RFC3265 日本語訳

3265 Session Initiation Protocol (SIP)-Specific Event Notification. A.B. Roach. June 2002. (Format: TXT=89005 bytes) (Obsoletes RFC2543) (Updates RFC3261) (Updated by RFC5367) (Status: PROPOSED STANDARD)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

Network Working Group                                        A. B. Roach
Request for Comments: 3265                                   dynamicsoft
Updates: 2543                                                  June 2002
Category: Standards Track

コメントを求めるワーキンググループA.B.ローチ要求をネットワークでつないでください: 3265dynamicsoft Updates: 2543 2002年6月のカテゴリ: 標準化過程

     Session Initiation Protocol (SIP)-Specific Event Notification

セッション開始プロトコル(一口)特定のイベント通知

Status of this Memo

このMemoの状態

   This document specifies an Internet standards track protocol for the
   Internet community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Please refer to the current edition of the "Internet
   Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
   and status of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティにインターネット標準化過程プロトコルを指定して、改良のために議論と提案を要求します。 このプロトコルの標準化状態と状態への「インターネット公式プロトコル標準」(STD1)の現行版を参照してください。 このメモの分配は無制限です。

Copyright Notice

版権情報

   Copyright (C) The Internet Society (2002).  All Rights Reserved.

Copyright(C)インターネット協会(2002)。 All rights reserved。

Abstract

要約

   This document describes an extension to the Session Initiation
   Protocol (SIP).  The purpose of this extension is to provide an
   extensible framework by which SIP nodes can request notification from
   remote nodes indicating that certain events have occurred.

このドキュメントはSession Initiationプロトコル(SIP)に拡大について説明します。 この拡大の目的はSIPノードが、ある出来事が起こったのを示す遠隔ノードから通知を要求できる広げることができる枠組みを提供することです。

   Concrete uses of the mechanism described in this document may be
   standardized in the future.

本書では説明されたメカニズムの具体的な用途は将来、標準化されるかもしれません。

   Note that the event notification mechanisms defined herein are NOT
   intended to be a general-purpose infrastructure for all classes of
   event subscription and notification.

ここに定義されたイベント通知メカニズムがすべてのクラスに関するイベント購読と通知のための汎用インフラストラクチャであることを意図しないことに注意してください。

Table of Contents

目次

   1.       Introduction...........................................  3
   1.1.     Overview of Operation..................................  4
   1.2.     Documentation Conventions..............................  4
   2.       Definitions............................................  5
   3.       Node Behavior..........................................  6
   3.1.     Description of SUBSCRIBE Behavior......................  6
   3.1.1.   Subscription Duration..................................  6
   3.1.2.   Identification of Subscribed Events and Event Classes..  6
   3.1.3.   Additional SUBSCRIBE Header Values.....................  7
   3.1.4.   Subscriber SUBSCRIBE Behavior..........................  7
   3.1.5.   Proxy SUBSCRIBE Behavior...............................  9
   3.1.6.   Notifier SUBSCRIBE Behavior............................ 10

1. 序論… 3 1.1. 操作の概観… 4 1.2. ドキュメンテーションコンベンション… 4 2. 定義… 5 3. ノードの振舞い… 6 3.1. 記述、振舞いを申し込んでください… 6 3.1.1. 購読持続時間… 6 3.1.2. 申し込まれた出来事と出来事の識別は属します。 6 3.1.3. 追加、ヘッダー値を申し込んでください… 7 3.1.4. 加入者は振舞いを申し込みます… 7 3.1.5. プロキシは振舞いを申し込みます… 9 3.1.6. Notifierは振舞いを申し込みます… 10

Roach                       Standards Track                     [Page 1]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[1ページ]RFC3265

   3.2.     Description of NOTIFY Behavior......................... 13
   3.2.1.   Identification of Reported Events, Event Classes, and
            Current State.......................................... 13
   3.2.2.   Notifier NOTIFY Behavior............................... 14
   3.2.3.   Proxy NOTIFY Behavior.................................. 15
   3.2.4.   Subscriber NOTIFY Behavior............................. 16
   3.3.     General................................................ 18
   3.3.1.   Detecting support for SUBSCRIBE and NOTIFY............. 18
   3.3.2.   CANCEL requests........................................ 18
   3.3.3.   Forking................................................ 18
   3.3.4.   Dialog creation and termination........................ 18
   3.3.5.   State Agents and Notifier Migration.................... 19
   3.3.6.   Polling Resource State................................. 20
   3.3.7.   Allow-Events header usage.............................. 21
   3.3.8.   PINT Compatibility..................................... 21
   4.       Event Packages......................................... 21
   4.1.     Appropriateness of Usage............................... 21
   4.2.     Event Template-packages................................ 22
   4.3.     Amount of State to be Conveyed......................... 22
   4.3.1.   Complete State Information............................. 23
   4.3.2.   State Deltas........................................... 23
   4.4.     Event Package Responsibilities......................... 24
   4.4.1.   Event Package Name..................................... 24
   4.4.2.   Event Package Parameters............................... 24
   4.4.3.   SUBSCRIBE Bodies....................................... 24
   4.4.4.   Subscription Duration.................................. 25
   4.4.5.   NOTIFY Bodies.......................................... 25
   4.4.6.   Notifier processing of SUBSCRIBE requests.............. 25
   4.4.7.   Notifier generation of NOTIFY requests................. 25
   4.4.8.   Subscriber processing of NOTIFY requests............... 26
   4.4.9.   Handling of forked requests............................ 26
   4.4.10.  Rate of notifications.................................. 26
   4.4.11.  State Agents........................................... 27
   4.4.12.  Examples............................................... 27
   4.4.13.  Use of URIs to Retrieve State.......................... 27
   5.       Security Considerations................................ 28
   5.1.     Access Control......................................... 28
   5.2.     Notifier Privacy Mechanism............................. 28
   5.3.     Denial-of-Service attacks.............................. 28
   5.4.     Replay Attacks......................................... 29
   5.5.     Man-in-the middle attacks.............................. 29
   5.6.     Confidentiality........................................ 29
   6.       IANA Considerations.................................... 30
   6.1.     Registration Information............................... 30
   6.2.     Registration Template.................................. 31
   6.3.     Header Field Names..................................... 31
   6.4.     Response Codes......................................... 32
   7.       Syntax................................................. 32

3.2. 記述、振舞いに通知してください… 13 3.2.1. 報告された出来事、イベントのクラス、および現状の識別… 13 3.2.2. Notifierは振舞いに通知します… 14 3.2.3. プロキシは振舞いに通知します… 15 3.2.4. 加入者は振舞いに通知します… 16 3.3. 一般… 18 3.3.1. そして、サポートを検出する、登録、NOTIFY… 18 3.3.2. キャンセル要求… 18 3.3.3. 分岐します… 18 3.3.4. 対話創造と終了… 18 3.3.5. エージェントとNotifier移動を述べてください… 19 3.3.6. 世論調査リソース状態… 20 3.3.7. 出来事を許容しているヘッダー用法… 21 3.3.8. パイントの互換性… 21 4. イベントパッケージ… 21 4.1. 用法の適切さ… 21 4.2. イベントテンプレートパッケージ… 22 4.3. Conveyedである州の量… 22 4.3.1. 州の情報を完成してください… 23 4.3.2. デルタを述べてください… 23 4.4. イベントパッケージ責任… 24 4.4.1. イベントパッケージ名… 24 4.4.2. イベントパッケージパラメタ… 24 4.4.3. ボディーを申し込んでください… 24 4.4.4. 購読持続時間… 25 4.4.5. ボディーに通知してください… 25 4.4.6. より多くのNotifierに処理する、登録、要求… 25 4.4.7. NOTIFY要求のNotifier世代… 25 4.4.8. NOTIFY要求の加入者処理… 26 4.4.9. 股状の要求の取り扱い… 26 4.4.10. 通知の速度… 26 4.4.11. エージェントを述べてください… 27 4.4.12. 例… 27 4.4.13. 状態を検索するURIの使用… 27 5. セキュリティ問題… 28 5.1. コントロールにアクセスしてください… 28 5.2. Notifierプライバシーメカニズム… 28 5.3. サービスの否定は攻撃されます… 28 5.4. 反射攻撃… 29 5.5. 中の配置、中央は攻撃されます… 29 5.6. 秘密性… 29 6. IANA問題… 30 6.1. 登録情報… 30 6.2. 登録テンプレート… 31 6.3. ヘッダーフィールド名… 31 6.4. 応答コード… 32 7. 構文… 32

Roach                       Standards Track                     [Page 2]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[2ページ]RFC3265

   7.1.     New Methods............................................ 32
   7.1.1.   SUBSCRIBE method....................................... 34
   7.1.2.   NOTIFY method.......................................... 34
   7.2.     New Headers............................................ 34
   7.2.1.   "Event" header......................................... 34
   7.2.2.   "Allow-Events" Header.................................. 35
   7.2.3.   "Subscription-State" Header............................ 35
   7.3.     New Response Codes..................................... 35
   7.3.1.   "202 Accepted" Response Code........................... 35
   7.3.2.   "489 Bad Event" Response Code.......................... 35
   7.4.     Augmented BNF Definitions.............................. 35
   8.       Normative References................................... 36
   9.       Informative References................................. 37
   10.      Acknowledgements....................................... 37
   11.      Notice Regarding Intellectual Property Rights.......... 37
   12.      Author's Address....................................... 37
   13.      Full Copyright Statement............................... 38

7.1. 新しい方法… 32 7.1.1. 登録、方法… 34 7.1.2. NOTIFY方法… 34 7.2. 新しいヘッダー… 34 7.2.1. 「出来事」ヘッダー… 34 7.2.2. 「出来事を許容する、」 ヘッダー… 35 7.2.3. 「購読状態」ヘッダー… 35 7.3. 新しい応答コード… 35 7.3.1. 「202は受け入れた」という応答コード… 35 7.3.2. 「489の悪い出来事」応答コード… 35 7.4. BNF定義を増大させます… 35 8. 標準の参照… 36 9. 有益な参照… 37 10. 承認… 37 11. 知的所有権に関して、注意してください… 37 12. 作者のアドレス… 37 13. 完全な著作権宣言文… 38

1. Introduction

1. 序論

   The ability to request asynchronous notification of events proves
   useful in many types of SIP services for which cooperation between
   end-nodes is required.  Examples of such services include automatic
   callback services (based on terminal state events), buddy lists
   (based on user presence events), message waiting indications (based
   on mailbox state change events), and PSTN and Internet
   Internetworking (PINT) [2] status (based on call state events).

出来事の非同期な通知を要求する能力はエンドノードの間の協力が必要である多くのタイプのSIPサービスで有用であることが分かります。 そのようなサービスに関する例は自動回収サービス(端末の州のイベントに基づいている)を含んでいます、友達リスト(ユーザ存在出来事に基づいている)、メッセージが指摘(メールボックス州の変化イベントに基づいている)、およびPSTNとインターネットInternetworking(PINT)[2]状態(呼び出し状態イベントに基づいている)を待っていて。

   The methods described in this document provide a framework by which
   notification of these events can be ordered.

本書では説明された方法はこれらの出来事の通知を注文できる枠組みを提供します。

   The event notification mechanisms defined herein are NOT intended to
   be a general-purpose infrastructure for all classes of event
   subscription and notification.  Meeting requirements for the general
   problem set of subscription and notification is far too complex for a
   single protocol.  Our goal is to provide a SIP-specific framework for
   event notification which is not so complex as to be unusable for
   simple features, but which is still flexible enough to provide
   powerful services.  Note, however, that event packages based on this
   framework may define arbitrarily elaborate rules which govern the
   subscription and notification for the events or classes of events
   they describe.

ここに定義されたイベント通知メカニズムはすべてのクラスに関するイベント購読と通知のための汎用インフラストラクチャであることを意図しません。 ただ一つのプロトコルには、購読と通知の一般的問題セットのための必要条件を満たすのははるかに複雑過ぎます。 私たちの目標は簡単な特徴に使用不可能であるくらいには複雑でない、しかし、まだ強力なサービスを提供するほどフレキシブルなイベント通知にSIP特有の枠組みを提供することです。 しかしながら、この枠組みに基づくイベントパッケージがそれらが説明する出来事の出来事かクラスのための購読と通知を支配する任意に精巧な規則を定義するかもしれないことに注意してください。

   This document does not describe an extension which may be used
   directly; it must be extended by other documents (herein referred to
   as "event packages").  In object-oriented design terminology, it may

このドキュメントは直接使用されるかもしれない拡張子について説明しません。 他のドキュメント(ここに「イベントパッケージ」と呼ばれる)でそれを広げなければなりません。 オブジェクト指向設計用語では、それはそうするかもしれません。

Roach                       Standards Track                     [Page 3]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[3ページ]RFC3265

   be thought of as an abstract base class which must be derived into an
   instantiatable class by further extensions.  Guidelines for creating
   these extensions are described in section 4.

さらなる拡大で例示可能のクラスに引き出さなければならない抽象的な基底クラスとして、考えられてください。 これらの拡大を作成するためのガイドラインはセクション4で説明されます。

1.1. Overview of Operation

1.1. 操作の概観

   The general concept is that entities in the network can subscribe to
   resource or call state for various resources or calls in the network,
   and those entities (or entities acting on their behalf) can send
   notifications when those states change.

一般概念は、ネットワークにおける実体が様々なリソースのためにリソースか呼び出し状態に加入できるということであるかネットワークを回収します、そして、それらの州が変化するとき、それらの実体(または、それらの利益に影響する実体)は通告を送ることができます。

   A typical flow of messages would be:

メッセージの典型的な流れは以下の通りでしょう。

   Subscriber          Notifier
       |-----SUBSCRIBE---->|     Request state subscription
       |<-------200--------|     Acknowledge subscription
       |<------NOTIFY----- |     Return current state information
       |--------200------->|
       |<------NOTIFY----- |     Return current state information
       |--------200------->|

加入者Notifier|-----登録---->| 州の購読を要求してください。| <、-、-、-、-、-、--200--------| 購読を承諾してください。| <、-、-、-、-、--通知してください。----- | 反流州の情報|--------200------->| | <、-、-、-、-、--通知してください。----- | 反流州の情報|--------200------->|

   Subscriptions are expired and must be refreshed by subsequent
   SUBSCRIBE messages.

購読を満期であり、その後でリフレッシュしなければならない、登録、メッセージ。

1.2. Documentation Conventions

1.2. ドキュメンテーションコンベンション

   There are several paragraphs throughout this document which provide
   motivational or clarifying text.  Such passages are non-normative,
   and are provided only to assist with reader comprehension.  These
   passages are set off from the remainder of the text by being indented
   thus:

このドキュメント中の動機づけの、または、はっきりさせているテキストを提供する数個のパラグラフがあります。 そのような通路を非規範的であり、提供しますが、読者読解を助けます。 これらの通路はこのようにして入り込まれるのによるテキストの残りから始められます:

      This is an example of non-normative explanatory text.  It does not
      form part of the specification, and is used only for
      clarification.

これは非標準の説明しているテキストに関する例です。 それは、仕様の一部を形成しないで、明確化にだけ使用されます。

   Numbers in square brackets (e.g., [1]) denote a reference to one of
   the entries in the reference sections; see sections 8 and 9.

数は中で括弧を二乗します。([1]) 例えば、参照部でのエントリーの1つの参照を指示してください。 セクション8と9を見てください。

   The all-capital terms "MUST", "SHOULD", "MAY", "SHOULD NOT", "MUST
   NOT", and "RECOMMENDED" are used as defined in RFC 2119 [5].

オール資本用語“MUST"、“SHOULD"、「5月」、「」、「必須NOT」、「推薦されたこと」はRFC2119[5]で定義されるように使用されているべきです。

   The use of quotation marks next to periods and commas follows the
   convention used by the American Mathematical Society; although
   contrary to traditional American English convention, this usage lends
   clarity to certain passages.

期間とコンマの横の引用符の使用は数学会によって使用されたコンベンションに続きます。 この用法は伝統的な米語コンベンションとは逆に、ある一定の通路に明快を与えますが。

Roach                       Standards Track                     [Page 4]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[4ページ]RFC3265

2. Definitions

2. 定義

   Event Package: An event package is an additional specification which
      defines a set of state information to be reported by a notifier to
      a subscriber.  Event packages also define further syntax and
      semantics based on the framework defined by this document required
      to convey such state information.

イベントパッケージ: イベントパッケージはnotifierによって加入者に報告されるように1セットの州の情報を定義する追加仕様です。 また、イベントパッケージはさらなる構文を定義します、そして、このドキュメントで定義された枠組みに基づく意味論がそのような州の情報を伝えるのが必要です。

   Event Template-Package: An event template-package is a special kind
      of event package which defines a set of states which may be
      applied to all possible event packages, including itself.

イベントテンプレートパッケージ: イベントテンプレートパッケージはすべての可能なイベントパッケージに適用されるかもしれない1セットの州を定義する特別な種類のイベントパッケージです、それ自体を含んでいて。

   Notification: Notification is the act of a notifier sending a NOTIFY
      message to a subscriber to inform the subscriber of the state of a
      resource.

通知: 通知はnotifierがリソースの状態について加入者に知らせるためにNOTIFYメッセージを加入者に送る行為です。

   Notifier: A notifier is a user agent which generates NOTIFY requests
      for the purpose of notifying subscribers of the state of a
      resource.  Notifiers typically also accept SUBSCRIBE requests to
      create subscriptions.

Notifier: notifierはユーザエージェントです(リソースの状態について加入者に通知する目的を求めるNOTIFY要求を発生させます)。 また、Notifiersは、登録と通常受け入れます。購読を作成するという要求。

   State Agent: A state agent is a notifier which publishes state
      information on behalf of a resource; in order to do so, it may
      need to gather such state information from multiple sources.
      State agents always have complete state information for the
      resource for which they are creating notifications.

エージェントを述べてください: 州のエージェントはリソースを代表して州の情報を発表するnotifierです。 そうするために、それは、複数のソースからそのような州の情報を集める必要があるかもしれません。 州のエージェントには、彼らが通知を作成しているリソースのための完全な州の情報がいつもあります。

   Subscriber: A subscriber is a user agent which receives NOTIFY
      requests from notifiers; these NOTIFY requests contain information
      about the state of a resource in which the subscriber is
      interested.  Subscribers typically also generate SUBSCRIBE
      requests and send them to notifiers to create subscriptions.

加入者: 加入者はユーザエージェントです(notifiersからNOTIFY要求を受け取ります)。 これらのNOTIFY要求は加入者が興味を持っているリソースの状態の情報を含んでいます。 また、加入者を通常発生させる、登録、彼らをnotifiersに要求して、送って、購読を作成してください。

   Subscription: A subscription is a set of application state associated
      with a dialog.  This application state includes a pointer to the
      associated dialog, the event package name, and possibly an
      identification token.  Event packages will define additional
      subscription state information.  By definition, subscriptions
      exist in both a subscriber and a notifier.

購読: 購読は対話に関連しているアプリケーション状態のセットです。 このアプリケーション状態は関連対話、イベントパッケージ名、およびことによると識別象徴するのにポインタを含んでいます。 イベントパッケージは追加購読州の情報を定義するでしょう。 定義上、購読は加入者とnotifierの両方に存在しています。

   Subscription Migration: Subscription migration is the act of moving a
      subscription from one notifier to another notifier.

購読移動: 購読移動は1notifierから別のnotifierまでの購読を動かす行為です。

Roach                       Standards Track                     [Page 5]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[5ページ]RFC3265

3. Node Behavior

3. ノードの振舞い

3.1. Description of SUBSCRIBE Behavior

3.1. 記述、振舞いを申し込んでください。

   The SUBSCRIBE method is used to request current state and state
   updates from a remote node.

登録、方法はそうです。遠隔ノードから現状と州のアップデートを要求するのにおいて、使用されています。

3.1.1. Subscription Duration

3.1.1. 購読持続時間

   SUBSCRIBE requests SHOULD contain an "Expires" header (defined in SIP
   [1]).  This expires value indicates the duration of the subscription.
   In order to keep subscriptions effective beyond the duration
   communicated in the "Expires" header, subscribers need to refresh
   subscriptions on a periodic basis using a new SUBSCRIBE message on
   the same dialog as defined in SIP [1].

要求SHOULDは「期限が切れ」ヘッダーを含んでいます。登録、(SIP[1])では、定義されます。 これは値を吐き出します。購読の持続時間を示します。 加入者が、「期限が切れ」ヘッダーで伝えられた持続時間を超えて有効に購読を保つのに周期的ベースで新しい状態でaを使用することで購読をリフレッシュする必要がある、登録、SIP[1]で定義される同じ対話に関するメッセージ。

   If no "Expires" header is present in a SUBSCRIBE request, the implied
   default is defined by the event package being used.

いいえが「期限が切れる」というヘッダーが登録に出席しているなら、暗示しているデフォルトが使用されるイベントパッケージによって定義されるよう要求してください。

   200-class responses to SUBSCRIBE requests also MUST contain an
   "Expires" header.  The period of time in the response MAY be shorter
   but MUST NOT be longer than specified in the request.  The period of
   time in the response is the one which defines the duration of the
   subscription.

登録、また、要求はそうしなければなりません。200クラスの応答、「期限が切れ」ヘッダーを含んでください。 応答における期間は、より短いかもしれませんが、要求で指定されるより長いはずがありません。 応答における期間は購読の持続時間を定義するものです。

   An "expires" parameter on the "Contact" header has no semantics for
   SUBSCRIBE and is explicitly not equivalent to an "Expires" header in
   a SUBSCRIBE request or response.

「接触」ヘッダーに関する「期限が切れ」パラメタには意味論が全くない、登録、中の登録が要求する「期限が切れ」ヘッダーか応答と明らかにそうしていない同等物はそうです。

   A natural consequence of this scheme is that a SUBSCRIBE with an
   "Expires" of 0 constitutes a request to unsubscribe from an event.

この計画の自然な結果は登録が「期限が切れること」で0について出来事から外すという要求を構成するということです。

      In addition to being a request to unsubscribe, a SUBSCRIBE message
      with "Expires" of 0 also causes a fetch of state; see section
      3.3.6.

登録、外す要求、また「期限が切れること」がある0についてメッセージが状態のフェッチを引き起こすに加えて。 セクション3.3.6を見てください。

   Notifiers may also wish to cancel subscriptions to events; this is
   useful, for example, when the resource to which a subscription refers
   is no longer available.  Further details on this mechanism are
   discussed in section 3.2.2.

また、Notifiersは出来事の購読を中止したがっているかもしれません。 購読が参照されるリソースがもう利用可能でないときに、例えば、これは役に立ちます。 セクション3.2.2でこのメカニズムに関する詳細について議論します。

3.1.2. Identification of Subscribed Events and Event Classes

3.1.2. 申し込まれた出来事とイベントのクラスの識別

   Identification of events is provided by three pieces of information:
   Request URI, Event Type, and (optionally) message body.

情報のスリーピースは出来事の識別を提供します: URI、Event Type、および(任意に)メッセージ本体を要求してください。

Roach                       Standards Track                     [Page 6]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[6ページ]RFC3265

   The Request URI of a SUBSCRIBE request, most importantly, contains
   enough information to route the request to the appropriate entity per
   the request routing procedures outlined in SIP [1].  It also contains
   enough information to identify the resource for which event
   notification is desired, but not necessarily enough information to
   uniquely identify the nature of the event (e.g.,
   "sip:adam@dynamicsoft.com" would be an appropriate URI to subscribe
   to for my presence state; it would also be an appropriate URI to
   subscribe to the state of my voice mailbox).

Requestは最も重要にSIP[1]に概説された要求ルーティング手順あたりの適切な実体に要求を発送できるくらいの情報を含んでいます登録のURIが、要求する。 また、それは必ず唯一出来事の自然を特定できるくらいの情報ではなく、イベント通知が望まれているリソースを特定できるくらいの情報を含んでいます(例えば、「一口: adam@dynamicsoft.com 」は私の存在状態に加入するのが適切であるURIでしょう; また、私のボイス・メールボックスの状態に加入するのは、適切なURIでしょう)。

   Subscribers MUST include exactly one "Event" header in SUBSCRIBE
   requests, indicating to which event or class of events they are
   subscribing.  The "Event" header will contain a token which indicates
   the type of state for which a subscription is being requested.  This
   token will be registered with the IANA and will correspond to an
   event package which further describes the semantics of the event or
   event class.  The "Event" header MAY also contain an "id" parameter.
   This "id" parameter, if present, contains an opaque token which
   identifies the specific subscription within a dialog.  An "id"
   parameter is only valid within the scope of a single dialog.

登録、要求、どの出来事かクラスの出来事に示して、それらはそうです。加入者がちょうど1個の「出来事」ヘッダーを入れなければならない、申し込み。 「出来事」ヘッダーは購読が要求されている状態のタイプを示す象徴を含むでしょう。 この象徴は、IANAに登録されて、さらに出来事かイベントのクラスの意味論について説明するイベントパッケージに対応するでしょう。 また、「出来事」ヘッダーは「イド」パラメタを含むかもしれません。 存在しているなら、この「イド」パラメタは対話の中で特定の購読を特定する不透明な象徴を含んでいます。 「イド」パラメタはただ一つの対話の範囲の中で有効であるだけです。

   If the event package to which the event token corresponds defines
   behavior associated with the body of its SUBSCRIBE requests, those
   semantics apply.

イベント象徴が相当するイベントパッケージがボディーに関連している振舞いを定義する、それ、登録、要求、それらの意味論は適用されます。

   Event packages may also define parameters for the Event header; if
   they do so, they must define the semantics for such parameters.

また、イベントパッケージはEventヘッダーのためにパラメタを定義するかもしれません。 彼らがそうするなら、彼らはそのようなパラメタのために意味論を定義しなければなりません。

3.1.3. Additional SUBSCRIBE Header Values

3.1.3. 追加、ヘッダー値を申し込んでください。

   Because SUBSCRIBE requests create a dialog as defined in SIP [1],
   they MAY contain an "Accept" header.  This header, if present,
   indicates the body formats allowed in subsequent NOTIFY requests.
   Event packages MUST define the behavior for SUBSCRIBE requests
   without "Accept" headers; usually, this will connote a single,
   default body type.

登録、要求はSIP[1]で定義されるように対話を作成して、それらは「受け入れてください」というヘッダーを含むかもしれません。 存在しているなら、このヘッダーは、ボディー形式がその後のNOTIFYで要求を許したのを示します。 イベントパッケージが振舞いを定義しなければならない、登録、「受け入れてください」なしでヘッダーを要求します。 デフォルトボディータイプ、通常、これはシングルを内包するでしょう。

   Header values not described in this document are to be interpreted as
   described in SIP [1].

本書では説明されなかったヘッダー値はSIP[1]で説明されるように解釈されることです。

3.1.4. Subscriber SUBSCRIBE Behavior

3.1.4. 加入者は振舞いを申し込みます。

3.1.4.1. Requesting a Subscription

3.1.4.1. 購読を要求します。

   SUBSCRIBE is a dialog-creating method, as described in SIP [1].

登録、SIPで説明されるように方法を対話して作成する[1]はそうですか?

   When a subscriber wishes to subscribe to a particular state for a
   resource, it forms a SUBSCRIBE message.  If the initial SUBSCRIBE

aであるときに、加入者はリソースのために特定の状態に加入したがっていて、それは登録が通信させる書式です。 初期である、登録。

Roach                       Standards Track                     [Page 7]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[7ページ]RFC3265

   represents a request outside of a dialog (as it typically will), its
   construction follows the procedures outlined in SIP [1] for UAC
   request generation outside of a dialog.

対話(通常そうするように)の外では、工事がUAC要求世代のためにSIP[1]に概説された手順に対話の外に従うという要求を表します。

   This SUBSCRIBE request will be confirmed with a final response.
   200-class responses indicate that the subscription has been accepted,
   and that a NOTIFY will be sent immediately.  A 200 response indicates
   that the subscription has been accepted and that the user is
   authorized to subscribe to the requested resource.  A 202 response
   merely indicates that the subscription has been understood, and that
   authorization may or may not have been granted.

登録、要求はそうになるでしょう。これ、最終的な応答で、確認されます。 200クラスの応答は購読を受け入れて、すぐにNOTIFYを送るのを示します。 200応答は購読を受け入れて、要求されたリソースに加入するのにユーザに権限を与えるのを示します。 202応答は、購読が理解されていて、認可が承諾されたかもしれないのを単に示します。

   The "Expires" header in a 200-class response to SUBSCRIBE indicates
   the actual duration for which the subscription will remain active
   (unless refreshed).

a200クラスの応答における「期限が切れ」ヘッダー、登録、購読のアクティブな(リフレッシュされない場合)ままである実際の持続時間を示します。

   Non-200 class final responses indicate that no subscription or dialog
   has been created, and no subsequent NOTIFY message will be sent.  All
   non-200 class responses (with the exception of "489", described
   herein) have the same meanings and handling as described in SIP [1].

非200のクラスの最終的な応答は、どんな購読も対話も作成されていなくて、またどんなその後のNOTIFYメッセージも送られないのを示します。 非200クラス応答(ここに説明された「489」を除いた)にはすべて、同じ意味と取り扱いが一口[1]で説明されるようにあります。

   A SUBSCRIBE request MAY include an "id" parameter in its "Event"
   header to allow differentiation between multiple subscriptions in the
   same dialog.

同じ対話における複数の購読の間の分化を許容するために「出来事」ヘッダーに「イド」パラメタを含むかもしれません登録が、要求する。

3.1.4.2. Refreshing of Subscriptions

3.1.4.2. 購読のリフレッシュ

   At any time before a subscription expires, the subscriber may refresh
   the timer on such a subscription by sending another SUBSCRIBE request
   on the same dialog as the existing subscription, and with the same
   "Event" header "id" parameter (if one was present in the initial
   subscription).  The handling for such a request is the same as for
   the initial creation of a subscription except as described below.

購読が期限が切れる前に加入者がそのような購読のときにいつでも別のものを送ることによってタイマをリフレッシュするかもしれない、登録、既存の購読と同じ対話、および同じ「出来事」ヘッダー「イド」で、パラメタを要求してください(1つが初期出資金で存在していたなら)。 以下で説明されるのを除いて、そのような要求のための取り扱いは購読の初期の創造のように同じです。

      If the initial SUBSCRIBE message contained an "id" parameter on
      the "Event" header, then refreshes of the subscription must also
      contain an identical "id" parameter; they will otherwise be
      considered new subscriptions in an existing dialog.

登録に頭文字をつけてください。メッセージは「出来事」ヘッダーに関する「イド」パラメタを含んで、同じ「イド」パラメタはその時、また必須が含む購読をリフレッシュします。 それらは既存の対話における新規申込みであると別の方法で考えられるでしょう。

   If a SUBSCRIBE request to refresh a subscription receives a "481"
   response, this indicates that the subscription has been terminated
   and that the subscriber did not receive notification of this fact.
   In this case, the subscriber should consider the subscription
   invalid.  If the subscriber wishes to re-subscribe to the state, he
   does so by composing an unrelated initial SUBSCRIBE request with a
   freshly-generated Call-ID and a new, unique "From" tag (see section
   3.1.4.1.)

登録なら、購読をリフレッシュするのが「481」応答を受けて、これが、購読が終えられたのを示して、加入者がこの事実の通知を受け取らなかったよう要求してください。 この場合、加入者は、購読が無効であると考えるべきです。 加入者が状態に再寄付したいなら、彼はそのように、関係ないイニシャルを構成することによって登録、新たに発生しているCall-IDとの要求、および新しくて、ユニークな“From"にタグをします。(.1にセクション3.1.4を見ます)

Roach                       Standards Track                     [Page 8]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[8ページ]RFC3265

   If a SUBSCRIBE request to refresh a subscription fails with a non-481
   response, the original subscription is still considered valid for the
   duration of the most recently known "Expires" value as negotiated by
   SUBSCRIBE and its response, or as communicated by NOTIFY in the
   "Subscription-State" header "expires" parameter.

登録は、登録ようオリジナルの購読がそうであり、非481応答でa購読やり損ないをリフレッシュしてください、それでも、有効であると考えられて、最近知られていた大部分の持続時間が「期限が切れる」という、交渉される値に要求するか、そして、応答、または「購読状態」ヘッダーのNOTIFYがコミュニケートするように「期限が切れる」というパラメタ。

      Note that many such errors indicate that there may be a problem
      with the network or the notifier such that no further NOTIFY
      messages will be received.

そのような多くの誤りが、ネットワークかnotifierに関する問題がさらなるNOTIFYメッセージを全く受け取らないようにあるかもしれないのを示すことに注意してください。

3.1.4.3. Unsubscribing

3.1.4.3. 外します。

   Unsubscribing is handled in the same way as refreshing of a
   subscription, with the "Expires" header set to "0".  Note that a
   successful unsubscription will also trigger a final NOTIFY message.

外すことは「期限が切れ」ヘッダーセットで購読で同じくらい壮快な同じように「0インチ」に扱われます。 また、うまくいっている非購読が最終的なNOTIFYメッセージの引き金となることに注意してください。

3.1.4.4. Confirmation of Subscription Creation

3.1.4.4. 購読創造の確認

   The subscriber can expect to receive a NOTIFY message from each node
   which has processed a successful subscription or subscription
   refresh.  Until the first NOTIFY message arrives, the subscriber
   should consider the state of the subscribed resource to be in a
   neutral state.  Documents which define new event packages MUST define
   this "neutral state" in such a way that makes sense for their
   application (see section 4.4.7.).

加入者が、うまくいっている購読を処理した各ノードからNOTIFYメッセージを受け取ると予想できますか、または購読はリフレッシュします。 最初のNOTIFYメッセージが到着するまで、加入者は、申し込まれたリソースの状態が中立状態にあると考えるべきです。 新しいイベントパッケージを定義するドキュメントは彼らのアプリケーションのために理解できるそのような方法でこの「中立状態」を定義しなければなりません(.7にセクション4.4を見てください)。

   Due to the potential for both out-of-order messages and forking, the
   subscriber MUST be prepared to receive NOTIFY messages before the
   SUBSCRIBE transaction has completed.

登録、取引はそうしました。両方に、不適切な可能性のため、メッセージと分岐、加入者が以前NOTIFYメッセージを受け取る用意ができていなければならない、完成されます。

   Except as noted above, processing of this NOTIFY is the same as in
   section 3.2.4.

上に述べられるのを除いて、このNOTIFYの処理はセクション3.2.4と同じです。

3.1.5. Proxy SUBSCRIBE Behavior

3.1.5. プロキシは振舞いを申し込みます。

   Proxies need no additional behavior beyond that described in SIP [1]
   to support SUBSCRIBE.  If a proxy wishes to see all of the SUBSCRIBE
   and NOTIFY requests for a given dialog, it MUST record-route the
   initial SUBSCRIBE and any dialog-establishing NOTIFY requests.  Such
   proxies SHOULD also record-route all other SUBSCRIBE and NOTIFY
   requests.

プロキシは向こうで支持するSIP[1]で登録と説明したどんな追加振舞いも必要としません。 プロキシがすべてを見たがっている、登録、NOTIFYが与えられた対話のために、初期を記録して発送しなければならないよう要求する、登録、そして、どんな対話を確立するNOTIFY要求。 また、そのようなプロキシSHOULDがすべてのもう一方を記録して発送する、登録、そして、NOTIFY要求。

      Note that subscribers and notifiers may elect to use S/MIME
      encryption of SUBSCRIBE and NOTIFY requests; consequently, proxies
      cannot rely on being able to access any information that is not
      explicitly required to be proxy-readable by SIP [1].

そして、S/MIME暗号化を使用する加入者とnotifiersが、選ぶかもしれない注意、登録、NOTIFY要求。 その結果、プロキシはSIP[1]でプロキシ読み込み可能になるのに明らかに必要でない少しの情報にもアクセスできるのを当てにすることができません。

Roach                       Standards Track                     [Page 9]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[9ページ]RFC3265

3.1.6. Notifier SUBSCRIBE Behavior

3.1.6. Notifierは振舞いを申し込みます。

3.1.6.1. Initial SUBSCRIBE Transaction Processing

3.1.6.1. イニシャルはトランザクション処理を申し込みます。

   In no case should a SUBSCRIBE transaction extend for any longer than
   the time necessary for automated processing.  In particular,
   notifiers MUST NOT wait for a user response before returning a final
   response to a SUBSCRIBE request.

中では、どんなケースもそうするべきでない、登録、取引はもうように自動化された処理に必要な時間より広がっています。 登録への最終的な応答に要求を返す前に、特に、notifiersはユーザ応答を待ってはいけません。

      This requirement is imposed primarily to prevent the non-INVITE
      transaction timeout timer F (see [1]) from firing during the
      SUBSCRIBE transaction, since interaction with a user would often
      exceed 64*T1 seconds.

登録、ユーザとの相互作用以来の取引はそうするでしょう。この要件が主として非INVITE取引タイムアウトタイマFを防ぐために課される、(発火からの[1])を見る、しばしば64*T1秒超えています。

   The notifier SHOULD check that the event package specified in the
   "Event" header is understood.  If not, the notifier SHOULD return a
   "489 Bad Event" response to indicate that the specified event/event
   class is not understood.

notifier SHOULDは、「出来事」ヘッダーで指定されたイベントパッケージが理解されているのをチェックします。 そうでなければ、notifier SHOULDは、指定された出来事/イベントのクラスが理解されていないのを示すために「489の悪い出来事」応答を返します。

   The notifier SHOULD also perform any necessary authentication and
   authorization per its local policy.  See section 3.1.6.3.

また、notifier SHOULDはどんなローカルの方針あたりの必要な認証と認可も実行します。 .3にセクション3.1.6を見てください。

   The notifier MAY also check that the duration in the "Expires" header
   is not too small.  If and only if the expiration interval is greater
   than zero AND smaller than one hour AND less than a notifier-
   configured minimum, the notifier MAY return a "423 Interval too
   small" error which contains a "Min-Expires" header field.  The "Min-
   Expires" header field is described in SIP [1].

また、notifierは、「期限が切れ」ヘッダーの持続時間がそれほど小さくないのをチェックするかもしれません。 単に満了間隔がゼロ以上であり、notifierが、ある時間と1つ未満未満より多くのnotifierに構成された最小限より小さくaを返すかもしれない、「423Interval、も小ささ、」 aが「分期限が切れる」というヘッダーフィールドを含む誤り。 「分は期限が切れる」というヘッダーフィールドがSIP[1]で説明されます。

   If the notifier is able to immediately determine that it understands
   the event package, that the authenticated subscriber is authorized to
   subscribe, and that there are no other barriers to creating the
   subscription, it creates the subscription and a dialog (if
   necessary), and returns a "200 OK" response (unless doing so would
   reveal authorization policy in an undesirable fashion; see section
   5.2.).

notifierがすぐにイベントパッケージを理解して、認証された加入者が申し込むのに権限を与えられて、購読を作成することへの他のバリアが全くないことを決定できるなら、それは、(必要なら、)購読と対話を作成して、「200OK」応答を返します(;そうするのが望ましくないファッションで認可方針を明らかにしないなら セクション5.2を見てください)。

   If the notifier cannot immediately create the subscription (e.g., it
   needs to wait for user input for authorization, or is acting for
   another node which is not currently reachable), or wishes to mask
   authorization policy, it will return a "202 Accepted" response.  This
   response indicates that the request has been received and understood,
   but does not necessarily imply that the subscription has been
   authorized yet.

notifierがすぐに購読(例えば、それは、認可のためのユーザ入力を待つのが必要である、または別の現在届いていないノードの代理をしている)を作成したくはありませんし、また認可方針にマスクをかけたいと思うなら、それは「202は受け入れた」という応答を返すでしょう。 この応答は、要求が受け取られて、理解されているのを示しますが、購読がまだ認可されているのを必ず含意するというわけではありません。

   When a subscription is created in the notifier, it stores the event
   package name and the "Event" header "id" parameter (if present) as
   part of the subscription information.

購読がnotifierで作成されるとき、それは購読情報の一部としてイベントパッケージ名と「出来事」ヘッダー「イド」パラメタ(存在しているなら)を格納します。

Roach                       Standards Track                    [Page 10]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[10ページ]RFC3265

   The "Expires" values present in SUBSCRIBE 200-class responses behave
   in the same way as they do in REGISTER responses: the server MAY
   shorten the interval, but MUST NOT lengthen it.

「期限が切れ」値が中に提示する、登録、REGISTER応答で以下をするとき、同様に、200クラスの応答は振る舞います。 サーバは、間隔を短くするかもしれませんが、それを伸してはいけません。

      If the duration specified in a SUBSCRIBE message is unacceptably
      short, the notifier may be able to send a 423 response, as
      described earlier in this section.

持続時間が登録で指定したならメッセージが容認できないほど短い、notifierは423応答を送ることができるかもしれません、より早くこのセクションで説明されるように。

   200-class responses to SUBSCRIBE requests will not generally contain
   any useful information beyond subscription duration; their primary
   purpose is to serve as a reliability mechanism.  State information
   will be communicated via a subsequent NOTIFY request from the
   notifier.

登録、要求はそうしないでしょう。200クラスの応答、一般に、購読持続時間を超えてあらゆる役に立つ情報を含んでください。 それらの第一の目的は信頼性のメカニズムとして機能することです。 州の情報はnotifierからのその後のNOTIFY要求で伝えられるでしょう。

   The other response codes defined in SIP [1] may be used in response
   to SUBSCRIBE requests, as appropriate.

に対応してSIP[1]で定義された他の応答コードが使用されるかもしれない、登録、適宜要求。

3.1.6.2. Confirmation of Subscription Creation/Refreshing

3.1.6.2. 購読創造/リフレッシュの確認

   Upon successfully accepting or refreshing a subscription, notifiers
   MUST send a NOTIFY message immediately to communicate the current
   resource state to the subscriber.  This NOTIFY message is sent on the
   same dialog as created by the SUBSCRIBE response.  If the resource
   has no meaningful state at the time that the SUBSCRIBE message is
   processed, this NOTIFY message MAY contain an empty or neutral body.
   See section 3.2.2. for further details on NOTIFY message generation.

首尾よく購読を受け入れるか、またはリフレッシュすると、notifiersは、すぐに、現在のリソース状態を加入者に伝えるためにNOTIFYメッセージを送らなければなりません。 作成されるのと同じ対話でこのNOTIFYメッセージを送る、登録、応答。 登録、メッセージはそうです。時間のどんな重要な州にもそれがリソースでいない、処理されています、このNOTIFYメッセージは空の、または、中立のボディーを含むかもしれません。 .2にさらに詳しい明細についてはNOTIFYメッセージ世代にセクション3.2を見てください。

   Note that a NOTIFY message is always sent immediately after any 200-
   class response to a SUBSCRIBE request, regardless of whether the
   subscription has already been authorized.

購読が既に認可されたかどうかにかかわらずNOTIFYメッセージが登録への応答が要求するどんな200のクラス直後いつも送られることにも注意してください。

3.1.6.3. Authentication/Authorization of SUBSCRIBE requests

3.1.6.3. 認証/認可、登録、要求

   Privacy concerns may require that notifiers apply policy to determine
   whether a particular subscriber is authorized to subscribe to a
   certain set of events.  Such policy may be defined by mechanisms such
   as access control lists or real-time interaction with a user.  In
   general, authorization of subscribers prior to authentication is not
   particularly useful.

プライバシーの問題は、notifiersが特定の加入者が、あるセットの出来事に加入するのに権限を与えられるかどうか決定するために方針を適用するのを必要とするかもしれません。 そのような方針はユーザとのアクセスコントロールリストかリアルタイムの相互作用などのメカニズムによって定義されるかもしれません。 一般に、認証の前の加入者の認可は特に役に立ちません。

   SIP authentication mechanisms are discussed in SIP [1].  Note that,
   even if the notifier node typically acts as a proxy, authentication
   for SUBSCRIBE requests will always be performed via a "401" response,
   not a "407;" notifiers always act as a user agents when accepting
   subscriptions and sending notifications.

SIP[1]でSIP認証機構について議論します。 登録、要求はそうするでしょう。それに注意してください、notifierノードがプロキシとして通常務めても、認証、「407」ではなく「401」応答でいつも実行されてください。 購読を受け入れて、通告を送るとき、notifiersはユーザエージェントとしていつも務めます。

Roach                       Standards Track                    [Page 11]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[11ページ]RFC3265

      Of course, when acting as a proxy, a node will perform normal
      proxy authentication (using 407).  The foregoing explanation is a
      reminder that notifiers are always UAs, and as such perform UA
      authentication.

もちろん、プロキシとして務めるとき、ノードは通常のプロキシ認証を実行するでしょう(407を使用して)。 前述の説明はnotifiersがいつもUAsであり、そういうものとしてUA認証を実行するということを思い出させるものです。

   If authorization fails based on an access list or some other
   automated mechanism (i.e., it can be automatically authoritatively
   determined that the subscriber is not authorized to subscribe), the
   notifier SHOULD reply to the request with a "403 Forbidden" or "603
   Decline" response, unless doing so might reveal information that
   should stay private; see section 5.2.

認可がアクセスリストかある他の自動化されたメカニズムに基づいて失敗するなら(すなわち、自動的に、加入者が申し込むのに権限を与えられないことを厳然と決定できます)、notifier SHOULDは「403 禁じられた」か、または「603は減退する」という応答で要求に答えます、そうするのが個人的に残るべきである情報を明らかにしないかもしれないなら。 セクション5.2を見てください。

   If the notifier owner is interactively queried to determine whether a
   subscription is allowed, a "202 Accept" response is returned
   immediately.  Note that a NOTIFY message is still formed and sent
   under these circumstances, as described in the previous section.

購読が許されているかどうか決定するためにインタラクティブにnotifier所有者について質問するなら、すぐに、「202は受け入れる」という応答を返します。 前項で説明されるようにNOTIFYメッセージがこういう事情ですからまだ形成されていて、送られることに注意してください。

   If subscription authorization was delayed and the notifier wishes to
   convey that such authorization has been declined, it may do so by
   sending a NOTIFY message containing a "Subscription-State" header
   with a value of "terminated" and a reason parameter of "rejected".

購読認可が遅れて、notifierが、そのような認可が断たれたのを運びたいなら、それは、「終えられること」の値と「拒絶されること」の理由パラメタがある「購読状態」ヘッダーを含むNOTIFYメッセージを送ることによって、そうするかもしれません。

3.1.6.4. Refreshing of Subscriptions

3.1.6.4. 購読のリフレッシュ

   When a notifier receives a subscription refresh, assuming that the
   subscriber is still authorized, the notifier updates the expiration
   time for the subscription.  As with the initial subscription, the
   server MAY shorten the amount of time until expiration, but MUST NOT
   increase it.  The final expiration time is placed in the "Expires"
   header in the response.  If the duration specified in a SUBSCRIBE
   message is unacceptably short, the notifier SHOULD respond with a
   "423 Subscription Too Brief" message.

notifierが購読を受けたらリフレッシュしてください、加入者がまだ権限を与えられていて、notifierが購読のための満了時間にアップデートすると仮定して。 初期出資金なら、サーバは、満了まで時間を短くするかもしれませんが、それを増加させてはいけません。 最後の満了時間は応答で「期限が切れ」ヘッダーに置かれます。 持続時間が登録で指定したならメッセージが容認できないほど短い、notifier SHOULDは「購読がも事情を知らせる423」メッセージで応じます。

   If no refresh for a notification address is received before its
   expiration time, the subscription is removed.  When removing a
   subscription, the notifier SHOULD send a NOTIFY message with a
   "Subscription-State" value of "terminated" to inform it that the
   subscription is being removed.  If such a message is sent, the
   "Subscription-State" header SHOULD contain a "reason=timeout"
   parameter.

いいえなら、満了時間の前にアドレスを受け取って、購読を取り除くという通知には、リフレッシュしてください。 購読を取り除くとき、notifier SHOULDは、購読が取り除かれていることをそれに知らせるために「終えられること」の「購読状態」値があるNOTIFYメッセージを送ります。 そのようなメッセージを送るなら、「購読状態」ヘッダーSHOULDは「理由=タイムアウト」パラメタを含んでいます。

      The sending of a NOTIFY when a subscription expires allows the
      corresponding dialog to be terminated, if appropriate.

購読が期限が切れるとき、NOTIFYの発信は、対応する対話が終えられて、適切であることを許容します。

Roach                       Standards Track                    [Page 12]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[12ページ]RFC3265

3.2. Description of NOTIFY Behavior

3.2. 記述、振舞いに通知してください。

   NOTIFY messages are sent to inform subscribers of changes in state to
   which the subscriber has a subscription.  Subscriptions are typically
   put in place using the SUBSCRIBE method; however, it is possible that
   other means have been used.

加入者が購読を持っている状態で変化について加入者に知らせるためにNOTIFYメッセージを送ります。 購読が適所に使用することで通常置かれる、登録、方法。 しかしながら、他の手段が使用されたのは、可能です。

   If any non-SUBSCRIBE mechanisms are defined to create subscriptions,
   it is the responsibility of the parties defining those mechanisms to
   ensure that correlation of a NOTIFY message to the corresponding
   subscription is possible.  Designers of such mechanisms are also
   warned to make a distinction between sending a NOTIFY message to a
   subscriber who is aware of the subscription, and sending a NOTIFY
   message to an unsuspecting node.  The latter behavior is invalid, and
   MUST receive a "481 Subscription does not exist" response (unless
   some other 400- or 500-class error code is more applicable), as
   described in section 3.2.4.  In other words, knowledge of a
   subscription must exist in both the subscriber and the notifier to be
   valid, even if installed via a non-SUBSCRIBE mechanism.

もしあれば、非、登録、メカニズムは購読を作成するために定義されて、対応する購読へのNOTIFYメッセージの相関関係が可能であることを保証するのは、パーティーがそれらのメカニズムを定義する責任です。 また、そのようなメカニズムのデザイナーは購読を意識している加入者にNOTIFYメッセージを送って、NOTIFYメッセージを疑わないノードに送るとき区別をするように注意されます。 後者の振舞いは、無効であり、「481 Subscriptionは存在していない」という応答を受けなければなりません(ある他の400か500クラスのエラーコードが、より適切でない場合)、セクション3.2.4で説明されるように。 言い換えれば、購読に関する知識は有効になるように加入者とnotifierの両方に存在しなければなりません、aを通してインストールされても非、登録、メカニズム。

   A NOTIFY does not terminate its corresponding subscription; in other
   words, a single SUBSCRIBE request may trigger several NOTIFY
   requests.

NOTIFYは対応する購読を終えません。 言い換えれば、シングル、登録、要求は引き金のいくつかのNOTIFY要求がそうするかもしれません。

3.2.1. Identification of Reported Events, Event Classes, and Current
       State

3.2.1. 報告された出来事、イベントのクラス、および現状の識別

   Identification of events being reported in a notification is very
   similar to that described for subscription to events (see section
   3.1.2.).

通知で報告される出来事の識別は出来事の購読のために説明されたそれと非常に同様です(.2にセクション3.1を見てください)。

   As in SUBSCRIBE requests, NOTIFY "Event" headers will contain a
   single event package name for which a notification is being
   generated.  The package name in the "Event" header MUST match the
   "Event" header in the corresponding SUBSCRIBE message.  If an "id"
   parameter was present in the SUBSCRIBE message, that "id" parameter
   MUST also be present in the corresponding NOTIFY messages.

単一の出来事が登録、要求、「出来事」ヘッダーが含むNOTIFYで通知が発生している名前をパッケージするとき。 「出来事」ヘッダーのパッケージ名が対応で「出来事」ヘッダーに合わなければならない、登録、メッセージ。 「イド」パラメタが中に存在していた、登録、メッセージ、その「イド」パラメタはそうしなければならなくて、また、対応するNOTIFYメッセージに存在してください。

   Event packages may define semantics associated with the body of their
   NOTIFY requests; if they do so, those semantics apply.  NOTIFY bodies
   are expected to provide additional details about the nature of the
   event which has occurred and the resultant resource state.

イベントパッケージは彼らのNOTIFY要求のボディーに関連している意味論を定義するかもしれません。 彼らがそうするなら、それらの意味論は適用されます。 NOTIFYボディーが起こった出来事の自然と結果のリソース状態に関する追加詳細を明らかにすると予想されます。

   When present, the body of the NOTIFY request MUST be formatted into
   one of the body formats specified in the "Accept" header of the
   corresponding SUBSCRIBE request.  This body will contain either the
   state of the subscribed resource or a pointer to such state in the
   form of a URI (see section 4.4.13).

いつプレゼント、NOTIFY要求のボディーをボディー形式の1つにフォーマットしなければならないかは、対応の「受諾」ヘッダーで登録と指定しました。要求します。 このボディーはURIの形に申し込まれたリソースの状態かポインタのどちらかをそのような状態に含むでしょう(セクション4.4.13を見てください)。

Roach                       Standards Track                    [Page 13]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[13ページ]RFC3265

3.2.2. Notifier NOTIFY Behavior

3.2.2. Notifierは振舞いに通知します。

   When a SUBSCRIBE request is answered with a 200-class response, the
   notifier MUST immediately construct and send a NOTIFY request to the
   subscriber.  When a change in the subscribed state occurs, the
   notifier SHOULD immediately construct and send a NOTIFY request,
   subject to authorization, local policy, and throttling
   considerations.

登録ときに、要求が200クラスの応答で答えられて、notifierはすぐに、NOTIFY要求を加入者に構成して、送らなければなりません。 申し込まれた状態の変化が起こると、認可と、ローカルの方針と、問題を阻止することを条件として、notifier SHOULDはすぐに、NOTIFY要求を構成して、送ります。

   A NOTIFY request is considered failed if the response times out, or a
   non-200 class response code is received which has no "Retry-After"
   header and no implied further action which can be taken to retry the
   request (e.g., "401 Authorization Required".)

非200クラス応答コードが受け取られているという「後の再試行」ヘッダーといいえを全く持っていない応答時間アウト、またはaが要求を再試行するために取ることができるさらなる行動を含意したなら、NOTIFY要求は失敗されていると考えられます。(例えば、「401 認可が必要です」。)

   If the NOTIFY request fails (as defined above) due to a timeout
   condition, and the subscription was installed using a soft-state
   mechanism (such as SUBSCRIBE), the notifier SHOULD remove the
   subscription.

要求がNOTIFYであるならタイムアウト状態に支払われるべきものに失敗して(上で定義されるように)、購読が軟性国家メカニズムを使用することでインストールされた、(登録、)、notifier SHOULDは購読を取り除きます。

      This behavior prevents unnecessary transmission of state
      information for subscribers who have crashed or disappeared from
      the network.  Because such transmissions will be sent multiple
      times, per the retransmission algorithm defined in SIP [1]
      (instead of the typical single transmission for functioning
      clients), continuing to service them when no client is available
      to acknowledge them could place undue strain on a network.  Upon
      client restart or reestablishment of a network connection, it is
      expected that clients will send SUBSCRIBE messages to refresh
      potentially stale state information; such messages will re-install
      subscriptions in all relevant nodes.

この振舞いはネットワークからクラッシュするか、または姿を消した加入者のために州の情報の不要な伝達を防ぎます。 複数の回をそのようなトランスミッションに送るので、SIP[1](典型的な機能しているクライアントにとって、ただ一つのトランスミッションの代わりに)で定義された再送信アルゴリズムに従って、どんなクライアントも彼らを承認できないとき、彼らを修理し続けているのが過度の緊張をネットワークに置くかもしれません。 ネットワーク接続のクライアント再開か再建では、クライアントが発信すると予想される、登録、リフレッシュするメッセージは潜在的に州の情報を聞き古したです。 そのようなメッセージはすべての関連ノードにおける購読を再インストールするでしょう。

   If the NOTIFY request fails (as defined above) due to an error
   response, and the subscription was installed using a soft-state
   mechanism, the notifier MUST remove the corresponding subscription.

NOTIFY要求が誤り応答に支払われるべきものに失敗して(上で定義されるように)、購読が軟性国家メカニズムを使用することでインストールされて、notifierが対応する購読を移さなければならないなら。

      A notify error response would generally indicate that something
      has gone wrong with the subscriber or with some proxy on the way
      to the subscriber.  If the subscriber is in error, it makes the
      most sense to allow the subscriber to rectify the situation (by
      re-subscribing) once the error condition has been handled.  If a
      proxy is in error, the periodic SUBSCRIBE refreshes will re-
      install subscription state once the network problem has been
      resolved.

Aは、一般に、加入者かプロキシが加入者への途中に何かにうまくいっていないのを示すように誤り応答に通知します。 加入者が間違っているなら、それはエラー条件がいったん扱われると加入者が事態を正常化するのを(再申し込むことによって)許容する最も多くの意味になります。 プロキシが誤り、周期的にある、登録、ネットワーク問題がいったん解決されると、意志の再インストール購読状態をリフレッシュします。

   If a NOTIFY request receives a 481 response, the notifier MUST remove
   the corresponding subscription even if such subscription was
   installed by non-SUBSCRIBE means (such as an administrative
   interface).

NOTIFY要求が481応答を受けるなら、そのような購読でインストールされたとしてもnotifierが対応する購読を取り除かなければならない、非、登録、手段(管理インタフェースなどの)。

Roach                       Standards Track                    [Page 14]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[14ページ]RFC3265

      If the above behavior were not required, subscribers receiving a
      notify for an unknown subscription would need to send an error
      status code in response to the NOTIFY and also send a SUBSCRIBE
      request to remove the subscription.  Since this behavior would
      make subscribers available for use as amplifiers in denial of
      service attacks, we have instead elected to give the 481 response
      special meaning: it is used to indicate that a subscription must
      be cancelled under all circumstances.

上の振舞いは必要でないなら、aを受けると未知の購読のために通知される加入者が、NOTIFYに対応して誤りステータスコードを送って、また、購読を取り除くという要求を登録に送る必要があるでしょうに。 加入者はこの振舞いでサービス不能攻撃でアンプとして使用に利用可能になるでしょう、したがって、私たちは481の応答の特別な意味を与えるのを代わりに選びました: それは、あらゆる情勢のもとで購読を中止しなければならないのを示すのに使用されます。

   NOTIFY requests MUST contain a "Subscription-State" header with a
   value of "active", "pending", or "terminated".  The "active" value
   indicates that the subscription has been accepted and has been
   authorized (in most cases; see section 5.2.).  The "pending" value
   indicates that the subscription has been received, but that policy
   information is insufficient to accept or deny the subscription at
   this time.  The "terminated" value indicates that the subscription is
   not active.

「アクティブ」の「未定」の値で「購読状態」ヘッダーを含まなければならない、さもなければ、NOTIFY要求は、「終わりました」。 「アクティブな」値は、購読が受け入れられて、認可されたのを示します(多くの場合、セクション5.2を見てください)。 「未定」の値は、購読を受けましたが、方針情報がこのとき購読を受け入れるか、または否定するためには不十分であることを示します。 「終えられた」値は、購読が活発でないことを示します。

   If the value of the "Subscription-State" header is "active" or
   "pending", the notifier SHOULD also include in the "Subscription-
   State" header an "expires" parameter which indicates the time
   remaining on the subscription.  The notifier MAY use this mechanism
   to shorten a subscription; however, this mechanism MUST NOT be used
   to lengthen a subscription.

また、「購読状態」ヘッダーの値が「アクティブである」か「未定である」なら、notifier SHOULDは「購読状態」ヘッダーに購読に残りながら時間を示す「期限が切れ」パラメタを含んでいます。 notifierは購読を短くするのにこのメカニズムを使用するかもしれません。 しかしながら、購読を伸すのにこのメカニズムを使用してはいけません。

      Including expiration information for active and pending
      subscriptions is useful in case the SUBSCRIBE request forks, since
      the response to a forked SUBSCRIBE may not be received by the
      subscriber.  Note well that this "expires" value is a parameter on
      the "Subscription-State" header, NOT an "Expires" header.

アクティブで未定の購読のための満了情報を含んでいるのが場合で役に立つ、登録、フォークを要求してください、aへの応答が分岐したので登録、加入者によって受け取られないかもしれません。 これが「期限が切れる」という値が「期限が切れ」ヘッダーではなく、「購読状態」ヘッダーに関するパラメタであることによく注意してください。

   If the value of the "Subscription-State" header is "terminated", the
   notifier SHOULD also include a "reason" parameter.  The notifier MAY
   also include a "retry-after" parameter, where appropriate.  For
   details on the value and semantics of the "reason" and "retry-after"
   parameters, see section 3.2.4.

また、「購読状態」ヘッダーの値が「終えられる」なら、notifier SHOULDは「理由」パラメタを含んでいます。 また、notifierは適切であるところに「後の再試行」パラメタを含むかもしれません。 「理由」と「後の再試行」パラメタの値と意味論に関する詳細に関しては、セクション3.2.4を見てください。

3.2.3. Proxy NOTIFY Behavior

3.2.3. プロキシは振舞いに通知します。

   Proxies need no additional behavior beyond that described in SIP [1]
   to support NOTIFY.  If a proxy wishes to see all of the SUBSCRIBE and
   NOTIFY requests for a given dialog, it MUST record-route the initial
   SUBSCRIBE and any dialog-establishing NOTIFY requests.  Such proxies
   SHOULD also record-route all other SUBSCRIBE and NOTIFY requests.

プロキシはNOTIFYを支持するためにSIP[1]で説明されたそれを超えてどんな追加振舞いも必要としません。 プロキシがすべてを見たがっている、登録、NOTIFYが与えられた対話のために、初期を記録して発送しなければならないよう要求する、登録、そして、どんな対話を確立するNOTIFY要求。 また、そのようなプロキシSHOULDがすべてのもう一方を記録して発送する、登録、そして、NOTIFY要求。

Roach                       Standards Track                    [Page 15]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[15ページ]RFC3265

      Note that subscribers and notifiers may elect to use S/MIME
      encryption of SUBSCRIBE and NOTIFY requests; consequently, proxies
      cannot rely on being able to access any information that is not
      explicitly required to be proxy-readable by SIP [1].

そして、S/MIME暗号化を使用する加入者とnotifiersが、選ぶかもしれない注意、登録、NOTIFY要求。 その結果、プロキシはSIP[1]でプロキシ読み込み可能になるのに明らかに必要でない少しの情報にもアクセスできるのを当てにすることができません。

3.2.4. Subscriber NOTIFY Behavior

3.2.4. 加入者は振舞いに通知します。

   Upon receiving a NOTIFY request, the subscriber should check that it
   matches at least one of its outstanding subscriptions; if not, it
   MUST return a "481 Subscription does not exist" response unless
   another 400- or 500-class response is more appropriate.  The rules
   for matching NOTIFY requests with subscriptions that create a new
   dialog are described in section 3.3.4.  Notifications for
   subscriptions which were created inside an existing dialog match if
   they are in the same dialog and the "Event" headers match (as
   described in section 7.2.1.)

NOTIFY要求を受け取ると、加入者は、少なくとも傑出している購読の1つを合わせるのをチェックするべきです。 そうでなければ、別の400か500クラスの応答が、より適切でない場合、それは「481 Subscriptionは存在していない」という応答を返さなければなりません。 新しい対話を作成する購読にNOTIFY要求に合うための規則はセクション3.3.4で説明されます。 同じ対話にそれらがあるなら既存の対話マッチの中に作成された購読のための通知と「出来事」ヘッダーは合っています。(セクション7.2.1で説明されるように。)

   If, for some reason, the event package designated in the "Event"
   header of the NOTIFY request is not supported, the subscriber will
   respond with a "489 Bad Event" response.

NOTIFY要求の「出来事」ヘッダーで指定されたイベントパッケージがある理由で支えられないと、加入者は「489の悪い出来事」応答で応じるでしょう。

   To prevent spoofing of events, NOTIFY requests SHOULD be
   authenticated, using any defined SIP authentication mechanism.

だますのを防ぐために、出来事、NOTIFY要求SHOULDが認証されて、いずれかも使用すると、SIP認証機構は定義されました。

   NOTIFY requests MUST contain "Subscription-State" headers which
   indicate the status of the subscription.

NOTIFY要求は購読の状態を示す「購読状態」ヘッダーを含まなければなりません。

   If the "Subscription-State" header value is "active", it means that
   the subscription has been accepted and (in general) has been
   authorized.  If the header also contains an "expires" parameter, the
   subscriber SHOULD take it as the authoritative subscription duration
   and adjust accordingly.  The "retry-after" and "reason" parameters
   have no semantics for "active".

「購読状態」ヘッダー価値が「アクティブである」なら、それは、購読が受け入れられて、(一般に、)認可されたことを意味します。 また、ヘッダーが「期限が切れ」パラメタを含んでいるなら、加入者SHOULDは正式の購読持続時間としてそれをみなして、それに従って、適応します。 「後の再試行」と「理由」パラメタには、「能動態」のための意味論が全くありません。

   If the "Subscription-State" value is "pending", the subscription has
   been received by the notifier, but there is insufficient policy
   information to grant or deny the subscription yet.  If the header
   also contains an "expires" parameter, the subscriber SHOULD take it
   as the authoritative subscription duration and adjust accordingly.
   No further action is necessary on the part of the subscriber.  The
   "retry-after" and "reason" parameters have no semantics for
   "pending".

「購読状態」値が「未定である」なら、購読はnotifierによって受けられましたが、不十分な方針情報が、まだ購読を承諾するか、または否定していないようにあります。 また、ヘッダーが「期限が切れ」パラメタを含んでいるなら、加入者SHOULDは正式の購読持続時間としてそれをみなして、それに従って、適応します。 さらなるどんな動作も加入者側の必要ではありません。 「後の再試行」と「理由」パラメタには、「未定な」意味論が全くありません。

   If the "Subscription-State" value is "terminated", the subscriber
   should consider the subscription terminated.  The "expires" parameter
   has no semantics for "terminated".  If a reason code is present, the
   client should behave as described below.  If no reason code or an
   unknown reason code is present, the client MAY attempt to re-

「購読状態」値が「終えられる」なら、加入者は、購読が終えられると考えるべきです。 「期限が切れ」パラメタには、「終わり」のための意味論が全くありません。 理由コードが存在しているなら、クライアントは以下で説明されるように振る舞うべきです。 理由コードがない未知の理由コードが存在しているなら、クライアントが、存在させる、再

Roach                       Standards Track                    [Page 16]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[16ページ]RFC3265

   subscribe at any time (unless a "retry-after" parameter is present,
   in which case the client SHOULD NOT attempt re-subscription until
   after the number of seconds specified by the "retry-after"
   parameter).  The defined reason codes are:

いつでも、申し込んでください(「後の再試行」パラメタが存在していない場合、その場合、クライアントSHOULD NOTは秒数が指定した後の「後の再試行」パラメタによる再購読を試みます)。 定義された理由コードは以下の通りです。

   deactivated: The subscription has been terminated, but the subscriber
      SHOULD retry immediately with a new subscription.  One primary use
      of such a status code is to allow migration of subscriptions
      between nodes.  The "retry-after" parameter has no semantics for
      "deactivated".

非活性化される: 購読は終えられましたが、加入者SHOULDはすぐ新規申込みで再試行します。 そのようなステータスコードの第一の使用がノードの間の購読の移動を許すことになっている1つ。 「後の再試行」パラメタには、「非活性化」のための意味論が全くありません。

   probation: The subscription has been terminated, but the client
      SHOULD retry at some later time.  If a "retry-after" parameter is
      also present, the client SHOULD wait at least the number of
      seconds specified by that parameter before attempting to re-
      subscribe.

執行猶予: 購読は終えられましたが、クライアントSHOULDは何らかの後の時間に再試行します。 また、「後の再試行」パラメタも存在しているなら、クライアントSHOULDは少なくとも再申し込むのを試みる前にそのパラメタによって指定された秒数を待っています。

   rejected: The subscription has been terminated due to change in
      authorization policy.  Clients SHOULD NOT attempt to re-subscribe.
      The "retry-after" parameter has no semantics for "rejected".

拒絶される: 購読は認可方針における変化のため終えられました。 クライアントSHOULD NOTは、再申し込むのを試みます。 「後の再試行」パラメタには、「拒絶」のための意味論が全くありません。

   timeout: The subscription has been terminated because it was not
      refreshed before it expired.  Clients MAY re-subscribe
      immediately.  The "retry-after" parameter has no semantics for
      "timeout".

タイムアウト: 期限が切れる前にそれがリフレッシュされなかったので、購読は終えられました。 クライアントはすぐに、再申し込むかもしれません。 「後の再試行」パラメタには、「タイムアウト」のための意味論が全くありません。

   giveup: The subscription has been terminated because the notifier
      could not obtain authorization in a timely fashion.  If a "retry-
      after" parameter is also present, the client SHOULD wait at least
      the number of seconds specified by that parameter before
      attempting to re-subscribe; otherwise, the client MAY retry
      immediately, but will likely get put back into pending state.

giveup: notifierが直ちに認可を得ることができなかったので、購読は終えられました。 また、「後の再試行」パラメタも存在しているなら、クライアントSHOULDは少なくとも再申し込むのを試みる前にそのパラメタによって指定された秒数を待っています。 さもなければ、クライアントは、すぐに再試行するかもしれませんが、おそらく未定の状態に戻されるでしょう。

   noresource: The subscription has been terminated because the resource
      state which was being monitored no longer exists.  Clients SHOULD
      NOT attempt to re-subscribe.  The "retry-after" parameter has no
      semantics for "noresource".

noresource: モニターされていたリソース状態がもう存在しないので、購読は終えられました。 クライアントSHOULD NOTは、再申し込むのを試みます。 「後の再試行」パラメタには、"noresource"のための意味論が全くありません。

   Once the notification is deemed acceptable to the subscriber, the
   subscriber SHOULD return a 200 response.  In general, it is not
   expected that NOTIFY responses will contain bodies; however, they
   MAY, if the NOTIFY request contained an "Accept" header.

通知が加入者にとって許容できるといったん考えられると、加入者SHOULDは200応答を返します。 一般に、NOTIFY応答がボディーを含まないと予想されます。 しかしながら、NOTIFY要求が「受け入れてください」というヘッダーを含んだなら、それらはそうするかもしれません。

   Other responses defined in SIP [1] may also be returned, as
   appropriate.  In no case should a NOTIFY transaction extend for any
   longer than the time necessary for automated processing.  In
   particular, subscribers MUST NOT wait for a user response before
   returning a final response to a NOTIFY request.

また、適宜SIP[1]で定義された他の応答を返すかもしれません。 NOTIFY取引はもうように自動化された処理に必要な時間より決して、広がるべきではありません。 NOTIFY要求への最終的な応答を返す前に、特に、加入者はユーザ応答を待ってはいけません。

Roach                       Standards Track                    [Page 17]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[17ページ]RFC3265

3.3. General

3.3. 一般

3.3.1. Detecting support for SUBSCRIBE and NOTIFY

3.3.1. サポートを検出する、登録、NOTIFY

   Neither SUBSCRIBE nor NOTIFY necessitate the use of "Require" or
   "Proxy-Require" headers; similarly, there is no token defined for
   "Supported" headers.  If necessary, clients may probe for the support
   of SUBSCRIBE and NOTIFY using the OPTIONS request defined in SIP [1].

または、どちらも登録、NOTIFYは「必要」の使用を必要とするか、またはヘッダーを「プロキシで必要です」。 同様に、「支持された」ヘッダーのために定義された象徴が全くありません。 必要なら、クライアントがサポートのために調べるかもしれない、登録、そして、SIP[1]で定義されたOPTIONS要求を使用するNOTIFY。

   The presence of the "Allow-Events" header in a message is sufficient
   to indicate support for SUBSCRIBE and NOTIFY.

登録、存在、「出来事を許容する、」 ヘッダー、aでは、メッセージがサポートを示すことができるくらいそして、NOTIFY。

      The "methods" parameter for Contact may also be used to
      specifically announce support for SUBSCRIBE and NOTIFY messages
      when registering. (See reference [8] for details on the "methods"
      parameter).

そして、また、Contactのための「方法」パラメタが明確にサポートを発表するのに使用されるかもしれない、登録、登録するとき、NOTIFYは通信します。 (「方法」パラメタに関する詳細の参照[8]を見ます。)

3.3.2. CANCEL requests

3.3.2. キャンセル要求

   No semantics are associated with cancelling SUBSCRIBE or NOTIFY.

どんな意味論も取り消しに関連していない、登録、または、NOTIFY。

3.3.3. Forking

3.3.3. 分岐します。

   In accordance with the rules for proxying non-INVITE requests as
   defined in SIP [1], successful SUBSCRIBE requests will receive only
   one 200-class response; however, due to forking, the subscription may
   have been accepted by multiple nodes.  The subscriber MUST therefore
   be prepared to receive NOTIFY requests with "From:" tags which differ
   from the "To:" tag received in the SUBSCRIBE 200-class response.

proxyingするための非INVITEが、SIP[1]で定義されて、うまくいくとして登録よう要求するという規則に従って、要求は1つの200クラスの応答だけを受けるでしょう。 しかしながら、分岐のため、複数のノードは購読を受け入れたかもしれません。 したがって、加入者は「From:」とのNOTIFY要求を受け取る用意ができていなければなりません。 「To:」と異なっているタグ タグが受信した、登録、200クラスの応答。

   If multiple NOTIFY messages are received in different dialogs in
   response to a single SUBSCRIBE message, each dialog represents a
   different destination to which the SUBSCRIBE request was forked.  For
   information on subscriber handling in such situations, see section
   4.4.9.

登録、要求はそうでした。シングルに対応して異なった対話で複数のNOTIFYメッセージを受け取る、登録、メッセージ、各対話が異なった目的地を表す、どれ、分岐するか。 そのような状況における加入者取り扱いの情報に関しては、セクション4.4.9を見てください。

3.3.4. Dialog creation and termination

3.3.4. 対話創造と終了

   If an initial SUBSCRIBE request is not sent on a pre-existing dialog,
   the subscriber will wait for a response to the SUBSCRIBE request or a
   matching NOTIFY.

イニシャルである、登録、要求は先在の対話で送られません、意志が応答を待つ加入者、登録、要求か合っているNOTIFY。

   Responses are matched to such SUBSCRIBE requests if they contain the
   same the same "Call-ID", the same "From" header "tag", and the same
   "CSeq".  Rules for the comparison of these headers are described in
   SIP [1].  If a 200-class response matches such a SUBSCRIBE request,
   it creates a new subscription and a new dialog (unless they have
   already been created by a matching NOTIFY request; see below).

応答がそのようなものに合われている、登録、要求それらが同じ同じ「呼び出しID」、同じ“From"ヘッダー「タグ」を含んでいるか、そして、同じ"CSeq"。 これらのヘッダーの比較のための規則はSIP[1]で説明されます。 200クラスの応答が登録にそのような合っているなら、新規申込みと新しい対話を作成するよう要求してください(要求; それらが合っているNOTIFYによって既に作成されていないなら、以下を見てください)。

Roach                       Standards Track                    [Page 18]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[18ページ]RFC3265

   NOTIFY requests are matched to such SUBSCRIBE requests if they
   contain the same "Call-ID", a "To" header "tag" parameter which
   matches the "From" header "tag" parameter of the SUBSCRIBE, and the
   same "Event" header field.  Rules for comparisons of the "Event"
   headers are described in section 7.2.1.  If a matching NOTIFY request
   contains a "Subscription-State" of "active" or "pending", it creates
   a new subscription and a new dialog (unless they have already been
   created by a matching response, as described above).

NOTIFY要求がそのようなものに合われている、登録、要求はそれらであるなら同じ「呼び出しID」を含んでいます、“From"ヘッダーがそれのマッチについてパラメタに「タグ付けをする」“To"ヘッダー「タグ」パラメタ、登録、そして、同じ「出来事」ヘッダーフィールド。 「出来事」ヘッダーの比較のための規則はセクション7.2.1で説明されます。 合っているNOTIFY要求が「アクティブである」か「未定」の「購読状態」を含んでいるなら、それは新規申込みと新しい対話を作成します(それらが上で説明されるように合っている応答で既に作成されていないなら)。

   If an initial SUBSCRIBE is sent on a pre-existing dialog, a matching
   200-class response or successful NOTIFY request merely creates a new
   subscription associated with that dialog.

登録、イニシャルであるなら、転送されたa先在の対話、応答かうまくいっているNOTIFYが単にその対話に関連づけられた新規申込みを作成するよう要求する合っている200クラスがそうですか?

   Multiple subscriptions can be associated with a single dialog.
   Subscriptions may also exist in dialogs associated with INVITE-
   created application state and other application state created by
   mechanisms defined in other specifications.  These sets of
   application state do not interact beyond the behavior described for a
   dialog (e.g., route set handling).

複数の購読をただ一つの対話に関連づけることができます。 また、購読はINVITEが作成されている関連アプリケーション状態と他のアプリケーション状態が他の仕様に基づき定義されたメカニズムで作成した対話で存在するかもしれません。 アプリケーション状態のこれらのセットは対話(例えば、ルートセット取り扱い)のために説明された振舞いを超えて相互作用しません。

   A subscription is destroyed when a notifier sends a NOTIFY request
   with a "Subscription-State" of "terminated".

notifierが「終えられること」の「購読状態」とのNOTIFY要求を送るとき、購読は破壊されます。

      A subscriber may send a SUBSCRIBE request with an "Expires" header
      of 0 in order to trigger the sending of such a NOTIFY request;
      however, for the purposes of subscription and dialog lifetime, the
      subscription is not considered terminated until the NOTIFY with a
      "Subscription-State" of "terminated" is sent.

加入者はそのようなNOTIFY要求の発信の引き金となるように0歳の「期限が切れ」ヘッダーをもって要求を登録に送るかもしれません。 しかしながら、購読と対話生涯の目的のために、購読は終えられると「終えられること」の「購読状態」があるNOTIFYを送るまで考えられません。

   If a subscription's destruction leaves no other application state
   associated with the dialog, the dialog terminates.  The destruction
   of other application state (such as that created by an INVITE) will
   not terminate the dialog if a subscription is still associated with
   that dialog.

購読の破壊が他のアプリケーション状態を全く対話に関連づけられたままにしないなら、対話は終わります。 購読がまだその対話に関連していると、他のアプリケーション状態(INVITEによって作成されたそれなどの)の破壊は対話を終えないでしょう。

      Note that the above behavior means that a dialog created with an
      INVITE does not necessarily terminate upon receipt of a BYE.
      Similarly, in the case that several subscriptions are associated
      with a single dialog, the dialog does not terminate until all the
      subscriptions in it are destroyed.

上の振舞いが、INVITEと共に作成された対話がBYEを受け取り次第必ず終わるというわけではないことを意味することに注意してください。 同様に、いくつかの購読がただ一つの対話に関連していて、それでのすべての購読が破壊されるまで、対話は終わりません。

3.3.5. State Agents and Notifier Migration

3.3.5. 州のエージェントとNotifier移行

   When state agents (see section 4.4.11.) are used, it is often useful
   to allow migration of subscriptions between state agents and the
   nodes for which they are providing state aggregation (or even among
   various state agents).  Such migration may be effected by sending a

州のエージェント(.11にセクション4.4を見ます)が使用されているとき、それらが州の集合(または様々な州のエージェントの中でさえ)を提供している州のエージェントとノードの間の購読の移行を許容するのはしばしば役に立ちます。 aを送ることによって、そのような移行は作用するかもしれません。

Roach                       Standards Track                    [Page 19]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[19ページ]RFC3265

   NOTIFY message with a "Subscription-State" header of "terminated",
   and a reason parameter of "deactivated".  This NOTIFY request is
   otherwise normal, and is formed as described in section 3.2.2.

「終えられること」の「購読状態」ヘッダー、および「非活性化されること」の理由パラメタがあるNOTIFYメッセージ。 このNOTIFY要求は、そうでなければ、正常であり、セクション3.2.2で説明されるように形成されます。

   Upon receipt of this NOTIFY message, the subscriber SHOULD attempt to
   re-subscribe (as described in the preceding sections).  Note that
   this subscription is established on a new dialog, and does not re-use
   the route set from the previous subscription dialog.

このNOTIFYメッセージを受け取り次第、加入者SHOULDは、再申し込むのを試みます(先行するセクションで説明されるように)。 この購読が新しい対話に設立されて、前の購読対話からルートセットを再使用しないことに注意してください。

   The actual migration is effected by making a change to the policy
   (such as routing decisions) of one or more servers to which the
   SUBSCRIBE request will be sent in such a way that a different node
   ends up responding to the SUBSCRIBE request.  This may be as simple
   as a change in the local policy in the notifier from which the
   subscription is migrating so that it serves as a proxy or redirect
   server instead of a notifier.

1つ以上のサーバの方針(決定を発送するとしてそのような)への変更を行うことによって実際の移行が作用しているどれ、登録、異なったノードが結局応じるような方法で要求を送るか、登録、要求。 これは購読が移行しているのでそれがnotifierの代わりにプロキシか再直接のサーバとして勤めるnotifierのローカルの方針における変化と同じくらい簡単であるかもしれません。

   Whether, when, and why to perform notifier migrations may be
   described in individual event packages; otherwise, such decisions are
   a matter of local notifier policy, and are left up to individual
   implementations.

notifier移行を実行するのが個人種目パッケージの中に説明されるかもしれない時と理由。 さもなければ、そのような決定は、ローカルのnotifier方針の問題であり、個々の実装に任せられます。

3.3.6. Polling Resource State

3.3.6. 世論調査リソース状態

   A natural consequence of the behavior described in the preceding
   sections is that an immediate fetch without a persistent subscription
   may be effected by sending a SUBSCRIBE with an "Expires" of 0.

先行するセクションで説明された振舞いの自然な結果は「期限が切れる」と共に0について登録を送ることによって永続的な購読のない即座のフェッチが作用するかもしれないということです。

   Of course, an immediate fetch while a subscription is active may be
   effected by sending a SUBSCRIBE with an "Expires" equal to the number
   of seconds remaining in the subscription.

もちろん、購読が活発である間、登録を「期限が切れること」で秒数と等しい購読に残らせることによって、即座のフェッチは作用するかもしれません。

   Upon receipt of this SUBSCRIBE request, the notifier (or notifiers,
   if the SUBSCRIBE request was forked) will send a NOTIFY request
   containing resource state in the same dialog.

登録、これを受け取り次第要求、notifier、(または、notifiers、登録、要求が分岐した、)、同じ対話にリソース状態を含むNOTIFY要求を送るでしょう。

   Note that the NOTIFY messages triggered by SUBSCRIBE messages with
   "Expires" headers of 0 will contain a "Subscription-State" value of
   "terminated", and a "reason" parameter of "timeout".

登録、引き起こされて、0歳の「期限が切れ」ヘッダーがあるメッセージはそうするでしょう。NOTIFYが通信することに注意してください、「終わり」の「購読状態」値、および「タイムアウト」の「理由」パラメタを含んでください。

   Polling of event state can cause significant increases in load on the
   network and notifiers; as such, it should be used only sparingly.  In
   particular, polling SHOULD NOT be used in circumstances in which it
   will typically result in more network messages than long-running
   subscriptions.

イベント状態の世論調査はネットワークの負荷のかなりの増加とnotifiersを引き起こす場合があります。 そういうものとして、それは控えめにだけ使用されるべきです。 SHOULD NOTに投票して、特に、それが長い間購読を実行するより多くのネットワークメッセージを通常もたらす事情で使用されてください。

Roach                       Standards Track                    [Page 20]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[20ページ]RFC3265

   When polling is used, subscribers SHOULD attempt to cache
   authentication credentials between polls so as to reduce the number
   of messages sent.

世論調査が使用されているとき、メッセージの数を減少させるために投票の間の認証資格証明書をキャッシュする加入者SHOULD試みは発信しました。

3.3.7. Allow-Events header usage

3.3.7. イベントを許容しているヘッダー用法

   The "Allow-Events" header, if present, includes a list of tokens
   which indicates the event packages supported by the client (if sent
   in a request) or server (if sent in a response).  In other words, a
   node sending an "Allow-Events" header is advertising that it can
   process SUBSCRIBE requests and generate NOTIFY requests for all of
   the event packages listed in that header.

「イベントを許容する、」 ヘッダー、存在しているなら、クライアント(要求で送るなら)かサーバ(応答で送るなら)によって支えられたイベントパッケージについて簡単に述べるトークンのリストを含んでいます。 言い換えれば、ノード送付、「イベントを許容する、」 ヘッダー、それが処理されることができるのは広告を出している、登録、そのヘッダーに記載されたイベントパッケージのすべてを求める要求をNOTIFYに要求して、生成してください。

   Any node implementing one or more event packages SHOULD include an
   appropriate "Allow-Events" header indicating all supported events in
   all methods which initiate dialogs and their responses (such as
   INVITE) and OPTIONS responses.

1つ以上のイベントがSHOULDが含むパッケージであると実装するどんなノード、も適切である、「イベントを許容する、」 すべてを示すヘッダーが彼らの対話を開始するすべてのメソッド、応答(INVITEなどの)、およびOPTIONS応答におけるイベントをサポートしました。

   This information is very useful, for example, in allowing user agents
   to render particular interface elements appropriately according to
   whether the events required to implement the features they represent
   are supported by the appropriate nodes.

例えば彼らが表す特徴を実装するのに必要であるイベントが適切なノードによってサポートされるかどうかに従ってユーザエージェントが適切に特定のインタフェース要素を表すのを許容する際にこの情報は非常に役に立ちます。

   Note that "Allow-Events" headers MUST NOT be inserted by proxies.

それに注意してください、「イベントを許容する、」 ヘッダーはプロキシによって挿入されてはいけません。

3.3.8. PINT Compatibility

3.3.8. パイントの互換性

   The "Event" header is considered mandatory for the purposes of this
   document.  However, to maintain compatibility with PINT (see [2]),
   servers MAY interpret a SUBSCRIBE request with no "Event" header as
   requesting a subscription to PINT events.  If a server does not
   support PINT, it SHOULD return "489 Bad Event" to any SUBSCRIBE
   messages without an "Event" header.

「イベント」ヘッダーはこのドキュメントの目的に義務的であると考えられます。 [2]) サーバが解釈するかもしれないのを確実にしてください。しかしながら、PINTとの互換性を維持する、(登録はPINTイベントの購読を要求するとして「イベント」なしでヘッダーを要求します。 サーバがaであるならPINTをサポートしないで、それがSHOULDリターン「489の悪いイベント」である、どんなも登録、「イベント」ヘッダーのないメッセージ。

4. Event Packages

4. イベントパッケージ

   This section covers several issues which should be taken into
   consideration when event packages based on SUBSCRIBE and NOTIFY are
   proposed.

そして、このセクションがベースのイベントであることの考慮に入れられたパッケージがオンであるならそうするいくつかの問題をカバーする、登録、NOTIFYは提案されます。

4.1. Appropriateness of Usage

4.1. 用法の適切さ

   When designing an event package using the methods described in this
   document for event notification, it is important to consider:  is SIP
   an appropriate mechanism for the problem set?  Is SIP being selected
   because of some unique feature provided by the protocol (e.g., user
   mobility), or merely because "it can be done?"  If you find yourself

本書ではイベント通知のために説明されたメソッドを使用することでイベントパッケージを設計するとき、考えるのは重要です: SIPは問題セットのための適切な手段ですか? SIPはプロトコル(例えば、ユーザの移動性)によって提供された何らかのユニークな特徴のため、または単に「それができますか?」であるので選択されています。 あなたが自分を見つけるなら

Roach                       Standards Track                    [Page 21]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[21ページ]RFC3265

   defining event packages for notifications related to, for example,
   network management or the temperature inside your car's engine, you
   may want to reconsider your selection of protocols.

あなたの車のエンジンの中に関連する通知、例えば、ネットワークマネージメントまたは温度のためのイベントパッケージを定義して、あなたはプロトコルの品揃えを再考したがっているかもしれません。

      Those interested in extending the mechanism defined in this
      document are urged to follow the development of "Guidelines for
      Authors of SIP Extensions" [7] for further guidance regarding
      appropriate uses of SIP.

本書では定義されたメカニズムを広げたがっていたものがSIPの適切な用途に関してさらなる指導のための「一口拡大の作者へのガイドライン」[7]の開発に続くよう促されます。

   Further, it is expected that this mechanism is not to be used in
   applications where the frequency of reportable events is excessively
   rapid (e.g., more than about once per second).  A SIP network is
   generally going to be provisioned for a reasonable signalling volume;
   sending a notification every time a user's GPS position changes by
   one hundredth of a second could easily overload such a network.

さらに、このメカニズムが報告可能イベントの頻度が過度に急速であるアプリケーション(例えば、およそ一度1秒あたりの以上)で使用されないことであると予想されます。 一般に、SIPネットワークは妥当な合図ボリュームのために食糧を供給されるでしょう。 ユーザのGPSが変化を100分の1秒置くときはいつも、通知書を送るのは容易にそのようなネットワークを積みすぎるかもしれません。

4.2. Event Template-packages

4.2. イベントテンプレートパッケージ

   Normal event packages define a set of state applied to a specific
   type of resource, such as user presence, call state, and messaging
   mailbox state.

正常なイベントパッケージは特定のタイプのリソースに適用された1セットの状態を定義します、ユーザ存在や、呼び出し状態や、メッセージングメールボックス状態などのように。

   Event template-packages are a special type of package which define a
   set of state applied to other packages, such as statistics, access
   policy, and subscriber lists.  Event template-packages may even be
   applied to other event template-packages.

イベントテンプレートパッケージは特別なタイプのパッケージです(他のパッケージに適用された1セットの状態を定義します)、統計や、アクセス方針や、加入者名簿などのように。 イベントテンプレートパッケージは他のイベントテンプレートパッケージに適用さえされるかもしれません。

   To extend the object-oriented analogy made earlier, event template-
   packages can be thought of as templatized C++ packages which must be
   applied to other packages to be useful.

より早くされたオブジェクト指向類推を広げるために、役に立つように他のパッケージに適用しなければならないtemplatized C++パッケージとしてテンプレートがパッケージするイベントを考えることができます。

   The name of an event template-package as applied to a package is
   formed by appending a period followed by the event template-package
   name to the end of the package.  For example, if a template-package
   called "winfo" were being applied to a package called "presence", the
   event token used in "Event" and "Allow-Events" would be
   "presence.winfo".

パッケージへの適用されるとしてのイベントテンプレートパッケージの名前は、イベントテンプレートパッケージ名がパッケージの端まであとに続いていて、期間を追加することによって、形成されます。 そして、例えば、テンプレートパッケージが呼んだなら、"winfo"は「存在」と呼ばれるパッケージに適用されていました、「イベント」に使用されるイベントトークン、「イベントを許容する、」 "presence.winfo"でしょう。

   Event template-packages must be defined so that they can be applied
   to any arbitrary package.  In other words, event template-packages
   cannot be specifically tied to one or a few "parent" packages in such
   a way that they will not work with other packages.

どんな任意のパッケージにもそれらを適用できるようにイベントテンプレートパッケージを定義しなければなりません。 言い換えれば、明確に他のパッケージで働かないような方法で1かいくつかの「親」パッケージにイベントテンプレートパッケージを結ぶことができません。

4.3. Amount of State to be Conveyed

4.3. Conveyedである州の量

   When designing event packages, it is important to consider the type
   of information which will be conveyed during a notification.

イベントパッケージを設計するとき、通知の間に伝えられる情報の種類を考えるのは重要です。

Roach                       Standards Track                    [Page 22]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[22ページ]RFC3265

   A natural temptation is to convey merely the event (e.g., "a new
   voice message just arrived") without accompanying state (e.g., "7
   total voice messages").  This complicates implementation of
   subscribing entities (since they have to maintain complete state for
   the entity to which they have subscribed), and also is particularly
   susceptible to synchronization problems.

自然な誘惑は付随の状態(例えば、「7つの総音声メール」)なしで単にイベント(例えば、「新しい音声メールはただ到着した」)を伝えることです。 これも、申し込み実体の実装(自分達がそれらが申し込んだ実体のために完全な状態を維持しなければならないので)を複雑にして、また、特に同期問題に影響されやすいです。

   There are two possible solutions to this problem that event packages
   may choose to implement.

イベントパッケージが実装するのを選ぶかもしれないこの問題への2つの可能な解決があります。

4.3.1. Complete State Information

4.3.1. 完全な州の情報

   For packages which typically convey state information that is
   reasonably small (on the order of 1 kb or so), it is suggested that
   event packages are designed so as to send complete state information
   when an event occurs.

合理的に小さい(およそ1kbの注文での)州の情報を通常伝えるパッケージにおいて、イベントパッケージがイベントがいつ起こるかという完全な州の情報を送るように設計されていることが提案されます。

   In some circumstances, conveying the current state alone may be
   insufficient for a particular class of events.  In these cases, the
   event packages should include complete state information along with
   the event that occurred.  For example, conveying "no customer service
   representatives available" may not be as useful as conveying "no
   customer service representatives available; representative
   sip:46@cs.xyz.int just logged off".

いくつかの事情では、特定のクラスのイベントに、単独で現状を伝えるのは不十分であるかもしれません。 これらの場合では、イベントパッケージは起こったイベントに伴う完全な州の情報を含んでいるはずです。 例えば、「手があいているお客様相談窓口がありません」を運ぶのは「手があいているお客様相談窓口がありません」を運ぶほど役に立たないかもしれません。 「代表している一口: 46@cs.xyz.int はただログオフしました。」

4.3.2. State Deltas

4.3.2. 州のデルタ

   In the case that the state information to be conveyed is large, the
   event package may choose to detail a scheme by which NOTIFY messages
   contain state deltas instead of complete state.

運ばれるべき州の情報が大きくて、イベントパッケージは、NOTIFYメッセージが完全な状態の代わりに州のデルタを含む体系を詳しく述べるのを選ぶかもしれません。

   Such a scheme would work as follows: any NOTIFY sent in immediate
   response to a SUBSCRIBE contains full state information.  NOTIFY
   messages sent because of a state change will contain only the state
   information that has changed; the subscriber will then merge this
   information into its current knowledge about the state of the
   resource.

そのような体系は以下の通りうまくいくでしょう: どんなNOTIFYも、登録への即時型反応が完全な州の情報を含むのを送りました。 州の変化のために送られたNOTIFYメッセージは変化した州の情報だけを含むでしょう。 そして、加入者はリソースの状態に関する現在の知識にこの情報を合併するでしょう。

   Any event package that supports delta changes to states MUST include
   a version number that increases by exactly one for each NOTIFY
   transaction in a subscription.  Note that the state version number
   appears in the body of the message, not in a SIP header.

州へのデルタ変化をサポートするどんなイベントパッケージも購読にちょうどそれぞれのNOTIFYトランザクションあたり1つ増加するバージョン番号を含まなければなりません。 州のバージョン番号がSIPヘッダーに現れるのではなく、メッセージ欄に現れることに注意してください。

   If a NOTIFY arrives that has a version number that is incremented by
   more than one, the subscriber knows that a state delta has been
   missed; it ignores the NOTIFY message containing the state delta

1つ以上以上増加されるバージョン番号を持っているNOTIFYが到着するなら、加入者は、州のデルタが逃されたのを知っています。 それは州のデルタを含むNOTIFYメッセージを無視します。

Roach                       Standards Track                    [Page 23]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[23ページ]RFC3265

   (except for the version number, which it retains to detect message
   loss), and re-sends a SUBSCRIBE to force a NOTIFY containing a
   complete state snapshot.

そして、(バージョン番号を除いた)、完全な州のスナップを含むNOTIFYを強制するために登録を再送します。それは、メッセージの損失を検出するために番号を保有します。

4.4. Event Package Responsibilities

4.4. イベントパッケージ責任

    Event packages are not required to reiterate any of the behavior
    described in this document, although they may choose to do so for
    clarity or emphasis.  In general, though, such packages are
    expected to describe only the behavior that extends or modifies
    the behavior described in this document.

イベントパッケージは本書では説明された振舞いのどれかを繰り返す必要はありません、明快か強調のためにそうするのを選ぶかもしれませんが。 一般に、もっとも、そのようなパッケージが本書では説明された振舞いを広げているか、または変更する振舞いだけについて説明すると予想されます。

    Note that any behavior designated with "SHOULD" or "MUST" in this
    document is not allowed to be weakened by extension documents;
    however, such documents may elect to strengthen "SHOULD"
    requirements to "MUST" strength if required by their application.

“SHOULD"か“MUST"と共に指定されたどんな振舞いも拡大ドキュメントで本書では弱めることができないことに注意してください。 しかしながら、そのようなドキュメントは、必要なら彼らのアプリケーションで“SHOULD"要件を“MUST"の強さに強化するのを選ぶかもしれません。

      In addition to the normal sections expected in standards-track
      RFCs and SIP extension documents, authors of event packages need
      to address each of the issues detailed in the following
      subsections, whenever applicable.

標準化過程RFCsとSIP拡大ドキュメントで予想された正常なセクションに加えて、イベントパッケージの作者は、以下の小区分で詳しく述べられたそれぞれの問題を扱う必要があります、適切であるときはいつも。

4.4.1. Event Package Name

4.4.1. イベントパッケージ名

   This section, which MUST be present, defines the token name to be
   used to designate the event package.  It MUST include the information
   which appears in the IANA registration of the token.  For information
   on registering such types, see section 6.

このセクション(存在していなければならない)は、イベントパッケージを指定するのに使用されるためにトークン名を定義します。 それはトークンのIANA登録に現れる情報を含まなければなりません。 そのようなタイプを示すことの情報に関しては、セクション6を見てください。

4.4.2. Event Package Parameters

4.4.2. イベントパッケージパラメタ

   If parameters are to be used on the "Event" header to modify the
   behavior of the event package, the syntax and semantics of such
   headers MUST be clearly defined.

パラメタがイベントパッケージの動きを変更するのに「イベント」ヘッダーの上に使用されることであるなら、明確にそのようなヘッダーの構文と意味論を定義しなければなりません。

4.4.3. SUBSCRIBE Bodies

4.4.3. ボディーを申し込んでください。

   It is expected that most, but not all, event packages will define
   syntax and semantics for SUBSCRIBE method bodies; these bodies will
   typically modify, expand, filter, throttle, and/or set thresholds for
   the class of events being requested.  Designers of event packages are
   strongly encouraged to re-use existing MIME types for message bodies
   where practical.

イベントパッケージが構文と意味論を最も定義すると予想される、登録、メソッド本体。 これらのボディーは、要求されているイベントのクラスに敷居を通常変更して、広げて、フィルターにかけて、阻止する、そして/または、設定するでしょう。 イベントパッケージのデザイナーがメッセージ本体に実用的であるところで既存のMIMEの種類を再使用するよう強く奨励されます。

Roach                       Standards Track                    [Page 24]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[24ページ]RFC3265

   This mandatory section of an event package defines what type or types
   of event bodies are expected in SUBSCRIBE requests (or specify that
   no event bodies are expected).  It should point to detailed
   definitions of syntax and semantics for all referenced body types.

イベントパッケージのこの義務的なセクションが、イベントボディーのタイプかタイプが何で予想されるかを定義する、登録、要求(イベントボディーが全く予想されないと指定してください)。 それはすべての参照をつけられたボディータイプのために構文と意味論の詳細な定義を示すべきです。

4.4.4. Subscription Duration

4.4.4. 購読持続時間

   It is RECOMMENDED that event packages give a suggested range of times
   considered reasonable for the duration of a subscription.  Such
   packages MUST also define a default "Expires" value to be used if
   none is specified.

イベントパッケージが購読の持続時間に妥当であると考えられた提案された範囲の倍を与えるのは、RECOMMENDEDです。 また、なにも指定されないなら、そのようなパッケージは、使用されるためにデフォルトが「期限が切れる」という値を定義しなければなりません。

4.4.5. NOTIFY Bodies

4.4.5. ボディーに通知してください。

   The NOTIFY body is used to report state on the resource being
   monitored.  Each package MUST define what type or types of event
   bodies are expected in NOTIFY requests.  Such packages MUST specify
   or cite detailed specifications for the syntax and semantics
   associated with such event body.

NOTIFYボディーは、モニターされるリソースの状態を報告するのに使用されます。 各パッケージは、どんなタイプかタイプのイベントボディーがNOTIFY要求で予想されるかを定義しなければなりません。 そのようなパッケージは、そのようなイベントボディーに関連している構文と意味論のために仕様詳細を指定しなければならないか、または引用しなければなりません。

   Event packages also MUST define which MIME type is to be assumed if
   none are specified in the "Accept" header of the SUBSCRIBE request.

イベントパッケージも、なにも「受け入れてください」というヘッダーで指定されないならMIMEの種類がどれについて想定されることになっているかを定義しなければならない、登録、要求。

4.4.6. Notifier processing of SUBSCRIBE requests

4.4.6. より多くのNotifierに処理する、登録、要求

   This section describes the processing to be performed by the notifier
   upon receipt of a SUBSCRIBE request.  Such a section is required.

登録を受け取り次第notifierによって実行されるように、このセクションは処理について説明します。要求します。 そのようなセクションが必要です。

   Information in this section includes details of how to authenticate
   subscribers and authorization issues for the package.  Such
   authorization issues may include, for example, whether all SUBSCRIBE
   requests for this package are answered with 202 responses (see
   section 5.2.).

このセクションの情報はパッケージのためにどう加入者と承認問題を認証するかに関する詳細を含んでいます。 登録、このパッケージを求める要求はそうです。例えば、そのような承認問題が含むかもしれない、すべて、202の応答(セクション5.2を見る)で、答えられます。

4.4.7. Notifier generation of NOTIFY requests

4.4.7. NOTIFY要求のNotifier世代

   This section of an event package describes the process by which the
   notifier generates and sends a NOTIFY request.  This includes
   detailed information about what events cause a NOTIFY to be sent, how
   to compute the state information in the NOTIFY, how to generate
   neutral or fake state information to hide authorization delays and
   decisions from users, and whether state information is complete or
   deltas for notifications; see section 4.3.  Such a section is
   required.

イベントパッケージのこのセクションはnotifierがNOTIFY要求を生成して、送るプロセスについて説明します。 これはどんなイベントでNOTIFYを送るか、そして、どのようにNOTIFYの州の情報を計算するか、そして、承認遅れと決定をユーザから隠すためにどのように中立の、または、にせの州の情報を生成するか、そして、州の情報が完了しているかどうかの詳細な情報か通知のためのデルタを含んでいます。 セクション4.3を見てください。 そのようなセクションが必要です。

   This section may optionally describe the behavior used to process the
   subsequent response.

このセクションは任意にその後の応答を処理するのに使用される振舞いについて説明するかもしれません。

Roach                       Standards Track                    [Page 25]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[25ページ]RFC3265

4.4.8. Subscriber processing of NOTIFY requests

4.4.8. NOTIFY要求の加入者処理

   This section of an event package describes the process followed by
   the subscriber upon receipt of a NOTIFY request, including any logic
   required to form a coherent resource state (if applicable).

イベントパッケージのこのセクションはNOTIFY要求を受け取り次第加入者によって後をつけられたプロセスについて説明します、一貫性を持っているリソース状態を形成するのに必要である論理を含んでいて(適切であるなら)。

4.4.9. Handling of forked requests

4.4.9. 股状の要求の取り扱い

   Each event package MUST specify whether forked SUBSCRIBE requests are
   allowed to install multiple subscriptions.

登録、分岐するか否かに関係なく、要求はそうです。それぞれのイベントパッケージが指定しなければならない、複数の購読をインストールするのが許容されています。

   If such behavior is not allowed, the first potential dialog-
   establishing message will create a dialog.  All subsequent NOTIFY
   messages which correspond to the SUBSCRIBE message (i.e., match "To",
   "From", "From" header "tag" parameter, "Call-ID", "CSeq", "Event",
   and "Event" header "id" parameter) but which do not match the dialog
   would be rejected with a 481 response.  Note that the 200-class
   response to the SUBSCRIBE can arrive after a matching NOTIFY has been
   received; such responses might not correlate to the same dialog
   established by the NOTIFY.  Except as required to complete the
   SUBSCRIBE transaction, such non-matching 200-class responses are
   ignored.

そのような振舞いが許容されていないと、メッセージを確立する最初の可能性対話は対話を作成するでしょう。 登録、メッセージ(すなわち、“To"を合わせてください、“From"、“From"ヘッダー「タグ」パラメタ、「呼び出しID」、"CSeq"、「イベント」、および「イベント」ヘッダー「イド」パラメタ)にもかかわらず、対話に合っていないものはそうでしょう。すべてのその後のNOTIFYが対応するものを通信させる、481応答で、拒絶されます。 それに注意してください、200クラスの応答、登録、合っているNOTIFYを受け取った後に到着できます。 そのような応答はNOTIFYによって確立された同じ対話に関連しないかもしれません。 登録、トランザクション、そのような非合っている200クラスの応答はそうです。完成するために必要に応じて除く、無視されています。

   If installing of multiple subscriptions by way of a single forked
   SUBSCRIBE is allowed, the subscriber establishes a new dialog towards
   each notifier by returning a 200-class response to each NOTIFY.  Each
   dialog is then handled as its own entity, and is refreshed
   independent of the other dialogs.

シングルを通して複数の購読をインストールするのが分岐したかどうか、登録、許容されていて、加入者は、各NOTIFYへの200クラスの応答を返すことによって、各notifierに向かって新しい対話を確立します。 各対話は、次に、それ自身の実体として扱われて、他の対話の如何にかかわらずリフレッシュされます。

   In the case that multiple subscriptions are allowed, the event
   package MUST specify whether merging of the notifications to form a
   single state is required, and how such merging is to be performed.
   Note that it is possible that some event packages may be defined in
   such a way that each dialog is tied to a mutually exclusive state
   which is unaffected by the other dialogs; this MUST be clearly stated
   if it is the case.

複数の購読が許されて、イベントパッケージは、そのような合併がただ一つの状態を形成するために通知を合併するのが必要であるかどうかと、どのように実行されるかことであると指定しなければなりません。 いくつかのイベントパッケージが各対話が他の対話で影響を受けない互いに唯一の状態に結ばれるような方法で定義されるのが、可能であることに注意してください。 それがケースであるなら明確にこれを述べなければなりません。

4.4.10.  Rate of notifications

4.4.10. 通知の速度

   Each event package is expected to define a requirement (SHOULD or
   MUST strength) which defines an absolute maximum on the rate at which
   notifications are allowed to be generated by a single notifier.

それぞれのイベントパッケージが要件を定義すると予想される、(SHOULD、強さ) より多くのnotifierに通知がシングルで生成することができるレートに関する絶対最大値を定義するものはそうしなければなりません。

   Each package MAY further define a throttle mechanism which allows
   subscribers to further limit the rate of notification.

各パッケージはさらに、加入者がさらに通知の速度を制限できるスロットルメカニズムを定義するかもしれません。

Roach                       Standards Track                    [Page 26]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[26ページ]RFC3265

4.4.11.  State Agents

4.4.11. 州のエージェント

   Designers of event packages should consider whether their package can
   benefit from network aggregation points (state agents) and/or nodes
   which act on behalf of other nodes.  (For example, nodes which
   provide state information about a resource when such a resource is
   unable or unwilling to provide such state information itself).  An
   example of such an application is a node which tracks the presence
   and availability of a user in the network.

イベントパッケージのデザイナーは、それらのパッケージが他のノードを代表してネットワーク集合ポイント(州のエージェント)、そして/または、ノードからどの行為のためになることができるかどうか考えるべきです。 (そのようなリソースがそのような州の情報自体を提供したがっていないとき、例えば、備るノードがリソースの情報を述べます。) そのようなアプリケーションに関する例はネットワークにおける、ユーザの存在と有用性を追跡するノードです。

   If state agents are to be used by the package, the package MUST
   specify how such state agents aggregate information and how they
   provide authentication and authorization.

州のエージェントがパッケージによって使用されるつもりであるなら、パッケージは、そのような州のエージェントがどのように情報に集めるか、そして、彼らがどのように認証と承認を提供するかを指定しなければなりません。

   Event packages MAY also outline specific scenarios under which
   notifier migrations take place.

また、イベントパッケージはnotifier移行が行われる特定のシナリオについて概説するかもしれません。

4.4.12.  Examples

4.4.12. 例

   Event packages SHOULD include several demonstrative message flow
   diagrams paired with several typical, syntactically correct, and
   complete messages.

イベントパッケージSHOULDはいくつかの典型的で、シンタクス上正しくて、完全なメッセージと対にされたいくつかのあらわなメッセージフローチャートを含んでいます。

   It is RECOMMENDED that documents describing event packages clearly
   indicate that such examples are informative and not normative, with
   instructions that implementors refer to the main text of the document
   for exact protocol details.

明確にイベントパッケージについて説明するドキュメントが、そのような例が作成者が参照する指示で正確なプロトコルの詳細のためのドキュメントの主な原本に有益であって、規範的でないことを示すのは、RECOMMENDEDです。

4.4.13.  Use of URIs to Retrieve State

4.4.13. 状態を検索するURIの使用

   Some types of event packages may define state information which is
   potentially too large to reasonably send in a SIP message.  To
   alleviate this problem, event packages may include the ability to
   convey a URI instead of state information; this URI will then be used
   to retrieve the actual state information.

何人かのタイプのイベントパッケージは潜在的に合理的にSIPメッセージを送ることができないくらい大きい州の情報を定義するかもしれません。 この問題を軽減するために、イベントパッケージは州の情報の代わりにURIを伝える能力を含むかもしれません。 そして、このURIは、実際の州の情報を検索するのに使用されるでしょう。

   The precise mechanisms for conveying such URIs are out of the scope
   of this document.

このドキュメントの範囲の外にそのようなURIを伝えるための正確なメカニズムがあります。

Roach                       Standards Track                    [Page 27]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[27ページ]RFC3265

5. Security Considerations

5. セキュリティ問題

5.1. Access Control

5.1. アクセス制御

   The ability to accept subscriptions should be under the direct
   control of the notifier's user, since many types of events may be
   considered sensitive for the purposes of privacy.  Similarly, the
   notifier should have the ability to selectively reject subscriptions
   based on the subscriber identity (based on access control lists),
   using standard SIP authentication mechanisms.  The methods for
   creation and distribution of such access control lists is outside the
   scope of this document.

購読を受け入れる能力がそうnotifierのユーザの直轄であるべきです、多くのタイプのイベントがプライバシーの目的のために敏感であると考えられるかもしれないので。 同様に、notifierには、選択的に標準のSIP認証機構メソッドを使用して、このドキュメントの範囲の外にそのようなアクセスコントロールリストの作成と分配があるので加入者のアイデンティティ(アクセスコントロールリストに基づいている)に基づく購読を拒絶する能力があるはずです。

5.2. Notifier Privacy Mechanism

5.2. Notifierプライバシーメカニズム

   The mere act of returning a 200 or certain 4xx and 6xx responses to
   SUBSCRIBE requests may, under certain circumstances, create privacy
   concerns by revealing sensitive policy information.  In these cases,
   the notifier SHOULD always return a 202 response.  While the
   subsequent NOTIFY message may not convey true state, it MUST appear
   to contain a potentially correct piece of data from the point of view
   of the subscriber, indistinguishable from a valid response.
   Information about whether a user is authorized to subscribe to the
   requested state is never conveyed back to the original user under
   these circumstances.

登録、要求はそうするかもしれません。単なるが戻っているa200かある4xxと6xx応答を作動させる、ある状況で、顕な機密の方針情報でプライバシーの問題を作成してください。 これらの場合では、notifier SHOULDは202応答をいつも返します。 その後のNOTIFYメッセージが本当の状態を運んでいないかもしれない間、加入者の観点からの潜在的に正しいデータを含むように見えなければなりません、有効回答から、区別がつきません。 ユーザが要求された状態に加入するのに権限を与えられるかどうかに関する情報はオリジナルのユーザに決してこういう事情ですから伝えて戻されません。

   Individual packages and their related documents for which such a mode
   of operation makes sense can further describe how and why to generate
   such potentially correct data.  For example, such a mode of operation
   is mandated by RFC 2779 [6] for user presence information.

個々のパッケージとそのような運転モードが理解できるそれらの関連するドキュメントは、そのような潜在的に正しいデータを生成するためにさらにどのように、理由について説明できるか。 例えば、そのような運転モードはユーザ存在情報のためにRFC2779[6]によって強制されます。

5.3. Denial-of-Service attacks

5.3. サービス不能攻撃

   The current model (one SUBSCRIBE request triggers a SUBSCRIBE
   response and one or more NOTIFY requests) is a classic setup for an
   amplifier node to be used in a smurf attack.

現在のモデル、(1つ、登録、登録、応答と1NOTIFYが要求する要求引き金) アンプノードはスマーフ攻撃にa古典的なセットアップは使用されることになっていますか?

   Also, the creation of state upon receipt of a SUBSCRIBE request can
   be used by attackers to consume resources on a victim's machine,
   rendering it unusable.

また、攻撃者は犠牲者のマシンに関するリソースを消費するのに使用できます登録を受け取り次第状態の創設が、要求する、それを使用不可能にして。

   To reduce the chances of such an attack, implementations of notifiers
   SHOULD require authentication.  Authentication issues are discussed
   in SIP [1].

そのような攻撃の可能性を小さくするために、notifiers SHOULDの実装は認証を必要とします。 SIP[1]で認証問題について議論します。

Roach                       Standards Track                    [Page 28]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[28ページ]RFC3265

5.4. Replay Attacks

5.4. 反射攻撃

   Replaying of either SUBSCRIBE or NOTIFY can have detrimental effects.

または、どちらかの再演、登録、NOTIFYは有害な影響を持つことができます。

   In the case of SUBSCRIBE messages, attackers may be able to install
   any arbitrary subscription which it witnessed being installed at some
   point in the past.  Replaying of NOTIFY messages may be used to spoof
   old state information (although a good versioning mechanism in the
   body of the NOTIFY messages may help mitigate such an attack).  Note
   that the prohibition on sending NOTIFY messages to nodes which have
   not subscribed to an event also aids in mitigating the effects of
   such an attack.

中では、登録、メッセージ、攻撃者のケースはそうです。過去に何らかのポイントにインストールされながら、それが目撃したどんな任意の購読もインストールできます。 NOTIFYメッセージの再演は、古い状態が情報であると偽造するのに使用されるかもしれません(NOTIFYメッセージのボディーの良いversioningメカニズムが、そのような攻撃を緩和するのを助けるかもしれませんが)。 ノードへのそうした送付NOTIFYメッセージでの禁止がそのような攻撃の効果を緩和する際にイベントにも援助を申し込まなかったことに注意してください。

   To prevent such attacks, implementations SHOULD require
   authentication with anti-replay protection.  Authentication issues
   are discussed in SIP [1].

そのような攻撃を防ぐために、実装SHOULDは反反復操作による保護による認証を必要とします。 SIP[1]で認証問題について議論します。

5.5. Man-in-the middle attacks

5.5. 中の配置、中央は攻撃されます。

   Even with authentication, man-in-the-middle attacks using SUBSCRIBE
   may be used to install arbitrary subscriptions, hijack existing
   subscriptions, terminate outstanding subscriptions, or modify the
   resource to which a subscription is being made.  To prevent such
   attacks, implementations SHOULD provide integrity protection across
   "Contact", "Route", "Expires", "Event", and "To" headers of SUBSCRIBE
   messages, at a minimum.  If SUBSCRIBE bodies are used to define
   further information about the state of the call, they SHOULD be
   included in the integrity protection scheme.

認証があっても、中央の男性が使用を攻撃する、登録、任意の購読をインストールするか、既存の購読をハイジャックするか、傑出している購読を終えるか、または購読がされているリソースを変更するのに使用されるかもしれません。 そのような攻撃、SHOULDが「ルート」という「接触」の向こう側の保護が「吐き出す」保全、「イベント」、および“To"ヘッダーを提供する実装を防ぐ、登録、最小限におけるメッセージ。 ボディーは呼び出しの状態に関する詳細を定義するのに使用されて、それらはSHOULDです。登録、保全保護体系では、含まれています。

   Man-in-the-middle attacks may also attempt to use NOTIFY messages to
   spoof arbitrary state information and/or terminate outstanding
   subscriptions.  To prevent such attacks, implementations SHOULD
   provide integrity protection across the "Call-ID", "CSeq", and
   "Subscription-State" headers and the bodies of NOTIFY messages.

また、介入者攻撃は、任意の状態が情報であると偽造する、そして/または、傑出している購読を終えるNOTIFYメッセージを使用するのを試みるかもしれません。 そのような攻撃を防ぐために、実装SHOULDは「呼び出しID」、"CSeq"、および「購読状態」ヘッダー、およびNOTIFYメッセージのボディーの向こう側に保全保護を提供します。

   Integrity protection of message headers and bodies is discussed in
   SIP [1].

SIP[1]でメッセージヘッダーとボディーの保全保護について議論します。

5.6. Confidentiality

5.6. 秘密性

   The state information contained in a NOTIFY message has the potential
   to contain sensitive information.  Implementations MAY encrypt such
   information to ensure confidentiality.

NOTIFYメッセージに含まれた州の情報は機密情報を含む可能性を持っています。 実装は、秘密性を確実にするためにそのような情報を暗号化するかもしれません。

   While less likely, it is also possible that the information contained
   in a SUBSCRIBE message contains information that users might not want
   to have revealed.  Implementations MAY encrypt such information to
   ensure confidentiality.

それほどありそうではありませんが、また、明らかにされて、登録に含まれて、メッセージがユーザがそうしたがっていないかもしれないという情報を含んでいるという情報が可能であったのも可能です。 実装は、秘密性を確実にするためにそのような情報を暗号化するかもしれません。

Roach                       Standards Track                    [Page 29]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

イベント通知2002年6月に一口特有のローチ標準化過程[29ページ]RFC3265

   To allow the remote party to hide information it considers sensitive,
   all implementations SHOULD be able to handle encrypted SUBSCRIBE and
   NOTIFY messages.

ハンドルに暗号化されて、リモートパーティーがそれが敏感であると考える情報、すべての実装SHOULDを隠すのを許容するために、できてください、登録、そして、NOTIFYメッセージ。

   The mechanisms for providing confidentiality are detailed in SIP [1].

秘密性を提供するためのメカニズムはSIP[1]で詳細です。

6. IANA Considerations

6. IANA問題

   This document defines an event-type namespace which requires a
   central coordinating body.  The body chosen for this coordination is
   the Internet Assigned Numbers Authority (IANA).

このドキュメントは中央の調整ボディーを必要とするイベントタイプ名前空間を定義します。 このコーディネートに選ばれたボディーはインターネットAssigned民数記Authority(IANA)です。

   There are two different types of event-types: normal event packages,
   and event template-packages; see section 4.2.  To avoid confusion,
   template-package names and package names share the same namespace; in
   other words, an event template-package MUST NOT share a name with a
   package.

2つの異なったタイプのイベントタイプがあります: 正常なイベントパッケージ、およびイベントテンプレートパッケージ。 セクション4.2を見てください。 混乱、テンプレートパッケージ名、およびパッケージ名を避けるには、同じ名前空間を共有してください。 言い換えれば、イベントテンプレートパッケージはパッケージの名前を共有してはいけません。

   Following the policies outlined in "Guidelines for Writing an IANA
   Considerations Section in RFCs" [4], normal event package
   identification tokens are allocated as First Come First Served, and
   event template-package identification tokens are allocated on a IETF
   Consensus basis.

「RFCsにIANA問題部に書くためのガイドライン」[4]に概説された方針に従って、First Come First Servedとして正常なイベントパッケージ識別トークンを割り当てます、そして、IETF Consensusベースにイベントテンプレートパッケージ識別トークンを割り当てます。

   Registrations with the IANA MUST include the token being registered
   and whether the token is a package or a template-package.  Further,
   packages MUST include contact information for the party responsible
   for the registration and/or a published document which describes the
   event package.  Event template-package token registrations MUST
   include a pointer to the published RFC which defines the event
   template-package.

Registrations with the IANA MUST include the token being registered and whether the token is a package or a template-package. Further, packages MUST include contact information for the party responsible for the registration and/or a published document which describes the event package. Event template-package token registrations MUST include a pointer to the published RFC which defines the event template-package.

   Registered tokens to designate packages and template-packages MUST
   NOT contain the character ".", which is used to separate template-
   packages from packages.

Registered tokens to designate packages and template-packages MUST NOT contain the character ".", which is used to separate template- packages from packages.

6.1. Registration Information

6.1. Registration Information

   As this document specifies no package or template-package names, the
   initial IANA registration for event types will be empty.  The
   remainder of the text in this section gives an example of the type of
   information to be maintained by the IANA; it also demonstrates all
   five possible permutations of package type, contact, and reference.

As this document specifies no package or template-package names, the initial IANA registration for event types will be empty. The remainder of the text in this section gives an example of the type of information to be maintained by the IANA; it also demonstrates all five possible permutations of package type, contact, and reference.

   The table below lists the event packages and template-packages
   defined in "SIP-Specific Event Notification" [RFC3265].  Each name is
   designated as a package or a template-package under "Type".

The table below lists the event packages and template-packages defined in "SIP-Specific Event Notification" [RFC3265]. Each name is designated as a package or a template-package under "Type".

Roach                       Standards Track                    [Page 30]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

Roach Standards Track [Page 30] RFC 3265 SIP-Specific Event Notification June 2002

   Package Name      Type         Contact      Reference
   ------------      ----         -------      ---------
   example1          package      [Roach]
   example2          package      [Roach]      [RFC3265]
   example3          package                   [RFC3265]
   example4          template     [Roach]      [RFC3265]
   example5          template                  [RFC3265]

Package Name Type Contact Reference ------------ ---- ------- --------- example1 package [Roach] example2 package [Roach] [RFC3265] example3 package [RFC3265] example4 template [Roach] [RFC3265] example5 template [RFC3265]

   PEOPLE
   ------
   [Roach] Adam Roach <adam@dynamicsoft.com>

PEOPLE ------ [Roach] Adam Roach <adam@dynamicsoft.com>

   REFERENCES
   ----------
   [RFC3265] Roach, A., "SIP-Specific Event Notification", RFC 3265,
             June 2002.

REFERENCES ---------- [RFC3265] Roach, A., "SIP-Specific Event Notification", RFC 3265, June 2002.

6.2. Registration Template

6.2. Registration Template

   To: ietf-sip-events@iana.org
   Subject: Registration of new SIP event package

To: ietf-sip-events@iana.org Subject: Registration of new SIP event package

   Package Name:

Package Name:

       (Package names must conform to the syntax described in
       section 7.2.1.)

(Package names must conform to the syntax described in section 7.2.1.)

   Is this registration for a Template Package:

Is this registration for a Template Package:

       (indicate yes or no)

(indicate yes or no)

   Published Specification(s):

Published Specification(s):

       (Template packages require a published RFC. Other packages
       may reference a specification when appropriate).

(Template packages require a published RFC. Other packages may reference a specification when appropriate).

   Person & email address to contact for further information:

Person & email address to contact for further information:

6.3. Header Field Names

6.3. Header Field Names

   This document registers three new header field names, described
   elsewhere in this document. These headers are defined by the
   following information, which is to be added to the header sub-
   registry under http://www.iana.org/assignments/sip-parameters.

This document registers three new header field names, described elsewhere in this document. These headers are defined by the following information, which is to be added to the header sub- registry under http://www.iana.org/assignments/sip-parameters.

   Header Name:   Allow-Events
   Compact Form:  u

Header Name: Allow-Events Compact Form: u

Roach                       Standards Track                    [Page 31]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

Roach Standards Track [Page 31] RFC 3265 SIP-Specific Event Notification June 2002

   Header Name:   Subscription-State
   Compact Form:  (none)

Header Name: Subscription-State Compact Form: (none)

   Header Name:   Event
   Compact Form:  o

Header Name: Event Compact Form: o

6.4. Response Codes

6.4. Response Codes

   This document registers two new response codes. These response codes
   are defined by the following information, which is to be added to the
   method and response-code sub-registry under
   http://www.iana.org/assignments/sip-parameters.

This document registers two new response codes. These response codes are defined by the following information, which is to be added to the method and response-code sub-registry under http://www.iana.org/assignments/sip-parameters.

   Response Code Number:   202
   Default Reason Phrase:  Accepted

Response Code Number: 202 Default Reason Phrase: Accepted

   Response Code Number:   489
   Default Reason Phrase:  Bad Event

Response Code Number: 489 Default Reason Phrase: Bad Event

7. Syntax

7. Syntax

   This section describes the syntax extensions required for event
   notification in SIP.  Semantics are described in section 3.  Note
   that the formal syntax definitions described in this document are
   expressed in the ABNF format used in SIP [1], and contain references
   to elements defined therein.

This section describes the syntax extensions required for event notification in SIP. Semantics are described in section 3. Note that the formal syntax definitions described in this document are expressed in the ABNF format used in SIP [1], and contain references to elements defined therein.

7.1. New Methods

7.1. New Methods

   This document describes two new SIP methods: SUBSCRIBE and
   NOTIFY.

This document describes two new SIP methods: SUBSCRIBE and NOTIFY.

   This table expands on tables 2 and 3 in SIP [1].

This table expands on tables 2 and 3 in SIP [1].

   Header                    Where    SUB NOT
   ------                    -----    --- ---
   Accept                      R       o   o
   Accept                     2xx      -   -
   Accept                     415      o   o
   Accept-Encoding             R       o   o
   Accept-Encoding            2xx      -   -
   Accept-Encoding            415      o   o
   Accept-Language             R       o   o
   Accept-Language            2xx      -   -
   Accept-Language            415      o   o
   Alert-Info                  R       -   -
   Alert-Info                 180      -   -
   Allow                       R       o   o

Header Where SUB NOT ------ ----- --- --- Accept R o o Accept 2xx - - Accept 415 o o Accept-Encoding R o o Accept-Encoding 2xx - - Accept-Encoding 415 o o Accept-Language R o o Accept-Language 2xx - - Accept-Language 415 o o Alert-Info R - - Alert-Info 180 - - Allow R o o

Roach                       Standards Track                    [Page 32]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

Roach Standards Track [Page 32] RFC 3265 SIP-Specific Event Notification June 2002

   Allow                      2xx      o   o
   Allow                       r       o   o
   Allow                      405      m   m
   Authentication-Info        2xx      o   o
   Authorization               R       o   o
   Call-ID                     c       m   m
   Contact                     R       m   m
   Contact                    1xx      o   o
   Contact                    2xx      m   o
   Contact                    3xx      m   m
   Contact                    485      o   o
   Content-Disposition                 o   o
   Content-Encoding                    o   o
   Content-Language                    o   o
   Content-Length                      t   t
   Content-Type                        *   *
   CSeq                        c       m   m
   Date                                o   o
   Error-Info               300-699    o   o
   Expires                             o   -
   Expires                    2xx      m   -
   From                        c       m   m
   In-Reply-To                 R       -   -
   Max-Forwards                R       m   m
   Min-Expires                423      m   -
   MIME-Version                        o   o
   Organization                        o   -
   Priority                    R       o   -
   Proxy-Authenticate         407      m   m
   Proxy-Authorization         R       o   o
   Proxy-Require               R       o   o
   RAck                        R       -   -
   Record-Route                R       o   o
   Record-Route           2xx,401,484  o   o
   Reply-To                            -   -
   Require                             o   o
   Retry-After        404,413,480,486  o   o
   Retry-After              500,503    o   o
   Retry-After              600,603    o   o
   Route                       R       c   c
   RSeq                       1xx      o   o
   Server                      r       o   o
   Subject                     R       -   -
   Supported                   R       o   o
   Supported                  2xx      o   o
   Timestamp                           o   o
   To                         c(1)     m   m
   Unsupported                420      o   o

Allow 2xx o o Allow r o o Allow 405 m m Authentication-Info 2xx o o Authorization R o o Call-ID c m m Contact R m m Contact 1xx o o Contact 2xx m o Contact 3xx m m Contact 485 o o Content-Disposition o o Content-Encoding o o Content-Language o o Content-Length t t Content-Type * * CSeq c m m Date o o Error-Info 300-699 o o Expires o - Expires 2xx m - From c m m In-Reply-To R - - Max-Forwards R m m Min-Expires 423 m - MIME-Version o o Organization o - Priority R o - Proxy-Authenticate 407 m m Proxy-Authorization R o o Proxy-Require R o o RAck R - - Record-Route R o o Record-Route 2xx,401,484 o o Reply-To - - Require o o Retry-After 404,413,480,486 o o Retry-After 500,503 o o Retry-After 600,603 o o Route R c c RSeq 1xx o o Server r o o Subject R - - Supported R o o Supported 2xx o o Timestamp o o To c(1) m m Unsupported 420 o o

Roach                       Standards Track                    [Page 33]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

Roach Standards Track [Page 33] RFC 3265 SIP-Specific Event Notification June 2002

   User-Agent                          o   o
   Via                         c       m   m
   Warning                     R       -   o
   Warning                     r       o   o
   WWW-Authenticate           401      m   m

User-Agent o o Via c m m Warning R - o Warning r o o WWW-Authenticate 401 m m

7.1.1. SUBSCRIBE method

7.1.1. SUBSCRIBE method

   "SUBSCRIBE" is added to the definition of the element "Method" in the
   SIP message grammar.

"SUBSCRIBE" is added to the definition of the element "Method" in the SIP message grammar.

   Like all SIP method names, the SUBSCRIBE method name is case
   sensitive.  The SUBSCRIBE method is used to request asynchronous
   notification of an event or set of events at a later time.

Like all SIP method names, the SUBSCRIBE method name is case sensitive. The SUBSCRIBE method is used to request asynchronous notification of an event or set of events at a later time.

7.1.2. NOTIFY method

7.1.2. NOTIFY method

   "NOTIFY" is added to the definition of the element "Method" in the
   SIP message grammar.

"NOTIFY" is added to the definition of the element "Method" in the SIP message grammar.

   The NOTIFY method is used to notify a SIP node that an event which
   has been requested by an earlier SUBSCRIBE method has occurred.  It
   may also provide further details about the event.

The NOTIFY method is used to notify a SIP node that an event which has been requested by an earlier SUBSCRIBE method has occurred. It may also provide further details about the event.

7.2. New Headers

7.2. New Headers

   This table expands on tables 2 and 3 in SIP [1], as amended by the
   changes described in section 7.1.

This table expands on tables 2 and 3 in SIP [1], as amended by the changes described in section 7.1.

   Header field      where proxy ACK BYE CAN INV OPT REG PRA SUB NOT
   -----------------------------------------------------------------
   Allow-Events        R          o   o   -   o   o   o   o   o   o
   Allow-Events       2xx         -   o   -   o   o   o   o   o   o
   Allow-Events       489         -   -   -   -   -   -   -   m   m
   Event               R          -   -   -   -   -   -   -   m   m
   Subscription-State  R          -   -   -   -   -   -   -   -   m

Header field where proxy ACK BYE CAN INV OPT REG PRA SUB NOT ----------------------------------------------------------------- Allow-Events R o o - o o o o o o Allow-Events 2xx - o - o o o o o o Allow-Events 489 - - - - - - - m m Event R - - - - - - - m m Subscription-State R - - - - - - - - m

7.2.1. "Event" header

7.2.1. "Event" header

   Event is added to the definition of the element "message-header" in
   the SIP message grammar.

Event is added to the definition of the element "message-header" in the SIP message grammar.

   For the purposes of matching responses and NOTIFY messages with
   SUBSCRIBE messages, the event-type portion of the "Event" header is
   compared byte-by-byte, and the "id" parameter token (if present) is
   compared byte-by-byte.  An "Event" header containing an "id"
   parameter never matches an "Event" header without an "id" parameter.
   No other parameters are considered when performing a comparison.

For the purposes of matching responses and NOTIFY messages with SUBSCRIBE messages, the event-type portion of the "Event" header is compared byte-by-byte, and the "id" parameter token (if present) is compared byte-by-byte. An "Event" header containing an "id" parameter never matches an "Event" header without an "id" parameter. No other parameters are considered when performing a comparison.

Roach                       Standards Track                    [Page 34]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

Roach Standards Track [Page 34] RFC 3265 SIP-Specific Event Notification June 2002

      Note that the forgoing text means that "Event: foo; id=1234" would
      match "Event: foo; param=abcd; id=1234", but not "Event: foo" (id
      does not match) or "Event: Foo; id=1234" (event portion does not
      match).

Note that the forgoing text means that "Event: foo; id=1234" would match "Event: foo; param=abcd; id=1234", but not "Event: foo" (id does not match) or "Event: Foo; id=1234" (event portion does not match).

   This document does not define values for event-types.  These values
   will be defined by individual event packages, and MUST be registered
   with the IANA.

This document does not define values for event-types. These values will be defined by individual event packages, and MUST be registered with the IANA.

   There MUST be exactly one event type listed per event header.
   Multiple events per message are disallowed.

There MUST be exactly one event type listed per event header. Multiple events per message are disallowed.

7.2.2. "Allow-Events" Header

7.2.2. "Allow-Events" Header

   Allow-Events is added to the definition of the element "general-
   header" in the SIP message grammar.  Its usage is described in
   section 3.3.7.

Allow-Events is added to the definition of the element "general- header" in the SIP message grammar. Its usage is described in section 3.3.7.

7.2.3. "Subscription-State" Header

7.2.3. "Subscription-State" Header

   Subscription-State is added to the definition of the element
   "request-header" in the SIP message grammar.  Its usage is described
   in section 3.2.4.

Subscription-State is added to the definition of the element "request-header" in the SIP message grammar. Its usage is described in section 3.2.4.

7.3. New Response Codes

7.3. New Response Codes

7.3.1. "202 Accepted" Response Code

7.3.1. "202 Accepted" Response Code

   The 202 response is added to the "Success" header field definition.
   "202 Accepted" has the same meaning as that defined in HTTP/1.1 [3].

The 202 response is added to the "Success" header field definition. "202 Accepted" has the same meaning as that defined in HTTP/1.1 [3].

7.3.2. "489 Bad Event" Response Code

7.3.2. "489 Bad Event" Response Code

   The 489 event response is added to the "Client-Error" header field
   definition. "489 Bad Event" is used to indicate that the server did
   not understand the event package specified in a "Event" header field.

The 489 event response is added to the "Client-Error" header field definition. "489 Bad Event" is used to indicate that the server did not understand the event package specified in a "Event" header field.

7.4. Augmented BNF Definitions

7.4. Augmented BNF Definitions

   The Augmented BNF definitions for the various new and modified syntax
   elements follows.  The notation is as used in SIP [1], and any
   elements not defined in this section are as defined in SIP and the
   documents to which it refers.

The Augmented BNF definitions for the various new and modified syntax elements follows. The notation is as used in SIP [1], and any elements not defined in this section are as defined in SIP and the documents to which it refers.

   SUBSCRIBEm        = %x53.55.42.53.43.52.49.42.45 ; SUBSCRIBE in caps
   NOTIFYm           = %x4E.4F.54.49.46.59 ; NOTIFY in caps
   extension-method  = SUBSCRIBEm / NOTIFYm / token

SUBSCRIBEm = %x53.55.42.53.43.52.49.42.45 ; SUBSCRIBE in caps NOTIFYm = %x4E.4F.54.49.46.59 ; NOTIFY in caps extension-method = SUBSCRIBEm / NOTIFYm / token

Roach                       Standards Track                    [Page 35]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

Roach Standards Track [Page 35] RFC 3265 SIP-Specific Event Notification June 2002

   Event             =  ( "Event" / "o" ) HCOLON event-type
                        *( SEMI event-param )
   event-type        =  event-package *( "." event-template )
   event-package     =  token-nodot
   event-template    =  token-nodot
   token-nodot       =  1*( alphanum / "-"  / "!" / "%" / "*"
                            / "_" / "+" / "`" / "'" / "~" )
   event-param       =  generic-param / ( "id" EQUAL token )

Event = ( "Event" / "o" ) HCOLON event-type *( SEMI event-param ) event-type = event-package *( "." event-template ) event-package = token-nodot event-template = token-nodot token-nodot = 1*( alphanum / "-" / "!" / "%" / "*" / "_" / "+" / "`" / "'" / "~" ) event-param = generic-param / ( "id" EQUAL token )

   Allow-Events =  ( "Allow-Events" / "u" ) HCOLON event-type
                   *(COMMA event-type)

Allow-Events = ( "Allow-Events" / "u" ) HCOLON event-type *(COMMA event-type)

   Subscription-State   = "Subscription-State" HCOLON substate-value
                          *( SEMI subexp-params )
   substate-value       = "active" / "pending" / "terminated"
                          / extension-substate
   extension-substate   = token
   subexp-params        =   ("reason" EQUAL event-reason-value)
                          / ("expires" EQUAL delta-seconds)
                          / ("retry-after" EQUAL delta-seconds)
                          / generic-param
   event-reason-value   =   "deactivated"
                          / "probation"
                          / "rejected"
                          / "timeout"
                          / "giveup"
                          / "noresource"
                          / event-reason-extension
   event-reason-extension = token

Subscription-State = "Subscription-State" HCOLON substate-value *( SEMI subexp-params ) substate-value = "active" / "pending" / "terminated" / extension-substate extension-substate = token subexp-params = ("reason" EQUAL event-reason-value) / ("expires" EQUAL delta-seconds) / ("retry-after" EQUAL delta-seconds) / generic-param event-reason-value = "deactivated" / "probation" / "rejected" / "timeout" / "giveup" / "noresource" / event-reason-extension event-reason-extension = token

8. Normative References

8. Normative References

   [1]   Rosenberg, J., Schulzrinne, H., Camarillo, G., Johnston, A.,
         Peterson, J., Sparks, R., Handley, M. and E. Schooler, "SIP:
         Session Initiation Protocol", RFC 3261, June 2002.

[1] Rosenberg, J., Schulzrinne, H., Camarillo, G., Johnston, A., Peterson, J., Sparks, R., Handley, M. and E. Schooler, "SIP: Session Initiation Protocol", RFC 3261, June 2002.

   [2]   Petrack, S. and L. Conroy, "The PINT Service Protocol", RFC
         2848, June 2000.

[2] Petrack, S. and L. Conroy, "The PINT Service Protocol", RFC 2848, June 2000.

   [3]   Fielding, R., Gettys, J., Mogul, J., Frystyk, H., Masinter, L.,
         Leach, P. and T. Berners-Lee, "Hypertext Transfer Protocol --
         HTTP/1.1", RFC 2616, June 1999.

[3] Fielding, R., Gettys, J., Mogul, J., Frystyk, H., Masinter, L., Leach, P. and T. Berners-Lee, "Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1", RFC 2616, June 1999.

   [4]   Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA
         Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 2434, October
         1998.

[4] Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 2434, October 1998.

Roach                       Standards Track                    [Page 36]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

Roach Standards Track [Page 36] RFC 3265 SIP-Specific Event Notification June 2002

   [5]   Bradner, S., "Key Words for Use in RFCs to Indicate Requirement
         Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[5] Bradner, S., "Key Words for Use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

   [6]   Day, M., Aggarwal, S., Mohr, G. and J. Vincent, "Instant
         Messaging/Presence Protocol Requirements", RFC 2779, February
         2000.

[6] Day, M., Aggarwal, S., Mohr, G. and J. Vincent, "Instant Messaging/Presence Protocol Requirements", RFC 2779, February 2000.

9.  Informative References

9. Informative References

   [7]   Rosenberg, J. and H. Schulzrinne, "Guidelines for Authors of
         SIP Extensions", Work in Progress.

[7] Rosenberg, J. and H. Schulzrinne, "Guidelines for Authors of SIP Extensions", Work in Progress.

   [8]   Schulzrinne, H. and J. Rosenberg, "SIP Caller Preferences and
         Callee Capabilities", Work in Progress.

[8] Schulzrinne, H. and J. Rosenberg, "SIP Caller Preferences and Callee Capabilities", Work in Progress.

10.  Acknowledgements

10. Acknowledgements

   Thanks to the participants in the Events BOF at the 48th IETF meeting
   in Pittsburgh, as well as those who gave ideas and suggestions on the
   SIP Events mailing list.  In particular, I wish to thank Henning
   Schulzrinne of Columbia University for coming up with the final
   three-tiered event identification scheme, Sean Olson for
   miscellaneous guidance, Jonathan Rosenberg for a thorough scrubbing
   of the -00 draft, and the authors of the "SIP Extensions for
   Presence" document for their input to SUBSCRIBE and NOTIFY request
   semantics.

Thanks to the participants in the Events BOF at the 48th IETF meeting in Pittsburgh, as well as those who gave ideas and suggestions on the SIP Events mailing list. In particular, I wish to thank Henning Schulzrinne of Columbia University for coming up with the final three-tiered event identification scheme, Sean Olson for miscellaneous guidance, Jonathan Rosenberg for a thorough scrubbing of the -00 draft, and the authors of the "SIP Extensions for Presence" document for their input to SUBSCRIBE and NOTIFY request semantics.

11.  Notice Regarding Intellectual Property Rights

11. Notice Regarding Intellectual Property Rights

   The IETF has been notified of intellectual property rights claimed in
   regard to some or all of the specification contained in this
   document.  For more information, consult the online list of claimed
   rights at http://www.ietf.org/ipr.html

The IETF has been notified of intellectual property rights claimed in regard to some or all of the specification contained in this document. For more information, consult the online list of claimed rights at http://www.ietf.org/ipr.html

12.  Author's Address

12. Author's Address

   Adam Roach
   dynamicsoft
   5100 Tennyson Parkway
   Suite 1200
   Plano, TX 75024
   USA

Adam Roach dynamicsoft 5100 Tennyson Parkway Suite 1200 Plano, TX 75024 USA

   EMail: adam@dynamicsoft.com
   Voice: sip:adam@dynamicsoft.com

EMail: adam@dynamicsoft.com Voice: sip:adam@dynamicsoft.com

Roach                       Standards Track                    [Page 37]

RFC 3265            SIP-Specific Event Notification            June 2002

Roach Standards Track [Page 37] RFC 3265 SIP-Specific Event Notification June 2002

13.  Full Copyright Statement

13. Full Copyright Statement

   Copyright (C) The Internet Society (2002).  All Rights Reserved.

Copyright (C) The Internet Society (2002). All Rights Reserved.

   This document and translations of it may be copied and furnished to
   others, and derivative works that comment on or otherwise explain it
   or assist in its implementation may be prepared, copied, published
   and distributed, in whole or in part, without restriction of any
   kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are
   included on all such copies and derivative works.  However, this
   document itself may not be modified in any way, such as by removing
   the copyright notice or references to the Internet Society or other
   Internet organizations, except as needed for the purpose of
   developing Internet standards in which case the procedures for
   copyrights defined in the Internet Standards process must be
   followed, or as required to translate it into languages other than
   English.

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

   The limited permissions granted above are perpetual and will not be
   revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

   This document and the information contained herein is provided on an
   "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING
   TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING
   BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION
   HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF
   MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

Acknowledgement

Acknowledgement

   Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
   Internet Society.

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

Roach                       Standards Track                    [Page 38]

Roach Standards Track [Page 38]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

String.bold

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る