appear in any user-defined ("X-") message or body part header
|        field.
   (1) encoded-word は、 Subject または、 Comments ヘッダフィールド、拡
       張ヘッダフィールド、フィールドボディが「*text」と定義されている
       RFC1521 のボディパート・フィールドの任意の場所で「text」トークン
       になります。 encoded-word は、ユーザ定義の(「X-」)メッセージ、ボ
       ディパードのヘッダフィールドでも使えます。

|        Ordinary ASCII text and encoded-words may appear together in the
|        same header field.  However, an encoded-word that appears in a
|        header field defined as "*text" MUST be separated from any
|        adjacent encoded-word or "text" by linear-white-space.
       本来の ASCII からなるテキストと encoded-word は、同一のヘッダフィー
       ルドに共存できます。しかしながら、ヘッダフィールドに「*text」とし
       て出現する encoded-word は、隣接する encoded-word や「text」と連
       続した空白文字列で分割しなくてはいけません。

|    (2) An encoded-word may appear within a comment delimited by "(" and
|        ")", i.e., wherever a "ctext" is allowed.  More precisely, the
|        RFC 822 ABNF definition for "comment" is amended as follows:
   (2) encoded-word は、「(」、「)」で仕切られたコメント、つまり「ctext」
       中の任意の場所でも使えます。「comment」を RFC822 の ABNF 文法でよ
       り正確に定義すると次のようになります。

|        comment = "(" *(ctext / quoted-pair / comment / encoded-word) ")"
       comment = "(" * (ctext / quoted-pair / comment / encoded-word) ")"

|        A "Q"-encoded encoded-word which appears in a comment MUST NOT
|        contain the characters "(", ")" or " encoded-word that appears in
|        a "comment" MUST be separated from any adjacent encoded-word or
|        "ctext" by linear-white-space.
       comment 中に出現する「Q」エンコードされた encoded-word には、
       「(」、「)」、「\」を使えません。「comment」中の encoded-word は、
       隣接する encoded-word 、「ctext」とは連続した空白文字列で仕切られ
       ていなくてはなりません。

|    (3) As a replacement for a "word" entity within a "phrase", for
|        example, one that precedes an address in a From, To, or Cc
|        header.  The ABNF definition for phrase from RFC 822 thus
|        becomes:
   (3) From 、 To 、 Cc のフィールドでアドレスの前に記述される RFC822 で
       の「word」のかわりに、「phrase」が定義されています。 phrase は、
       ABNF で次のように定義されます。

|        phrase = 1*(encoded-word / word)
       phrase = 1*(encoded-word / word)

|        In this case the set of characters that may be used in a "Q"-
|        encoded encoded-word is restricted to: .  An encoded-word that appears
|        within a "phrase" MUST be separated from any adjacent "word",
|        "text" or "special" by linear-white-space.
       この使い方をする場合、「Q」エンコード方式の encoded-word は、次の
       ような制限を受けます。
       
少し抜けてる? - yotti

|    These are the ONLY locations where an encoded-word may appear.  In
|    particular, an encoded-word MUST NOT appear in any portion of an
|    "addr-spec".  In addition, an encoded-word MUST NOT be used in a
|    Received header field.
   以上の場所でのみ encoded-word を使うことができます。特に「addr-spec」
   の中では、使えません。また、 Received ヘッダフィールドでも使えません。

|    Each encoded-word MUST encode an integral number of octets.  The
|    encoded-text in each encoded-word must be well-formed according to
|    the encoding specified; the encoded-text may not be continued in the
|    next encoded-word.  (For example, "=?charset?Q?=?= =?charset?Q?AB?="
|    would be illegal, because the two hex digits "AB" must follow the "="
|    in the same encoded-word.)
   各 encoded-word は、8ビット毎で1つの数にエンコードされなければなりま
   せん。各 encoded-word 中の encoded-text は、エンコード規則において正
   規のものでなければなりません。また次の encoded-word に続いていてはい
   けません。 (たとえば「=?charset?Q?=?= =?charset?Q?AB?=」は、 16 進数
   を表す「AB」が「=」の直後にないので、この規則に違反しています。)

|    Each encoded-word MUST represent an integral number of characters. A
|    multi-octet character may not be split across adjacent encoded-words.
   各 encoded-word は、1文字単位でエンコードされなければなりません。マル
   チバイト文字を使う場合には、1つの文字が隣接する encoded-word にわたっ
   て分割されてはいけません。

|    Only printable and white space character data should be encoded using
|    this scheme.  However, since these encoding schemes allow the
|    encoding of arbitrary octet values, mail readers that implement this
|    decoding should also ensure that display of the decoded data on the
|    recipient's terminal will not cause unwanted side-effects.
   これらのエンコード方式は、表示可能な文字と空白文字からなるテキストデー
   タに対してのみ適用されるべきです。しかし、これらのエンコード方式は、
   8 ビットのデータをエンコードすることもできるので、デコードができるメー
   ルリーダを実装する場合には、受信者の端末で表示がされるときに不本意な
   副作用が起きないように保証すべきです。

|    Use of these methods to encode non-textual data (e.g., pictures or
|    sounds) is not defined by this memo.  Use of encoded-words to
|    represent strings of purely ASCII characters is allowed, but
|    discouraged.  In rare cases it may be necessary to encode ordinary
|    text that looks like an encoded-word.
   非テキストのデータ(たとえば、絵や音声)をエンコードする場合の、この方
   式の適用についてはこのメモで定義されていません。純粋な ASCII 文字だけ
   を表現する encoded-word も作ることができますが、普通はしません。
   encoded-word の形式にする必要があまりないからです。

| 6. Support of encoded-words by mail readers
6. メールリーダにおけるencoded-wordのサポート

| 6.1. Recognition of encoded-words in message headers
6.1. メッセージヘッダ内でのencoded-wordの認識

|    A mail reader must parse the message and body part headers according
|    to the rules in RFC 822 to correctly recognize encoded-words.
   メールリーダは RFC 822 の規則に従ってメッセージとボディパート・ヘッダ
   をパースし、 encoded-word を正しく認識しなくてはいけません。

|    Encoded-words are to be recognized as follows:
   encode-word は、以下のようにして認識されます。

|    (1) Any message or body part header field defined as "*text", or any
|        user-defined header field, should be parsed as follows: Beginning
|        at the start of the field-body and immediately following each
|        occurrence of linear-white-space, each sequence of up to 75
|        printable characters (not containing any linear-white-space)
|        should be examined to see if it is an encoded-word according to
|        the syntax rules in section 2.  Any other sequence of printable
|        characters should be treated as ordinary ASCII text.
   (1) 「*text」として定義されるメッセージ、ボディパート・ヘッダ、ユーザ
       定義のヘッダフィールドは、以下のようにパースされます。まず、フィー
       ルドのボディの起点直後にある連続する空白文字列を除いた最長 75 文
       字の(空白文字を1つも含まない)表示可能な文字列に対して、第 2 節で
       示した構文にあてはまる encoded-word があるかどうか調べます。この
       構文にあてはまらない表示可能な文字列については、字面どおりの ASCII
       文字列とみなされます。

|    (2) Any header field not defined as "*text" should be parsed
|        according to the syntax rules for that header field.  However,
|        any "word" that appears within a "phrase" should be treated as an
|        encoded-word if it meets the syntax rules in section 2.
|        Otherwise it should be treated as an ordinary "word".
   (2) 「*text」として定義されていないヘッダフィールドは、そのヘッダフィー
       ルド特有の構文規則でパースされます。しかし、「phrase」内に出現する
       「word」が第2節にある構文規則に合致する場合には、これを encoded-word
       として扱うべきです。それ以外の場合には、本来の「word」として扱います。

|    (3) Within a "comment", any sequence of up to 75 printable characters
|        (not containing linear-white-space), that meets the syntax rules
|        in section 2, should be treated as an encoded-word.  Otherwise it
|        should be treated as normal comment text.
   (3) 「comment」中の、(空白を含まない)最長75文字の表示可能な文字列で
       第 2 節の構文に合致するものがあれば、 encoded-word として扱います。
       それ以外の場合は、通常の comment テキストとして扱います。

| 6.2. Display of encoded-words
6.2. encoded-wordsの表示

|    Any encoded-words so recognized are decoded, and if possible, the
|    resulting unencoded text is displayed in the original character set.
   デコードできる任意の encoded-word は、可能なかぎり元の文字セットで表
   示されます。

|    When displaying a particular header field that contains multiple
|    encoded-words, any linear-white-space that separates a pair of
|    adjacent encoded-words is ignored.  (This is to allow the use of
|    multiple encoded-words to represent long strings of unencoded text,
|    without having to separate encoded-words where spaces occur in the
|    unencoded text.)
   複数の encoded-word を含むようなフィールドの表示において、 encoded-word
   の間にある連続する空白文字列は無視されます。 (これにより、長いテキス
   トをエンコードする際に、複数の encode-word 間に不必要な空白を狭むこと
   なしに、これを表現することができます。)

|    In the event other encodings are defined in the future, and the mail
|    reader does not support the encoding used, it may either (a) display
|    the encoded-word as ordinary text, or (b) substitute an appropriate
|    message indicating that the text could not be decoded.
   将来、新たなエンコード方式が定義され、メールリーダがそのエンコーディ
   ングをサポートしていない場合には、次のどちらかをします。
   (a) encoded-word のテキストをエンコードされたまま表示する。
   (b) デコードできないことを示すメッセージを表示する。

|    If the mail reader does not support the character set used, it may
|    (a) display the encoded-word as ordinary text (i.e., as it appears in
|    the header), (b) make a "best effort" to display using such
|    characters as are available, or (c) substitute an appropriate message
|    indicating that the decoded text could not be displayed.
   メールリーダのサポートしていない文字セットが使われている場合には、次
   のどちらかが行なわれます。
   (a) (ヘッダにある) encoded-word のテキストをエンコードされたまま表示する。
   (b) できうる限りの「努力」をして表示できる分だけでも表示する。
   (c) デコードしたテキストが表示できないことを示すメッセージを表示する。

|    If the character set being used employs code-switching techniques,
|    display of the encoded text implicitly begins in "ASCII mode".  In
|    addition, the mail reader must ensure that the output device is once
|    again in "ASCII mode" after the encoded-word is displayed.
   コード切り替えのテクニックを使っている文字セットでは、エンコードされ
   ているテキストの表示は、暗黙的に「ASCII モード」から始めます。それに
   加えてメールリーダは、各 encoded-word の表示を終えたら、「ASCII モード」
   に戻っていることを保証しなくてはなりません。

| 6.3. Mail reader handling of incorrectly formed encoded-words
6.3. 正しい形式でないencoded-wordのメールリーダでの取り扱い

|    It is possible that an encoded-word that is legal according to the
|    syntax defined in section 2, is incorrectly formed according to the
|    rules for the encoding being used.   For example:
   第 2 節で定義されている構文に従う encoded-word には、適用されたエンコー
   ド方式の規則により、形式のうえで正しくないものがありえます。

|    (1) An encoded-word which contains characters which are not legal for
|        a particular encoding (for example, a '-' in the "B" encoding),
|        is incorrectly formed.
   (1) 特定のエンコード方式において有効でない文字 (たとえば、「B」エンコー
       ディングでの '-') を含んでいて正しくないもの。

|    (2) Any encoded-word which encodes a non-integral number of
|        characters or octets is incorrectly formed.
   (2) encoded-word において、文字もしくは、 8 ビットのデータ毎にエンコー
       ドがなされていないもの。

|    A mail reader need not attempt to display the text associated with an
|    encoded-word that is incorrectly formed.  However, a mail reader MUST
|    NOT prevent the display or handling of a message because an encoded-
|    word is incorrectly formed.
   メールリーダは、正しい形式になっていない encoded-word を無理に表示す
   る必要はありません。しかし、たとえそれが正しい形式になっていなくとも、
   メールリーダはそのメッセージ全体の表示や処理をやめてはいけません。

| 7. Conformance
7. 規則

|    A mail composing program claiming compliance with this specification
|    MUST ensure that any string of non-white-space printable ASCII
|    characters within a "*text" or "*ctext" that begins with "=?" and
|    ends with "?=" be a valid encoded-word.  ("begins" means: at the
|    start of the field-body or immediately following linear-white-space;
|    "ends" means: at the end of the field-body or immediately preceding
|    linear-white-space.) In addition, any "word" within a "phrase" that
|    begins with "=?" and ends with "?=" must be a valid encoded-word.
   この仕様書の要求をみたすメール編集プログラムは、「*text」、「*ctext」
   内の文字で「=?」で始まり、「=?」で終る空白文字列でない表示可能な
   ASCII 文字列が、有効な encoded-word であることを保証する必要がありま
   す。 (ここで言う「始まる」とは、フィールドボディの起点と、空白文字列
   の直後の状態をさし、「終る」とはフィールドボディの終りと、空白文字列
   の直前の状態をさします。)

|    A mail reading program claiming compliance with this specification
|    must be able to distinguish encoded-words from "text", "ctext", or
|    "word"s, according to the rules in section 6, anytime they appear in
|    appropriate places in message headers.  It must support both the "B"
|    and "Q" encodings for any character set which it supports.  The
|    program must be able to display the unencoded text if the character
|    set is "US-ASCII".  For the ISO-8859-* character sets, the mail
|    reading program must at least be able to display the characters which
|    are also in the ASCII set.
   この仕様書の要求をみたすメールを読むためのプログラムは、メッセージヘッ
   ダの適切な場所に出現した encoded-word を第 6 節で定義した規則により
   「text」、「ctext」、「word」を区別できる必要があります。サポートする
   文字セットについては、「B」と「Q」両方のエンコーディング方式をサポー
   トしていなければなりません。またプログラムは、デコードしたテキストの
   文字セットが「US-ASCII」である場合には、表示できなくてはなりません。
   メールを読むためのプログラムは、``ISO-8859-*''の文字セットについても
   その中で ASCII 文字に該当する文字のある文字については、すくなくとも表
   示できるようになっていなくてはなりません。

| 8. Examples
8. 例

|       From: =?US-ASCII?Q?Keith_Moore?= 
|       To: =?ISO-8859-1?Q?Keld_J=F8rn_Simonsen?= 
|       CC: =?ISO-8859-1?Q?Andr=E9_?= Pirard 
|       Subject: =?ISO-8859-1?B?SWYgeW91IGNhbiByZWFkIHRoaXMgeW8=?=
|        =?ISO-8859-2?B?dSB1bmRlcnN0YW5kIHRoZSBleGFtcGxlLg==?=

|       From: =?ISO-8859-1?Q?Olle_J=E4rnefors?= 
|       To: ietf-822@dimacs.rutgers.edu, ojarnef@admin.kth.se
|       Subject: Time for ISO 10646?

|       To: Dave Crocker 
|       Cc: ietf-822@dimacs.rutgers.edu, paf@comsol.se
|       From: =?ISO-8859-1?Q?Patrik_F=E4ltstr=F6m?= 
|       Subject: Re: RFC-HDR care and feeding

|       From: Nathaniel Borenstein 
|             (=?iso-8859-8?b?7eXs+SDv4SDp7Oj08A==?=)
|       To: Greg Vaudreuil , Ned Freed
|          , Keith Moore 
|       Subject: Test of new header generator
|       MIME-Version: 1.0
|       Content-type: text/plain; charset=ISO-8859-1

| 9. References
9. 参考文献

|    [1] Borenstein N., and N. Freed, "MIME (Multipurpose Internet Mail
|        Extensions) Part One:  Mechanisms for Specifying and Describing
|        the Format of Internet Message Bodies", RFC 1521, Bellcore,
|        Innosoft, September 1993.

|    [2] Crocker, D., "Standard for the Format of ARPA Internet Text
|        Messages", STD 11, RFC 822, UDEL, August 1982.

|    [3] Reynolds, J., and J. Postel, "Assigned Numbers", STD 2,
|        RFC 1340, USC/Information Sciences Institute, July 1992.

| 10. Security Considerations
10. セキュリティに関する考察

|    Security issues are not discussed in this memo.
   このメモでは、議論されていません。

| 11. Author's Address
11. 著者連絡先

|    Keith Moore
|    University of Tennessee
|    107 Ayres Hall
|    Knoxville TN 37996-1301

|    EMail: moore@cs.utk.edu

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

SUM関数 合計値を求める

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る