RFC3667 日本語訳

3667 IETF Rights in Contributions. S. Bradner. February 2004. (Format: TXT=43297 bytes) (Obsoleted by RFC3978) (Updates RFC2026) (Status: BEST CURRENT PRACTICE)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

Network Working Group                                         S. Bradner
Request for Comments: 3667                            Harvard University
BCP: 78                                                    February 2004
Updates: 2026
Category: Best Current Practice

コメントを求めるワーキンググループS.ブラドナーの要求をネットワークでつないでください: 3667ハーバード大学BCP: 2004の年2月78日アップデート: 2026年のカテゴリ: 最も良い現在の習慣

                      IETF Rights in Contributions

貢献におけるIETF権利

Status of this Memo

このMemoの状態

   This document specifies an Internet Best Current Practices for the
   Internet Community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントはインターネット共同体、要求議論、および提案のためのインターネットBest Current Practicesを改良に指定します。 このメモの分配は無制限です。

Copyright Notice

版権情報

   Copyright (C) The Internet Society (2004).  All Rights Reserved.

Copyright(C)インターネット協会(2004)。 All rights reserved。

Abstract

要約

   The IETF policies about rights in Contributions to the IETF are
   designed to ensure that such Contributions can be made available to
   the IETF and Internet communities while permitting the authors to
   retain as many rights as possible.  This memo details the IETF
   policies on rights in Contributions to the IETF.  It also describes
   the objectives that the policies are designed to meet.  This memo
   updates RFC 2026, and, with RFC 3668, replaces Section 10 of RFC
   2026.

IETFへのContributionsの権利に関するIETF方針は、作者ができるだけ多くの権利を保有することを許可している間IETFとインターネットコミュニティがそのようなContributionsを入手できるのを保証するように設計されています。 このメモはContributionsの権利に関するIETF方針をIETFに詳しく述べます。 また、それは方針が会うように設計されている目的について説明します。 このメモは、RFC2026をアップデートして、RFC2026のセクション10にRFC3668に取って代わります。

Table of Contents

目次

   1.  Definitions. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  2
   2.  Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  4
   3.  Rights in IETF Contributions . . . . . . . . . . . . . . . . .  5
       3.1.  General Policy . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  5
       3.2.  Confidentiality Obligations. . . . . . . . . . . . . . .  5
       3.3.  Granting of Rights and Permissions . . . . . . . . . . .  6
       3.4.  Representations and Warranties . . . . . . . . . . . . .  7
       3.5.  No Duty to Publish . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  7
       3.6.  Trademarks . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  7
   4.  Rights in RFC Editor Contributions . . . . . . . . . . . . . .  8
       4.1.  Requirements from Section 3. . . . . . . . . . . . . . .  8
       4.2.  Granting of Rights and Permissions . . . . . . . . . . .  8
   5.  Notices Required in IETF Documents . . . . . . . . . . . . . .  9
       5.1.  IPR Disclosure Acknowledgement . . . . . . . . . . . . . 10
       5.2.  Derivative Works Limitation. . . . . . . . . . . . . . . 10
       5.3.  Publication Limitation . . . . . . . . . . . . . . . . . 11

1. 定義。 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 2. 序論. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 3。 IETF貢献. . . . . . . . . . . . . . . . . 5 3.1における権利。 全般的執行方針. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 3.2。 守秘義務。 . . . . . . . . . . . . . . 5 3.3. 権利と許容. . . . . . . . . . . 6 3.4は与えられます。 表明保証条項. . . . . . . . . . . . . 7 3.5。 .73.6を発行する義務がありません。 商標. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 4。 RFCエディタ貢献. . . . . . . . . . . . . . 8 4.1における権利。 セクション3からの要件。 . . . . . . . . . . . . . . 8 4.2. 権利と許容. . . . . . . . . . . 8 5は与えられます。 通知がIETFドキュメント. . . . . . . . . . . . . . 9 5.1で必要です。 IPR公開承認. . . . . . . . . . . . . 10 5.2。 派生物は制限を扱います。 . . . . . . . . . . . . . . 10 5.3. 公表制限. . . . . . . . . . . . . . . . . 11

Bradner                  Best Current Practice                  [Page 1]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[1ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

       5.4.  Copyright Notice . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
       5.5.  Disclaimer . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
       5.6.  Exceptions . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
   6.  Notices and Rights Required in RFC Editor Contributions. . . . 13
   7.  Exposition of why these procedures are the way they are. . . . 13
       7.1.  Rights Granted in IETF Contributions . . . . . . . . . . 13
       7.2.  Rights to use Contributed Material . . . . . . . . . . . 14
       7.3.  Right to Produce Derivative Works. . . . . . . . . . . . 14
       7.4.  Rights to use Trademarks . . . . . . . . . . . . . . . . 16
       7.5.  Who Does This Apply To?. . . . . . . . . . . . . . . . . 16
   8.  Contributions Not Subject to Copyright . . . . . . . . . . . . 16
   9.  Security Considerations. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
   10. References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
       10.1. Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
       10.2. Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
   11. Acknowledgements . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
   12. Editor's Address . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
   13. Full Copyright Statement . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18

5.4. 版権情報. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11 5.5。 注意書き. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11 5.6。 例外. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 6。 通知と権利がRFCエディタ貢献で必要です。 . . . 13 7. これらの手順が道である理由に関するエキスポ。 . . . 13 7.1. 権利はIETFで貢献. . . . . . . . . . 13 7.2を承諾しました。 Contributed Material. . . . . . . . . . . 14 7.3を使用する権利。 派生物を作り出す権利は働いています。 . . . . . . . . . . . 14 7.4. Trademarks. . . . . . . . . . . . . . . . 16 7.5を使用する権利。 これは、だれがそうするかに.168に申し込みます。 Copyright. . . . . . . . . . . . 16 9を条件とした貢献でない。 セキュリティ問題。 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16 10. 参照. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 10.1。 引用規格. . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 10.2。 有益な参照. . . . . . . . . . . . . . . . . 17 11。 承認. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 12。 エディタのアドレス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17 13。 完全な著作権宣言文. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18

1. Definitions

1. 定義

   The following definitions are for terms used in the context of this
   document.  Other terms, including "IESG," "ISOC," "IAB" and "RFC
   Editor," are defined in [RFC 2028].

以下の定義がこのドキュメントの文脈で使用される期間、あります。 "IESG"、"ISOC"、"IAB"、および「RFCエディタ」を含む他の用語が[RFC2028]で定義されます。

   a. "IETF":  In the context of this document, the IETF includes all
      individuals who participate in meetings, working groups, mailing
      lists, functions and other activities which are organized or
      initiated by ISOC, the IESG or the IAB under the general
      designation of the Internet Engineering Task Force or IETF, but
      solely to the extent of such participation.

a。 "IETF": このドキュメントの文脈では、IETFはミーティングかワーキンググループかメーリングリストか機能とISOCによって組織化されるか、または開始される他の活動か、IESGかIABにインターネット・エンジニアリング・タスク・フォースかIETFの略号にもかかわらず、唯一そのような参加の範囲に参加するすべての個人を含んでいます。

   b. "IETF Standards Process": the activities undertaken by the IETF in
      any of the settings described in 1(c) below.

b。 「IETF規格は処理します」: 以下の1(c)で説明された設定のどれかのIETFによって引き受けられた活動。

   c. "IETF Contribution": any submission to the IETF intended by the
      Contributor for publication as all or part of an Internet-Draft or
      RFC (except for RFC Editor Contributions described below) and any
      statement made within the context of an IETF activity.  Such
      statements include oral statements in IETF sessions, as well as
      written and electronic communications made at any time or place,
      which are addressed to:

c。 「IETF貢献」: 公表のためにすべてとしてContributorによって意図されたIETFへのどんな服従かインターネット草稿かRFC(以下で説明されたRFC Editor Contributionsを除いた)の一部とIETF活動の文脈の中で出されたどんな声明。 そのような声明はIETFセッション、およびどんな時間や場所でも作られた書かれて電子のコミュニケーションに口頭の陳述を含んでいます。(コミュニケーションは以下のことのために記述されます)。

      o  the IETF plenary session,
      o  any IETF working group or portion thereof,
      o  the IESG, or any member thereof on behalf of the IESG,
      o  the IAB or any member thereof on behalf of the IAB,

o ○ それのどんなIETF本会議や、IETFワーキンググループやまたは部分、も○ IESG、またはIESG、○ IABまたはIABを代表したそれのどんなメンバーを代表したそれのどんなメンバー

Bradner                  Best Current Practice                  [Page 2]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[2ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

      o  any IETF mailing list, including the IETF list itself, any
         working group or design team list, or any other list
         functioning under IETF auspices,
      o  the RFC Editor or the Internet-Drafts function (except for RFC
         Editor Contributions described below).

o ○ どんなIETFメーリングリスト、IETFリスト自体、どんなワーキンググループ、デザインチームリスト、またはIETF前兆で機能するいかなる他のリストも含んでいて、RFC Editorかインターネット草稿が機能します(以下で説明されたRFC Editor Contributionsを除いて)。

      Statements made outside of an IETF session, mailing list or other
      function, that are clearly not intended to be input to an IETF
      activity, group or function, are not IETF Contributions in the
      context of this document.

IETF活動に入力されるか、分類するか、または機能することを明確に意図しないIETFセッション、メーリングリストまたは他の機能の外で出された声明は、このドキュメントの文脈のIETF Contributionsではありません。

   d. "Internet-Draft": temporary documents used in the IETF and RFC
      Editor processes.  Internet-Drafts are posted on the IETF web site
      by the IETF Secretariat and have a nominal maximum lifetime in the
      Secretariat's public directory of 6 months, after which they are
      removed.  Note that Internet-Drafts are archived many places on
      the Internet, and not all of these places remove expired
      Internet-Drafts.  Internet-Drafts that are under active
      consideration by the IESG are not removed from the Secretariat's
      public directory until that consideration is complete.  In
      addition, the author of an Internet-Draft can request that the
      lifetime in the Secretariat's public directory be extended before
      the expiration.

d。 「インターネット草稿」: 一時的なドキュメントはIETFとRFC Editorで過程を使用しました。 インターネット草稿は、IETF事務局によるIETFウェブサイトに掲示されて、事務局の6カ月の公共のディレクトリに名目上の最大の生涯を持っています。(その時、それらは取り除かれました後)。 インターネット草稿がこれらの場所のすべてではなく、インターネットの場所が取り除く格納された多くというメモはインターネット草稿を吐き出しました。 その考慮が完全になるまで、IESGによる活発な考慮であるインターネット草稿は事務局の公共のディレクトリから取り除かれません。 さらに、インターネット草稿の作者は、事務局の公共のディレクトリの寿命が満了の前に広げられるよう要求できます。

   e. "RFC": the basic publication series for the IETF.  RFCs are
      published by the RFC Editor and once published are never modified.
      (See [RFC 2026] Section 2.1)

e。 "RFC": IETFに、基本的な公表シリーズ。 RFC Editorによって発行されて、一度発行されたRFCsは決して変更されません。 (セクション2.1を見ます[RFC2026])

   f. "RFC Editor Contribution": An Internet-Draft intended by the
      Contributor to be submitted to the RFC Editor for publication as
      an Informational or Experimental RFC but not intended to be part
      of the IETF Standards Process.

f。 「RFCエディタ貢献」: インターネット草稿は、公表のためにInformationalかExperimental RFCとしてContributorでRFC Editorに提出するつもりでしたが、IETF Standards Processの一部であることを意図しませんでした。

   g. "IETF Internet-Drafts": Internet-Drafts other than RFC Editor
      Contributions.  Note that under Section 3.3(a) the grant of rights
      in regards to IETF Internet-Drafts as specified in this document
      is perpetual and irrevocable and thus survives the Secretariat's
      removal of an Internet-Draft from the public directory, except as
      limited by Section 3.3(a)(C).  (See [RFC 2026] Sections 2.2 and 8)

g。 「IETFインターネット草稿」: RFC Editor Contributions以外のインターネット草稿。 セクション3.3(a)(C)によって制限されるのを除いて、指定されるとしてのIETFインターネット草稿に関する権利の認可がセクション3.3(a)の下では、本書では永久であって呼び戻せなく、その結果、公共のディレクトリから事務局のインターネット草稿の取り外しを乗り切ることに注意してください。 (セクション2.2と8を見ます[RFC2026])

   h. "IETF Documents":  RFCs and Internet-Drafts except for Internet-
      Drafts that are RFC Editor Contributions and the RFCs that are
      published from them.

h。 「IETFドキュメント」: RFCsと彼らから発行されるRFC Editor ContributionsとRFCsであるインターネット草稿以外のインターネット草稿。

   i. "RFC Editor Documents":  RFCs and Internet-Drafts that are RFC
      Editor Contributions and the RFCs that may be published from them.

i。 「RFCエディタドキュメント」: RFCsと彼らから発行されるかもしれないRFC Editor ContributionsとRFCsであるインターネット草稿。

   j. "Contribution": IETF Contributions and RFC Editor Contributions.

j。 「貢献」: IETF貢献とRFCエディタ貢献。

Bradner                  Best Current Practice                  [Page 3]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[3ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

   k. "Contributor": an individual submitting a Contribution.

k。 「貢献者」: Contributionを提出する個人。

   l. "Reasonably and personally known": means something an individual
      knows personally or, because of the job the individual holds,
      would reasonably be expected to know.  This wording is used to
      indicate that an organization cannot purposely keep an individual
      in the dark about patents or patent applications just to avoid the
      disclosure requirement. But this requirement should not be
      interpreted as requiring the IETF Contributor or participant (or
      his or her represented organization, if any) to perform a patent
      search to find applicable IPR.

l。 「合理的に個人的に知られています」: 個人が持っている仕事のために、個人的に、個人が知ることを意味するか、または知ると合理的に予想されるでしょう。 この言葉遣いは、組織がただ開示要件を避けるために特許か特許出願に関してわざわざ個人を教えないでおくことができないのを示すのに使用されます。 しかし、IETF Contributorか関係者を必要としながらこの要件を解釈するべきでない、(または、その人の表された組織、いずれも) 適切なIPRを見つけるために特許調査を実行するために。

2. Introduction

2. 序論

   Under the laws of most countries and current international treaties
   (for example the "Berne Convention for the Protection of Literary and
   Artistic Work" [Berne]), authors obtain numerous rights in the works
   they produce automatically upon producing them.  These rights include
   copyrights, moral rights and other rights.  In many cases, if the
   author produces a work within the scope of his or her employment,
   most of those rights are usually assigned to the employer, either by
   operation of law or, in many cases, under contract.  (The Berne
   Convention names some rights as "inalienable", which means that the
   author retains them in all cases.)

ほとんどの国と現在の国際協定(例えば、「文学的、そして、芸術的な仕事の保護のためのベルヌ条約」[ベルン])の法則の下では、作者はそれらを生産するときそれらが自動的に製作する作品で多数の権利を得ます。 これらの権利は著作権、道徳的な権利、および他の権利を含んでいます。 多くの場合、作者がその人の雇用の範囲の中で仕事を起こすなら、通常、それらの権利の大部分は雇い主、法律の運用または多くの場合、契約に基づき割り当てられます。 (Conventionが「譲渡できません」としていくつかの権利を命名する作者がすべての場合でそれらを保有することを意味するベルン。)

   This document details the rights that the IETF requires in IETF
   Contributions and rights the IETF, as publisher of Internet-Drafts,
   requires in all such Drafts including RFC Editor Contributions.  The
   RFC Editor may also define additional rights required for RFC Editor
   Contributions.

このドキュメントはIETFがIETF Contributionsで必要とする権利とIETFがインターネット草稿の出版社としてRFC Editor Contributionsを含むそのようなすべてのDraftsで必要とする権利を詳しく述べます。 また、RFC EditorはRFC Editor Contributionsに必要である追加権利を定義するかもしれません。

   In order for works to be used within the IETF Standards Process or to
   be published as Internet-Drafts, certain limited rights in all
   Contributions must be granted to the IETF and Internet Society
   (ISOC). In addition, Contributors must make representations to IETF
   and ISOC regarding their ability to grant these rights.  These
   necessary rights and representations have until now been laid out in
   Section 10 of [RFC 2026].  In the years since [RFC 2026] was
   published there have been a number of times when the exact intent of
   Section 10 has been the subject of vigorous debate within the IETF
   community.  The aim of this document is to clarify various
   ambiguities in Section 10 of [RFC 2026] that led to these debates and
   to amplify the policy in order to clarify what the IETF is currently
   doing.

作品がIETF Standards Processの中で使用するか、またはインターネット草稿として発行されるために、すべてのContributionsのある限られた権利をIETFとインターネット協会(ISOC)に与えなければなりません。 さらに、Contributorsはこれらの権利を与える彼らの能力に関してIETFとISOCに陳情しなければなりません。 これらの必要な権利と表現は現在[RFC2026]のセクション10で広げられるまで持っています。 [RFC2026]が発行されて以来の数年には、IETF共同体の中にセクション10の正確な意図が激しい討論の対象である何回もありました。 このドキュメントの目的は、IETFが現在していることをはっきりさせるためにこれらの討論に通じた[RFC2026]のセクション10で様々なあいまいさをはっきりさせて、方針を増幅することです。

   Section 1 gives definitions used in describing these policies.
   Sections 3, 4, 5 and 6 of this document address the rights in
   Contributions previously covered by Section 10 of [RFC 2026] and the

セクション1はこれらの方針を説明する際に使用される定義を与えます。 そしてこのドキュメントのセクション3、4、5、および6が以前に[RFC2026]のセクション10で覆われたContributionsの権利を記述する。

Bradner                  Best Current Practice                  [Page 4]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[4ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

   "Note Well" explanatory text presented at many IETF activities.
   Sections 7 and 8 then explain the rationale for these provisions,
   including some of the clarifications that have become understood
   since the adoption of [RFC 2026].  The rules and procedures set out
   in this document are not intended to substantially modify or alter
   the IETF's current policy toward Contributions.

「注意Well」という多くのIETF活動のときに提示された説明しているテキスト。 次に、セクション7と8はこれらの条項のために原理について説明します、[RFC2026]の採用以来理解されるようになっている明確化のいくつかを含んでいて。 出された規則と手順は、実質的にIETFの通貨政策をContributionsに向かって変更するか、または変更することを本書では意図しません。

   A companion document [RFC 3668] deals with rights in technologies
   developed or specified as part of the IETF Standards Process.  This
   document is not intended to address those issues.

開発されたかIETF Standards Processの一部として指定された技術で仲間ドキュメント[RFC3668]は権利に対処します。 このドキュメントがそれらの問題を記述することを意図しません。

   The rights addressed in this document fall into the following
   categories:

本書では記述された権利は以下のカテゴリになります:

   o  rights to make use of contributed material
   o  copyrights in IETF documents
   o  rights to produce derivative works
   o  rights to use trademarks

o oが商標を使用するためにまっすぐにする派生している作品を製作するIETFドキュメントo権利で寄付された物質的なo著作権を利用する権利

   This document is not intended as legal advice.  Readers are advised
   to consult their own legal advisors if they would like a legal
   interpretation of their rights or the rights of the IETF in any
   Contributions they make.

このドキュメントは弁護士の意見として意図しません。 彼らが彼らが作るどんなContributionsの彼らの権利かIETFの権利の法解釈も欲しいなら読者がそれら自身の法律顧問に相談するようにアドバイスされます。

3. Rights in IETF Contributions

3. IETF貢献における権利

   The following are the rights the IETF requires in all IETF
   Contributions:

↓これはIETFがすべてのIETF Contributionsで必要とする権利です:

3.1.  General Policy

3.1. 全般的執行方針

   In all matters of copyright and document procedures, the intent is to
   benefit the Internet community and the public at large, while
   respecting the legitimate rights of others.

著作権とドキュメント手順のすべての問題に関して、意図は他のものの正当な権利を尊敬している間、インターネットコミュニティと社会全般のためになることです。

3.2.  Confidentiality Obligations

3.2. 守秘義務

   No information or document that is subject to any requirement of
   confidentiality or any restriction on its dissemination may be
   submitted as a Contribution or otherwise considered in any part of
   the IETF Standards Process, and there must be no assumption of any
   confidentiality obligation with respect to any Contribution.  Each
   Contributor agrees that any statement in a Contribution, whether
   generated automatically or otherwise, that states or implies that the
   Contribution is confidential or subject to any privilege, can be
   disregarded for all purposes, and will be of no force or effect.

秘密性のどんな要件か普及におけるどんな制限も受けることがあるどんな情報もドキュメントも、Contributionとして提出しませんし、また別の方法でIETF Standards Processのどんな部分でも考えないかもしれません、そして、どんなContributionに関してもどんな守秘義務の仮定も全くあるはずがありません。 各Contributorは、Contributionでのどんな声明でありも、別の方法で自動的に発生するか否かに関係なく、それがContributionがいずれ特権があることのように秘密であるか、または受けることがあって、すべての目的のために無視できて、どんな力も効果もものでなくなるのを述べるか、または含意するのに同意します。

Bradner                  Best Current Practice                  [Page 5]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[5ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

3.3.  Granting of Rights and Permissions

3.3. 権利と許容を与えること

   By submission of a Contribution, each person actually submitting the
   Contribution, and each named co-Contributor, is deemed to agree to
   the following terms and conditions, and to grant the following
   rights, on his or her own behalf and on behalf of the organization
   the Contributor represents or is sponsored by (if any) when
   submitting the Contribution.

Contributionの服従で、以下の条件に同意して、実際にContributionを提出する各人、およびそれぞれの命名された共同貢献者がその人の自己の代理とContributionを提出するときContributorが表すか、または(もしあれば)後援される組織を代表して以下の権利を与えると考えられます。

   a. To the extent that a Contribution or any portion thereof is
      protected by copyright and other rights of authorship, the
      Contributor, and each named co-Contributor, and the organization
      he or she represents or is sponsored by (if any) grant a
      perpetual, irrevocable, non-exclusive, royalty-free, world-wide
      right and license to the ISOC and the IETF under all intellectual
      property rights in the Contribution:

a。 Contributionかそれのどんな部分も著述業、Contributor、およびそれぞれの命名された共同貢献者の著作権と他の権利によって保護されるという範囲、およびその人が代理をするか、または(もしあれば)後援される組織に、Contributionのすべての知的所有権の下で永久の、そして、呼び戻せなくて、非排他的で、ロイヤリティのいらなくて、世界的な権利とライセンスをISOCとIETFに与えてください:

      (A)  to copy, publish, display and distribute the Contribution as
           part of the IETF Standards Process or in an Internet-Draft,

(A) コピーするために、発行してください、そして、表示してください、そして、IETF Standards Processの一部かインターネット草稿でContributionを分配してください。

      (B)  to prepare or allow the preparation of translations of the
           Contribution into languages other than English,

Contributionに関する翻訳の準備を英語以外の言語に準備するか、または許す(B)

      (C)  unless explicitly disallowed in the notices contained in a
           Contribution [as per Section 5.2 below], to prepare
           derivative works (other than translations) that are based on
           or incorporate all or part of the Contribution, or comment
           upon it, within the IETF Standards Process.  The license to
           such derivative works not granting the ISOC and the IETF any
           more rights than the license to the original Contribution,

(C) Contribution[以下のセクション5.2に従って]に含まれた通知で明らかに禁じられない場合、派生している作品(翻訳を除いた)にそれを準備するために、Contributionのすべてか一部、またはそれのコメントをに基づいているか、または取り入れてください、IETF Standards Processの中で。 そのような派生物へのライセンスは、オリジナルのContributionへのライセンスよりそれ以上の権利をISOCとIETFに与えないことで働いています。

      (D)  to reproduce any trademarks, service marks or trade names
           which are included in the Contribution solely in connection
           with the reproduction, distribution or publication of the
           Contribution and derivative works thereof as permitted by
           this paragraph.  When reproducing Contributions, the IETF
           will preserve trademark and service mark identifiers used by
           the Contributor of the Contribution, including (TM) and (R)
           where appropriate, and

(D) どんな商標も再生させるには、このパラグラフによって受入れられるように唯一それのContributionと派生している作品の再現、分配または公表に関するContributionに含まれているマークか商号を修理してください。 そしてContributionsを再生させるとき、IETFは識別子がContributionのContributorで使用した商標とサービスマークを保存するでしょう、適切であるところに(TM)と(R)を含んでいて。

      (E)  to extract, copy, publish, display, distribute, modify and
           incorporate into other works, for any purpose (and not
           limited to use within the IETF Standards Process) any
           executable code or code fragments that are included in any
           IETF Document (such as MIB and PIB modules), subject to the
           requirements of Section 5 (it also being understood that the
           licenses granted under this paragraph (E) shall not be deemed
           to grant any right under any patent, patent application or

抽出する(E)、コピーは、作品を他に発行して、表示して、配布して、変更して、組み込みます、実行可能ないずれも要件を条件としたどんなIETF Document(MIBやPIBモジュールなどの)にも含まれている断片をコード化するか、またはコード化するどんな目的(そして、IETF Standards Processの中の使用に制限されない)のためにも。またはセクション5 (また、どんな特許直下でもいずれも与えるとこのパラグラフ(E)の下で与えられたライセンスを考えないのが理解されている、特許出願。

Bradner                  Best Current Practice                  [Page 6]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[6ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

           other similar intellectual property right disclosed by the
           Contributor under [IETF IPR]).

[IETF IPR)の下でContributorによって明らかにされた他の同様の知的所有権。

   b. The Contributor grants the IETF and ISOC permission to reference
      the name(s) and address(es) of the Contributor(s) and of the
      organization(s) s/he represents or is sponsored by (if any).

b。 Contributorはその人が代理をするか、または(もしあれば)後援されるContributor(s)と組織の参照の名前とアドレス(es)にIETFとISOC許可を与えます。

3.4.  Representations and Warranties

3.4. 表明保証条項

   With respect to each Contribution, each Contributor represents that
   to the best of his or her knowledge and ability:

各Contributionに関して、各Contributorはその人の最善な知識と能力にそれを表します:

   a. The Contribution properly acknowledges all major Contributors.  A
      major Contributor is any person who has materially or
      substantially contributed to the IETF Contribution.

a。 Contributionは適切にすべての主要なContributorsを承認します。 主要なContributorは物質的か実質的にIETF Contributionに貢献したあらゆる人です。

   b. No information in the Contribution is confidential and the IETF,
      ISOC, and its affiliated organizations may freely disclose any
      information in the Contribution.

b。 Contributionでどんな情報も秘密ではありません、そして、IETF、ISOC、およびその系統機関は自由にContributionのどんな情報も明らかにするかもしれません。

   c. There are no limits to the Contributor's ability to make the
      grants, acknowledgments and agreements herein that are reasonably
      and personally known to the Contributor.

c。 ここに交付金、承認、および協定をするContributorの性能へのContributorにおいて合理的に個人的に知られている限界が全くありません。

   d. The Contributor has not intentionally included in the Contribution
      any material which is defamatory or untrue or which is illegal
      under the laws of the jurisdiction in which the Contributor has
      his or her principal place of business or residence.

d。 Contributorは故意にContributionに少しの中傷的であるか、虚偽であることの、または、Contributorがその人の主要な営業所か住居を持っている管轄の法の下で不法な材料も含んでいません。

   e. All trademarks, trade names, service marks and other proprietary
      names used in the Contribution that are reasonably and personally
      known to the Contributor are clearly designated as such where
      reasonable.

e。 Contributorにおいて合理的に個人的に知られているContributionで使用されるすべての商標、商号、サービスマーク、および他の商標名は妥当であるところで明確にそういうものとして指定されます。

3.5.  No Duty to Publish

3.5. 発行しない義務全く

   The Contributor, and each named co-Contributor, acknowledges that the
   IETF has no duty to publish or otherwise use or disseminate any
   Contribution.  The IETF reserves the right to withdraw or cease using
   any Contribution that does not comply with the requirements of
   Section 3.4 and Section 3.3 or 4.2.

Contributor、およびそれぞれの命名された共同貢献者は、そうでなければ、どんなContributionも発行するか、使用するか、または広めるためにIETFには義務が全くないと認めます。 IETFはセクション3.4とセクション3.3か4.2の要件に従わないどんなContributionも使用することで引き下がるか、またはやむ権利を保有します。

3.6.  Trademarks

3.6. 商標

   Contributors, and each named co-Contributor, who claim trademark
   rights in terms used in their IETF Contributions are requested to
   state specifically what conditions apply to implementers of

貢献者、およびそれぞれの命名された共同貢献者。(その貢献者はそれらのIETF Contributionsで使用される用語による商標権が、状態が明確に何でimplementersに適用されるかを述べるよう要求されていると主張します)。

Bradner                  Best Current Practice                  [Page 7]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[7ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

   the technology relative to the use of such trademarks.  Such
   statements should be submitted in the same way as is done for other
   intellectual property claims.  (See [RFC 3668] Section 6.)

そのような商標の使用に比例した技術。 他の知的所有権クレームのために行われるのと同じようにそのような声明を提出するべきです。(セクション6を見てください[RFC3668]。)

4. Rights in RFC Editor Contributions

4. RFCエディタ貢献における権利

   The following are the rights the IETF, as the publisher of Internet-
   Drafts, requires in all RFC Editor Contributions:

↓これはIETFがインターネット草稿の出版社としてすべてのRFC Editor Contributionsで必要とする権利です:

4.1.  Requirements from Section 3

4.1. セクション3からの要件

   All RFC Editor Contributions must meet the requirements of Sections
   3.1, 3.2, 3.4, 3.5 and 3.6.

すべてのRFC Editor Contributionsがセクション3.1、3.2、3.4、3.5、および3.6に関する必要条件を満たさなければなりません。

4.2.  Granting of Rights and Permissions

4.2. 権利と許容を与えること

   By submission of an RFC Editor Contribution, each person actually
   submitting the RFC Editor Contribution, and each named co-
   Contributor, is deemed to agree to the following terms and
   conditions, and to grant the following rights, on his or her own
   behalf and on behalf of the organization the Contributor represents
   or is sponsored by (if any) when submitting the RFC Editor
   Contribution.

RFC Editor Contributionの服従で、以下の条件に同意して、実際にRFC Editor Contributionを提出する各人、およびそれぞれの命名された共同貢献者がその人の自己の代理とRFC Editor Contributionを提出するときContributorが表すか、または(もしあれば)後援される組織を代表して以下の権利を与えると考えられます。

   a. To the extent that an RFC Editor Contribution or any portion
      thereof is protected by copyright and other rights of authorship,
      the Contributor, and each named co-Contributor, and the
      organization he or she represents or is sponsored by (if any)
      grant a perpetual, irrevocable, non-exclusive, royalty-free,
      world-wide right and license to the ISOC and the IETF under all
      intellectual property rights in the RFC Editor Contribution for at
      least the life of the Internet-Draft:

a。 RFC Editor Contributionかそれのどんな部分も著述業、Contributor、およびそれぞれの命名された共同貢献者の著作権と他の権利によって保護されるという範囲、およびその人が代理をするか、または(もしあれば)後援される組織に、少なくともインターネット草稿の人生のためのRFC Editor Contributionのすべての知的所有権の下で永久の、そして、呼び戻せなくて、非排他的で、ロイヤリティのいらなくて、世界的な権利とライセンスをISOCとIETFに与えてください:

      (A) to copy, publish, display and distribute the RFC Editor
          Contribution as an RFC, and

そして(A) コピーするために、発行してくださいといって、表示してくださいといって、RFCとしてRFC Editor Contributionを分配してください。

      (B) to prepare or allow the preparation of translations of the RFC
          into languages other than English.

RFCに関する翻訳の準備を英語以外の言語に準備するか、または許す(B)。

      (C) unless explicitly disallowed in the notices contained in an
          RFC Editor Contribution (as per Section 5.2 below), to prepare
          derivative works (other than translations) that are based on
          or incorporate all or part of the RFC Editor Contribution, or
          comment upon it.  The license to such derivative works not
          granting the ISOC and the IETF any more rights than the
          license to the original RFC Editor Contribution, and

(C) RFC Editor Contribution(以下のセクション5.2に従って)に含まれた通知で明らかに禁じられない場合、派生している作品(翻訳を除いた)にそれを準備するには、RFC Editor Contributionのすべてか一部、またはそれのコメントをに基づいているか、または取り入れてください。 そしてそのような派生物へのライセンスがオリジナルのRFC Editor Contributionへのライセンスよりそれ以上の権利をISOCとIETFに与えないことで働いている。

Bradner                  Best Current Practice                  [Page 8]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[8ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

      (D) to reproduce any trademarks, service marks or trade names
          which are included in the RFC Editor Contribution solely in
          connection with the reproduction, distribution or publication
          of the RFC Editor Contribution and derivative works thereof as
          permitted by this paragraph.  When reproducing RFC Editor
          Contributions, the IETF will preserve trademark and service
          mark identifiers used by the Contributor of the RFC Editor
          Contribution, including (TM) and (R) where appropriate.

(D) どんな商標も再生させるには、このパラグラフによって受入れられるように唯一それのRFC Editor Contributionと派生している作品の再現、分配または公表に関するRFC Editor Contributionに含まれているマークか商号を修理してください。 RFC Editor Contributionsを再生させるとき、IETFは識別子がRFC Editor ContributionのContributorで使用した商標とサービスマークを保存するでしょう、適切であるところに(TM)と(R)を含んでいて。

   b. The Contributor grants the IETF and ISOC permission to reference
      the name(s) and address(es) of the Contributor(s) and of the
      organization(s) s/he represents or is sponsored by (if any).

b。 Contributorはその人が代理をするか、または(もしあれば)後援されるContributor(s)と組織の参照の名前とアドレス(es)にIETFとISOC許可を与えます。

5.  Notices Required in IETF Documents

5. 通知がIETFドキュメントで必要です。

   The IETF requires that certain notices and disclaimers described in
   this Section 5 be reproduced verbatim in all IETF Documents
   (including copies, derivative works and translations of IETF
   Documents, but subject to the limited exceptions noted in Section
   5.2).  This requirement protects IETF and its participants from
   liabilities connected with these documents.  The copyright notice
   also alerts readers that the document is an IETF Document, and that
   ISOC claims copyright rights to certain aspects of the document, such
   as its layout, the RFC numbering convention and the prefatory
   language of the document.  This legend is not intended to imply that
   ISOC has obtained ownership of the IETF Contribution itself, which is
   retained by the author(s) or remains in the public domain, as
   applicable.

IETFは、このセクション5で説明されたある通知と注意書きがすべてのIETF Documents(IETF Documentsに関するコピー、派生している作品、および翻訳を含んでいますが、限られた例外を条件として、セクション5.2に述べられる)で逐語的に再生するのを必要とします。 この要件はこれらのドキュメントに関連づけられた負債からIETFとその関係者を保護します。 また、版権情報は、ドキュメントがIETF Documentであり、ISOCが、著作権がドキュメントのある一定の局面にまっすぐになると主張すると読者に警告します、レイアウトや、RFC付番コンベンションやドキュメントの序文の言語などのように。 この伝説は、ISOCが作者によって保有されるIETF Contribution自身の所有権を得たのを含意することを意図しないか、または公共の場に留まっています、適切であるとして。

   Each IETF Document must include the required notices described in
   this Section 5.  The required notices are the following:

各IETF Documentはこのセクション5で説明された必要な通知を含まなければなりません。 必要な通知は以下です:

   a. The IPR Disclosure Acknowledgement described in Section 5.1
      (required in all Internet-Drafts).
   b. The Derivative Works Limitation described in Section 5.2 (for
      specific IETF Documents only).
   c. The Publication Limitation described in Section 5.3 (for specific
      types of Internet-Drafts only).
   d. The Copyright Notice described in Section 5.4 (for all IETF
      Documents).
   e. The Disclaimer described in Section 5.5 (for all IETF Documents).

a。 セクション5.1(すべてのインターネット草稿では、必要です) bで説明されたIPR Disclosure Acknowledgement。 セクション5.2(特定のIETF Documentsだけのための) cで説明されたDerivative Works Limitation。 セクション5.3(特定のタイプのインターネット草稿だけのための) dで説明されたPublication Limitation。 セクション5.4(すべてのIETF Documentsのための) eで説明されたCopyright Notice。 セクション5.5(すべてのIETF Documentsのための)で説明されたDisclaimer。

Bradner                  Best Current Practice                  [Page 9]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[9ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

5.1.  IPR Disclosure Acknowledgement (required in all Internet-Drafts
      only)

5.1. IPR公開承認(すべてのインターネット草稿だけで必要)です。

   "By submitting this Internet-Draft, I certify that any applicable
   patent or other IPR claims of which I am aware have been disclosed,
   and any of which I become aware will be disclosed, in accordance with
   RFC 3668."

「このインターネット草稿を提出することによって、私は、私が意識しているどんな実用向き特許や他のIPRクレームも明らかにされて、私が意識するようになるいずれも明らかにされるのを公認します、RFC3668によると。」

5.2.  Derivative Works Limitation

5.2. 派生物は制限を扱います。

   If the Contributor desires to eliminate the IETF's right to make
   modifications and derivative works of an IETF Contribution (other
   than translations), one of the two of the following notices may be
   included in the Status of Memo section of an Internet-Draft and
   included in a published RFC:

Contributorが、IETF Contribution(翻訳を除いた)の変更と派生している作品を作るIETFの権利を排除することを望んでいるなら、以下の2つの通知ものの1つは、インターネット草稿のMemo部のStatusに含まれていて、発行されたRFCに含まれるかもしれません:

   a. "This document may not be modified, and derivative works of it may
      not be created, except to publish it as an RFC and to translate it
      into languages other than English."

a。 「このドキュメントは変更されないかもしれません、そして、それの派生している作品は作成されないかもしれません、RFCとしてそれを発行して、それを英語以外の言語に翻訳するのを除いて。」

   b. "This document may not be modified, and derivative works of it may
      not be created."

b。 「このドキュメントは変更されないかもしれません、そして、それの派生している作品は作成されないかもしれません。」

   In the cases of MIB or PIB modules and in other cases where the
   Contribution includes material that is meant to be extracted in order
   to be used, the following should be appended to statement 5.2 (a) or
   5.2 (b):

MIBかPIBモジュールの場合とContributionが使用されるために抽出されることになっている材料を含んでいる他の場合では、声明5.2(a)か5.2(b)に以下を追加するべきです:

      "other than to extract section XX as-is for separate use."

「別々の使用に、そのままなセクションXXを抽出します。」

   Notice 5.2(a) is used if the Contributor intends for the IETF
   Contribution to be published as an RFC.  Notice 5.2(b) is used along
   with the Publication Limitation in Section 5.3 when the Contributor
   does not intend for the IETF Contribution to be published as an RFC.

IETF ContributionがRFCとしてContributorが発行されるつもりであるなら、通知5.2(a)は使用されています。 IETF ContributionがRFCとしてContributorが発行されないつもりであるなら、通知5.2(b)はPublication Limitationと共にセクション5.3で使用されます。

   These notices may not be used with any standards-track document or
   with most working group documents, except as discussed in Section 7.3
   below, since the IETF must retain change control over its documents
   and the ability to augment, clarify and enhance the original IETF
   Contribution in accordance with the IETF Standards Process.

これらの通知はどんな標準化過程文書かほとんどのワーキンググループドキュメントと共にも使用されないかもしれません、以下のセクション7.3で議論するのを除いて、IETFがドキュメントとIETF Standards Processに応じて、オリジナルのIETF Contributionを増大して、はっきりさせて、高める能力の変化コントロールを保有しなければならないので。

   Notice 5.2(a) may be appropriate when republishing standards produced
   by other (non-IETF) standards organizations, industry consortia or
   companies.  These are typically published as Informational RFCs, and
   do not require that change control be ceded to the IETF.  Basically,
   documents of this type convey information for the Internet community.

他の(非IETF)規格組織、産業コンソーシアムまたは会社によって生産された規格を再刊するとき、通知5.2(a)は適切であるかもしれません。 これらは、Informational RFCsとして通常発行されて、変化コントロールがIETFに割譲されるのを必要としません。 基本的に、このタイプのドキュメントはインターネットコミュニティのために情報を伝達します。

Bradner                  Best Current Practice                 [Page 10]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[10ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

   A fuller discussion of the rationale behind these requirements is
   contained in Section 7.3 below.

これらの要件の後ろの原理の、よりふくよかな議論は以下のセクション7.3に含まれています。

5.3.  Publication Limitation

5.3. 公表制限

   If the Contributor only wants the IETF Contribution to be made
   available in an Internet-Draft (i.e., does not want the IETF
   Contribution to be published as an RFC) then the Contributor may
   include the following notice in the Status of Memo section of the
   Internet-Draft.

ContributorがIETF Contributionをインターネット草稿(すなわち、RFCとしてIETF Contributionを発行して欲しくない)で利用可能にして欲しいだけであるなら、Contributorはインターネット草稿のMemo部のStatusでの以下の通知を含むかもしれません。

      "This document may only be posted in an Internet-Draft."

「このドキュメントはインターネット草稿で掲示されるだけであるかもしれません。」

   This notice can be used on IETF Contributions that are intended to
   provide background information to educate and to facilitate
   discussions within IETF working groups but are not intended to be
   published as an RFCs.

教育して、IETFワーキンググループの中で議論を容易にするために基礎的な情報を提供することを意図しますが、RFCsとして発行されることを意図しないIETF Contributionsはこの通知を使用できます。

5.4.  Copyright Notice (required for all IETF Documents)

5.4. 版権情報(すべてのIETF Documentsのために、必要です)

   (Normally placed at the end of the IETF Document.)

(通常、IETF Documentの端では、入賞します。)

      "Copyright (C) The Internet Society (year).  This document is
      subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP
      78, and except as set forth therein, the authors retain all their
      rights."

「Copyright(C)インターネット協会(年)。」 「このドキュメントはBCP78に含まれた権利、ライセンス、および制限を受けることがあります、そして、そこに詳しく説明されるのを除いて、作者は彼らのすべての権利を保有します。」

   Additional copyright notices are not permitted in IETF Documents
   except in the case where such document is the product of a joint
   development effort between the IETF and another standards development
   organization or the document is a republication of the work of
   another standards organization.  Such exceptions must be approved on
   an individual basis by the IAB.

そのようなドキュメントがIETFと別の規格開発組織の間の共同開発の努力の成果であるケースにおける、追加版権情報はIETF Documentsで受入れられないか、ドキュメントが別の規格組織の仕事の再刊です。 個別的にIABはそのような例外を承認しなければなりません。

5.5.  Disclaimer (required in all IETF Documents)

5.5. 注意書き(すべてのIETF Documentsで必要)です。

   (Normally placed at the end of the IETF Document after the copyright
   notice.)

(通常、IETF Documentの端では、版権情報の後に入賞します。)

      "This document and the information contained herein are provided
      on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE
      REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND
      THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES,
      EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT
      THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR
      ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A
      PARTICULAR PURPOSE."

「このドキュメントとここに含まれた情報を、「そのままで」という基礎と貢献者、その人が代表する組織で提供するか、または後援して、インターネット協会とインターネット・エンジニアリング・タスク・フォースはすべての保証を放棄します、と急行ORが含意して、他を含んでいて、情報の使用が少しもここに侵害しないどんな保証もORの市場性のどんな黙示的な保証かFITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSEもまっすぐにします。」

Bradner                  Best Current Practice                 [Page 11]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[11ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

5.6 Exceptions

5.6 例外

   Notwithstanding the provisions of this Section 5, in certain limited
   cases an abbreviated notice may be placed on certain types of
   derivative works of IETF Documents in accordance with this Section
   5.6.

このセクション5に関する条項にもかかわらず、ある限られた場合では、このセクション5.6に応じて、簡略化された通知はあるタイプのIETF Documentsの派生している作品に置かれるかもしれません。

   a. in MIB modules, PIB modules and similar material commonly
      extracted from IETF Documents, except for material that is being
      placed under IANA maintenance, the following abbreviated notice
      shall be included in the body of the material that will be
      extracted in lieu of the notices otherwise required by Section 5:

a. IETF Documentsから一般的に抜粋されたMIBモジュール、PIBモジュール、および同様の材料では、IANA維持で置かれている材料を除いて、以下の簡略化された通知は別の方法でセクション5によって必要とされた通知の代わりに抽出される材料のボディーに含まれているものとします:

         "Copyright (C) The Internet Society <year> .  This version of
         this MIB module is part of RFC XXXX; see the RFC itself for
         full legal notices."

「. このMIBモジュールのこのバージョンがRFC XXXXの一部であるCopyright(C)インターネット協会<年の>」。 「完全な法定の通知に関してRFC自身を見てください。」

      When the MIB or PIB module is the initial version of a module that
      is to be maintained by the IANA, the following abbreviated notice
      shall be included:

MIBかPIBモジュールがIANAによって維持されることになっているモジュールの初期のバージョンであるときに、以下の簡略化された通知は含まれているものとします:

         "Copyright (C) The Internet Society <year>.  The initial
         version of this MIB module was published in RFC XXXX; for full
         legal notices see the RFC itself.  Supplementary information
         may be available on
         http://www.ietf.org/copyrights/ianamib.html."

「Copyright(C)インターネット協会<年の>。」 このMIBモジュールの初期のバージョンはRFC XXXXで発行されました。 完全な法定の通知に関しては、RFC自身を見てください。 「補助情報は http://www.ietf.org/copyrights/ianamib.html で利用可能であるかもしれません。」

      For other types of components than "MIB", substitute "MIB module"
      with an appropriate identifier.  In the case of MIB and PIB
      modules this statement should be placed in the DESCRIPTION clause
      of the MODULE-IDENTITY macro.

"MIB"より他のタイプの成分に、適切な識別子で「MIBモジュール」を代入してください。 MIBとPIBモジュールの場合では、この声明はMODULE-IDENTITYマクロの記述節に置かれるべきです。

      Variations of these abbreviated notices are not permitted except
      in cases where the material to be extracted is the product of a
      joint development effort between the IETF and another standards
      development organization or is a republication of the work of
      another standards organization.  Such variations must be approved
      on an individual basis by the IAB.

抽出されるべき材料がIETFと別の規格開発組織の間の共同開発の努力の成果であるか別の規格組織の仕事の再刊であるケースにおける、これらの簡略化された通知の変化は受入れられません。 個別的にIABはそのような変化を承認しなければなりません。

   b. short excerpts of IETF Documents presented in electronic help
      systems, for example, the DESCRIPTION clauses for MIB variables,
      do not need to include a copyright notice.

b. 電子ヘルプシステムに示されたIETF Documentsの短い抜粋(例えば、MIB変数のための記述節)は版権情報を含む必要はありません。

Bradner                  Best Current Practice                 [Page 12]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[12ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

6.  Notices and Rights Required in RFC Editor Contributions

6. 通知と権利がRFCエディタ貢献で必要です。

   Since the IETF acts as publisher of Internet Drafts, even for
   Internet Drafts that are not intended to become part of the Standards
   Process, the following are required in all such drafts to protect the
   IETF and its processes.  The RFC Editor may require additional
   notices.

IETFがインターネットDraftsの出版社として機能するので、Standards Processの一部になることを意図しないインターネットDraftsに関してさえ、以下がIETFとその過程を保護するのにそのようなすべての草稿で必要です。 RFC Editorは追加通知を必要とするかもしれません。

   a. An IPR Disclosure Acknowledgement, identical to that specified in
      Section 5.1.

a。 セクション5.1で指定されたそれと同じIPR Disclosure Acknowledgement。

   b. One of the following two copyright release statements:

b。 以下の2つの著作権リリース声明の1つ:

      A. "By submitting this Internet-Draft, I accept the provisions of
         Section 3 of RFC 3667."

A. 「このインターネット草稿を提出することによって、私はRFC3667のセクション3に関する条項を受け入れます」。

      B. "By submitting this Internet-Draft, I accept the provisions of
         Section 4 of RFC 3667."

B. 「このインターネット草稿を提出することによって、私はRFC3667のセクション4に関する条項を受け入れます」。

7.  Exposition of Why These Procedures Are the Way They Are

7. これらの手順が道である理由に関するエキスポ

7.1.  Rights Granted in IETF Contributions

7.1. IETF貢献で与えられた権利

   The IETF/ISOC must obtain the right to publish an IETF Contribution
   as an RFC or an Internet-Draft from the Contributors.

IETF/ISOCはContributorsからRFCとしてIETF Contributionを発行する権利かインターネット草稿を得なければなりません。

   A primary objective of this policy is to obtain from the document
   authors only the non-exclusive rights that are needed to develop and
   publish IETF Documents and to use the IETF Contributions in the IETF
   Standards Process while leaving all other rights with the authors.

この方針の主目的はドキュメント作者だけからIETF Documentsを開発して、発行して、他のすべての権利を作者に預けている間、IETF Standards ProcessでIETF Contributionsを使用するのに必要である非占有権を得ることです。

   The non-exclusive rights that the IETF needs are:

IETFが必要とする非占有権は以下の通りです。

   a. the right to publish the document
   b. the right to let the document be freely reproduced in the formats
      that the IETF publishes it in
   c. the right to let third parties translate it into languages other
      than English
   d. except where explicitly excluded (see Section 5.2), the right to
      make derivative works within the IETF process.
   e. the right to let third parties extract some logical parts, for
      example MIB modules

a.、ドキュメントb.を発表するために、まさしく、第三者はIETFがIETFの中の派生している作品を過程e. 右にするようにc. 第三者に明らかに除かれるのを除いた(セクション5.2を見ます)英語以外の言語d.、右にそれを翻訳させる権利でそれを発行する形式でドキュメントを自由に複製させる権利でいくつかの論理的な部分を抽出できました、例えば、MIBモジュール

   The authors retain all other rights, but cannot withdraw the above
   rights from the IETF/ISOC.

作者は、他のすべての権利を保有しますが、IETF/ISOCから上の権利を引き下がらせることができません。

Bradner                  Best Current Practice                 [Page 13]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[13ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

7.2.  Rights to use Contributed Material

7.2. Contributed Materialを使用する権利

   Because, under the laws of most countries and applicable
   international treaties, copyright rights come into existence whenever
   a work of authorship is created (but see Section 8 below regarding
   public domain documents), and IETF cannot make use of IETF
   Contributions if it does not have sufficient rights with respect to
   these copyright rights, it is important that the IETF receive
   assurances from all Contributors that they have the authority to
   grant the IETF the rights that they claim to grant.  Without this
   assurance, IETF and its participants would run a greater risk of
   liability to the owners of these rights.

ほとんどの国と適切な国際協定の法則の下では、著述業の仕事が作成される(公共の場ドキュメントに関して以下のセクション8を見てください)ときはいつも、著作権権利が生まれて、これらの著作権権利に関してそれに十分な権利がないならIETFがIETF Contributionsを利用できないので、IETFがすべてのContributorsからの彼らにはそれらが与えると主張する権利をIETFに与える権威があるという保証を受け取るのは、重要です。 この保証がなければ、IETFとその関係者は責任の、より高い危険をこれらの権利の所有者に冒すでしょう。

   To this end, IETF asks Contributors to give the assurances in Section
   3.4 above.  These assurances are requested, however, only to the
   extent of the Contributor's reasonable and personal knowledge.  (See
   Section 1(l))

このために、IETFは、上のセクション3.4での保証とContributorsに尋ねます。 しかしながら、これらの保証は単にContributorの妥当で個人的な知識の範囲まで要求されています。 (セクション1(l))を見てください。

7.3.  Right to Produce Derivative Works

7.3. 派生している作品を製作するために、正しいです。

   The IETF needs to be able to evolve IETF Documents in response to
   experience gained in the deployment of the technologies described in
   such IETF Documents, to incorporate developments in research and to
   react to changing conditions on the Internet and other IP networks.
   In order to do this the IETF must be able to produce derivatives of
   its documents; thus the IETF must obtain the right from Contributors
   to produce derivative works.  Note though that the IETF only requires
   this right for the production of derivative works within the IETF
   Standards Process.  The IETF does not need, nor does it obtain, the
   right to let derivative works be created outside of the IETF
   Standards Process other than as noted in Section 3.3 (E).

IETFはそのようなIETF Documentsで説明された技術の展開で行われた経験に対応してIETF Documentsを発展して、研究における開発を取り入れて、インターネットと他のIPネットワークに関する変化状態に反応できる必要があります。 これをするために、IETFはドキュメントの派生物を作り出すことができなければなりません。 したがって、IETFは、派生している作品を製作するためにContributorsから権利を得なければなりません。 もっとも、IETFがIETF Standards Processの中で派生している作品の生産へのこの権利を必要とするだけであることに注意してください。 IETFはどんな必要性もしないで、します。得る、セクション3.3 (E)に述べられるのを除いたIETF Standards Processの外に派生している作品を作成させる権利。

   The right to produce derivative works is required for all IETF
   standards track documents and for most IETF non-standards track
   documents.  There are two exceptions to this requirement:  documents
   describing proprietary technologies and documents that are
   republications of the work of other standards organizations.

派生している作品を製作する権利がすべてのIETF標準化過程ドキュメントとほとんどのIETF非標準化過程ドキュメントに必要です。 この要件への2つの例外があります: 専有技術を説明するドキュメントと他の規格組織の仕事の「再-刊行物」であるドキュメント。

   The right to produce derivative works must be granted in order for an
   IETF working group to accept an IETF Contribution as a working group
   document or otherwise work on it.  For non-working group IETF
   Contributions where the Contributor requests publication as a
   standards track RFC the right to produce derivative works must be
   granted before the IESG will issue an IETF Last-Call and, for most
   non-standards track non-working group IETF Contributions, before the
   IESG will consider the Internet-Draft for publication.

IETFワーキンググループがワーキンググループドキュメントとしてIETF Contributionを認めるか、またはそうでなければ、それに働くように派生している作品を製作する権利を与えなければなりません。 規格がRFCを追跡するときContributorが公表を要求する非ワーキンググループIETF Contributionsに関しては、IESGがIETF Last-呼び出しを発行して、IESGが以前ほとんどの非標準化過程非ワーキンググループIETF Contributionsに関して公表のためのインターネット草稿を考える前に派生している作品を製作する権利を与えなければなりません。

Bradner                  Best Current Practice                 [Page 14]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[14ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

   Occasionally a Contributor may not want to grant publication rights
   or the right to produce derivative works before finding out if an
   IETF Contribution has been accepted for development in the IETF
   Standards Process.  In these cases the Contributor may include the
   Derivative Works Limitation described in Section 5.2 and the
   Publication Limitation described in Section 5.3 in their IETF
   Contribution.  A working group can discuss the Internet-Draft with
   the aim to decide if it should become a working group document, even
   though the right to produce derivative works or to publish the IETF
   Contribution as an RFC has not yet been granted.  If the IETF
   Contribution is accepted for development the Contributor must then
   resubmit the IETF Contribution without the limitation notices before
   a working group can formally adopt the IETF Contribution as a working
   group document.

時折、Contributorは公表権利かIETF Contributionが開発のために受け入れられたかどうか見つける前にIETF Standards Processで派生している作品を製作する権利を与えたがっていないかもしれません。 これらの場合では、Contributorはセクション5.2で説明されたDerivative Works LimitationとそれらのIETF Contributionでセクション5.3で説明されたPublication Limitationを含むかもしれません。 ワーキンググループは、派生物を作り出す権利が働いていますが、それがワーキンググループドキュメントになるべきであるかどうか決めるか、またはRFCがまだ与えられていないときIETF Contributionを発行するためにインターネット草稿について目的と議論できます。 開発のためにIETF Contributionを受け入れるなら、ワーキンググループがワーキンググループドキュメントとして正式にIETF Contributionを採用できる前にContributorは制限予告なしでIETF Contributionを再提出しなければなりません。

   The IETF has historically encouraged organizations to publish details
   of their technologies, even when the technologies are proprietary,
   because understanding how existing technology is being used helps
   when developing new technology.  But organizations that publish
   information about proprietary technologies are frequently not willing
   to have the IETF produce revisions of the technologies and then claim
   that the IETF version is the "new version" of the organization's
   technology. Organizations that feel this way can specify that an IETF
   Contribution can be published with the other rights granted under
   this document but may withhold the right to produce derivative works
   other than translations.  The right to produce translations is
   required before any IETF Contribution can be published as an RFC to
   ensure the widest possible distribution of the material in RFCs.

IETFは、組織がそれらの技術の詳細を発表するよう歴史的に奨励しました、技術が独占であるときにさえ、既存の技術がどのように使用されているかを理解しているのが新技術を開発するのを助けるので。 しかし、IETFに技術の改正を起こさせて、次に、IETFバージョンが組織の技術の「新しいバージョン」であると主張するのにおいて専有技術の情報を発表する組織は、頻繁に望んでいません。 この道を感じる組織は、このドキュメントの下で他の権利を与えていてIETF Contributionを発行できると指定できますが、翻訳以外の派生している作品を製作する権利を差し控えるかもしれません。 RFCsにおける、材料の可能な限り広い分配を確実にするためにRFCとしてどんなIETF Contributionも発行できる前に翻訳を作り出す権利が必要です。

   In addition, IETF Documents frequently make normative references to
   standards or recommendations developed by other standards
   organizations. Since the publications of some standards organizations
   are not public documents, it can be quite helpful to the IETF to
   republish, with the permission of the other standards organization,
   some of these documents as RFCs so that the IETF community can have
   open access to them to better understand what they are referring to.
   In these cases the RFCs can be published without the right for the
   IETF to produce derivative works.

さらに、IETF Documentsは他の規格組織に規格か推薦の引用規格を頻繁に開発させます。 いくつかの規格組織の刊行物が官庁出版物でないので、彼らが何に言及しているかをより理解しているのはIETF共同体が彼らに開架を持つことができるようにRFCsとしてもう片方の規格組織の許可でこれらのいくつかのドキュメントを再刊するIETFにかなり役立っている場合があります。 これらの場合では、IETFが派生している作品を製作する権利なしでRFCsを発行できます。

   In both of the above cases in which the production of derivative
   works is excluded, the Contributor must include a special legend in
   the IETF Contribution, as specified in Section 5.2, in order to
   notify IETF participants about this restriction.

派生している作品の生産が除かれる上の場合の両方では、ContributorはIETF Contributionの特別な伝説を含まなければなりません、セクション5.2で指定されるように、この制限に関してIETF関係者に通知するために。

Bradner                  Best Current Practice                 [Page 15]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[15ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

7.4.  Rights to Use Trademarks

7.4. 商標を使用する権利

   Contributors may wish to seek trademark or service mark protection on
   any terms that are coined or used in their IETF Contributions.  IETF
   makes no judgment about the validity of any such trademark rights.
   However, the IETF requires each Contributor, under the licenses
   described in Section 3.3 above, to grant IETF a perpetual license to
   use any such trademarks or service marks solely in exercising its
   rights to reproduce, publish and modify the IETF Contribution.  This
   license does not authorize any IETF participant to use any trademark
   or service mark in connection with any product or service offering,
   but only in the context of IETF Documents and discussions.

貢献者はそれらのIETF Contributionsで鋳造されるか、または使用されるどんな諸条件でも商標かサービスマーク保護を求めたがっているかもしれません。 IETFはどんなそのような商標権の正当性に関しても判断を全くしません。 しかしながら、IETFはどんなそのような商標も使用する永久のライセンスをIETFに与えるために上のセクション3.3で説明されたライセンスの下における各Contributorか唯一IETF Contributionを再生して、発行して、変更する権利を行使することにおけるサービスマークを必要とします。 どんな製品やサービス提供に関してもどんなIETF関係者もどんな商標やサービスマークも使用するのを認可するのではなく、このライセンスはIETF Documentsと議論の文脈だけで認可します。

7.5.  Who Does This Apply To?

7.5. これは、だれがそうするのに申し込みますか?

   Rights and licenses granted to the IETF under this document are
   granted to all individuals noted in Section 1(a), irrespective of
   their employment or institutional affiliation.  However, these
   licenses do not extend broadly to the employers, sponsors or
   institutions of such individuals, nor do they authorize the
   individuals to exercise any rights outside the specific context of
   the IETF Standards Process.

このドキュメントの下におけるIETFに与えられた権利とライセンスをセクション1(a)に述べられたすべての個人に与えます、彼らの雇用か制度上の提携の如何にかかわらず。 しかしながら、これらのライセンスはそのような個人の雇い主、スポンサーまたは団体に広く達しません、そして、彼らは個人がIETF Standards Processの特定の文脈の外におけるどんな権利も行使するのに権限を与えません。

8.  Contributions Not Subject to Copyright

8. 著作権を条件とした貢献でない

   Certain documents, including those produced by the U.S. government
   and those which are in the public domain, may not be protected by the
   same copyright and other legal rights as other documents.
   Nevertheless, we ask each Contributor to grant to the IETF the same
   rights as he or she would grant, and to make the same
   representations, as though the IETF Contribution were protected by
   the same legal rights as other documents, and as though the
   Contributor could be able to grant these rights.  We ask for these
   grants and representations only to the extent that the Contribution
   may be protected.  We believe they are necessary to protect the ISOC,
   the IETF, the IETF Standards Process and all IETF participants, and
   also because the IETF does not have the resources or wherewithal to
   make any independent investigation as to the actual proprietary
   status of any document submitted to it.

米国政府によって生産されたものと公共の場にあるものを含むあるドキュメントは他のドキュメントとして同じ著作権と他の法的権利によって保護されないかもしれません。 それにもかかわらず、私たちは、その人が与えるように同じ権利をIETFに与えて、同じ表現をするように各Contributorに頼みます、まるでIETF Contributionが他のドキュメントと同じ法的権利によって保護されて、Contributorがこれらの権利を与えることができるかのように。 私たちはContributionが保護されるかもしれないという範囲だけにこれらの交付金と表現を求めます。 IETFにはそれに提出されたどんなドキュメントの実際の独占状態に関してもどんな独立調査も作るリソースか資金がまた、ないので、私たちは、それらがISOC、IETF、IETF Standards Process、およびすべてのIETF関係者を保護するのに必要であると信じています。

9. Security Considerations

9. セキュリティ問題

   This memo relates to IETF process, not any particular technology.
   There are security considerations when adopting any technology, but
   there are no known issues of security with IETF Contribution rights
   policies.

このメモはどんな特定の技術ではなく、IETFの過程にも関係します。 どんな技術も採用するとき、セキュリティ問題がありますが、IETF Contribution権利方針があるセキュリティの問題は知られていません。

Bradner                  Best Current Practice                 [Page 16]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[16ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

10.  References

10. 参照

10.1.  Normative References

10.1. 引用規格

   [RFC 2026]   Bradner, S., Ed, "The Internet Standards Process --
                Revision 3", BCP 9, RFC 2026, October 1996.

[RFC2026] ブラドナー、S.、エド、「インターネット規格は処理されます--改正3インチ、BCP9、RFC2026、1996年10月。」

   [RFC 3668]   Bradner, S., Ed., "Intellectual Property Rights in IETF
                Technology", BCP 79, RFC 3668, February 2004.

[RFC3668] ブラドナー、S.、エド、「IETF技術による知的所有権」、BCP79、RFC3668、2月2004日

10.2.  Informative References

10.2. 有益な参照

   [Berne]      "Berne Convention for the Protection of Literary and
                Artistic Work",
                http://www.wipo.int/treaties/ip/berne/index.html

[ベルン] 「文学的、そして、芸術的な仕事の保護のためのベルヌ条約」、 http://www.wipo.int/treaties/ip/berne/index.html

11.  Acknowledgements

11. 承認

   The editor would like to acknowledge the help of the IETF IPR Working
   Group and, in particular the help of Jorge Contreras of Hale and Dorr
   for his careful legal reviews of this and other IETF IPR-related and
   process documents.  The editor would also like to acknowledge the
   extensive help John Klensin provided during the development of the
   document.

そして、エディタがIETF IPR作業部会の助けを承諾したがっている、特に彼のこれと他のIETF IPR関連と過程ドキュメントの慎重な法的なレビューのためのヘールとドアのホルヘ・コントレラスの助け。 また、エディタはドキュメントの開発の間に提供された大規模な助けジョンKlensinを承認したがっています。

12.  Editor's Address

12. エディタのアドレス

   Scott Bradner
   Harvard University
   29 Oxford St.
   Cambridge MA, 02138

スコットブラドナーハーバード大学29オックスフォード通りケンブリッジMA、02138

   Phone: +1 617 495 3864
   EMail: sob@harvard.edu

以下に電話をしてください。 +1 3864年の617 495メール: sob@harvard.edu

Bradner                  Best Current Practice                 [Page 17]

RFC 3667               IETF Rights in Submissions          February 2004

ブラドナーの最も良い現在の習慣[17ページ]RFC3667IETFは2004年2月に差出でまっすぐになります。

13.  Full Copyright Statement

13. 完全な著作権宣言文

   Copyright (C) The Internet Society (2004).  This document is subject
   to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78 and
   except as set forth therein, the authors retain all their rights.

Copyright(C)インターネット協会(2004)。 このドキュメントはBCP78に含まれた権利、ライセンス、および制限を受けることがあります、そして、そこに詳しく説明されるのを除いて、作者は彼らのすべての権利を保有します。

   This document and the information contained herein are provided on an
   "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE
   REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE
   INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR
   IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF
   THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED
   WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントと「そのままで」という基礎と貢献者、その人が代表する組織で提供するか、または後援されて、インターネット協会とインターネット・エンジニアリング・タスク・フォースはすべての保証を放棄します、と急行ORが含意したということであり、他を含んでいて、ここに含まれて、情報の使用がここに侵害しないどんな保証も少しもまっすぐになるという情報か市場性か特定目的への適合性のどんな黙示的な保証。

Intellectual Property

知的所有権

   The IETF takes no position regarding the validity or scope of any
   Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed
   to pertain to the implementation or use of the technology
   described in this document or the extent to which any license
   under such rights might or might not be available; nor does it
   represent that it has made any independent effort to identify any
   such rights.  Information on the procedures with respect to
   rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFはどんなIntellectual Property Rightsの正当性か範囲、実現に関係すると主張されるかもしれない他の権利、本書では説明された技術の使用またはそのような権利の下におけるどんなライセンスも利用可能であるかもしれない、または利用可能でないかもしれない範囲に関しても立場を全く取りません。 または、それはそれを表しません。どんなそのような権利も特定するためのどんな独立している努力もしました。 BCP78とBCP79でRFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報を見つけることができます。

   Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any
   assurances of licenses to be made available, or the result of an
   attempt made to obtain a general license or permission for the use
   of such proprietary rights by implementers or users of this
   specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository
   at http://www.ietf.org/ipr.

IPR公開のコピーが利用可能に作られるべきライセンスの保証、または一般的な免許を取得するのが作られた試みの結果をIETF事務局といずれにもしたか、または http://www.ietf.org/ipr のIETFのオンラインIPR倉庫からこの仕様のimplementersかユーザによるそのような所有権の使用のために許可を得ることができます。

   The IETF invites any interested party to bring to its attention
   any copyrights, patents or patent applications, or other
   proprietary rights that may cover technology that may be required
   to implement this standard.  Please address the information to the
   IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFはこの規格を実行するのに必要であるかもしれない技術をカバーするかもしれないどんな著作権もその注目していただくどんな利害関係者、特許、特許出願、または他の所有権も招待します。 ietf-ipr@ietf.org のIETFに情報を記述してください。

Acknowledgement

承認

   Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
   Internet Society.

RFC Editor機能のための基金は現在、インターネット協会によって提供されます。

Bradner                  Best Current Practice                 [Page 18]

ブラドナーの最も良い現在の習慣[18ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

[暗号化]ブロック暗号とは(AES/DES/Blowfish PKCS5Padding ECB/CBC IV)

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る